ブログ記事6,165件
らーめん酒場やどり木を後にして帰り道にある平湯バスターミナル昼間はインバウンドで賑わいますが夜になると静かな空間になります足湯休止中でした夕方売店で購入した山之村牧場のヨーグルト😊
こんにちは軽井沢マリオットへ行ってきたよ〜軽井沢マリオットで子連れ旅今回もリーズナブルなお部屋を予約してノースの温泉付客室へアップグレード前回は本館のスイートルームだったのでノースは久しぶりノースにも貸し出し絵本あったアメニティがロビーから必要なものだけを持っていくスタイルに変更になってたよSDGsでいいねウェルカムドリンクがレモンティーとチョコチュロスレモンティーが激甘で娘たちは喜んでたよアイスティーは砂糖なしで飲むけど暑い日は甘いアイスティー
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にあるひらゆの森で連泊して早起きして長野県に突入しお昼間は登山客で賑わう新島々駅を見学誰もいなかったので電車をパシャリアルピコ交通のバスを模した自販機朝の6時過ぎにおっさんが自販機の写真を撮ってたら周りから見ればかなりヤバい奴に見えるんだろうな安曇野ちひろ美術館後ろに見えるのは蓮華岳かな❓なんかカワ(・∀・)イイ!!なでなでしたいけど溶けちゃう安曇野ちひろ公園内にある長野
長野県諏訪市上諏訪温泉周辺を散策大和温泉から20mぐらいの場所にある平温泉築100年以上だそう後から調べてみると阿部寛さん主演のテルマエロマエⅡでお相撲さんと一緒に入浴されているシーンのロケ地でした是枝裕和の怪物にも登場したみたいです画像お借りしました↑↓組合員以外は入浴不可です奥は平温泉で手前の建物は上湯温泉こちらも組合員専用宮坂醸造真澄で有名ですねでも訪れたら営業終了してた付近には
こんにちは軽井沢旅行2泊目はインディゴだよ〜ホテルインディゴ軽井沢で子連れ旅マリオットからインディゴへタクシーで移動これは翌日の晴れた日着いた日は曇→雨だったインディゴといえばロビーのこちらの大きな暖炉ウェルカムドリンクはかりんのジュース子供はリンゴジュース私たちはIHGダイヤモンド会員なんだけどプラチナと思われてたチェックイン編詳細はこちら『☆ステキロビーでチェックイン♡ホテルインディゴ軽井沢で子連れ旅☆』こんにちは2023年7月のインディゴ軽井沢につい
伊豆旅行記の続きです5話目にしてやっとお泊りした修善寺のお宿へ。今回は正直、泊まるのはどこでも良かった。って言うか‥。とにかく安いところが良かったのよ~!(爆)翌月の長崎旅のために、少しでも節約したかったww。最初に目をつけたのが、三島のドーミーイン。当初、蜜柑を買うのは、沼津の丸吉物産さんだけの予定だったからww。大好きなドーミーインで、しかも富士山が見えるってぇ~もう最高やぁ~~ん。天然温泉富嶽の湯ドーミーイン三島(ドーミーイン・御宿野
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にあるひらゆの森さるぼぼがお出迎えお部屋はいつもの211号室有り難う御座いますガスファンヒーターで寒い日も安心トイレは自動照明なので便利です座椅子を持ち込んで連泊準備完了今回は4泊しますお部屋から笠ヶ岳も見えます途中の酒蔵で仕入れた晩酌達極上硫黄泉の露天風呂を堪能した後は夕食に向かいますらーめん酒場やどり木さん17:30オープンですインバウンドの方がなだれ込
三才駅で3歳の娘の写真を撮る、これがこの旅の目的でした。『全国の3歳児!長野へ集まれ〜♡』夜中に自宅を出て、横川SAで休憩を取り向かった先は・・・長野県でしたー✨実は、/2022年の夏は長野へ行くぞ!\とおととしから心に決めていまして✨✨はて?🤔…ameblo.jpなので初日の朝にはもうこの旅の目的を果たしてしまったことに。さて、この後どうしましょう?行きたい場所がないわけではなく、むしろその逆で✨✨事前に長野県で子どもが喜びそうな遊び場を検索したところ、まあ、あることあるこ
7月中頃の3連休。思い切って、日帰りで、静岡の山奥の吊り橋渡りに行った時の話。『静岡市の安倍川沿いにある吊り橋「中平の吊り橋」』こないだの連休、日帰りで、静岡の山奥にある吊り橋を渡りまくった時の話。『静岡市の安部川沿いにある吊り橋「相渕橋」』こないだの連休、日帰りで、静岡の山奥にある…ameblo.jp前記事からの続きです。新東名の新静岡インター降りて安倍川に沿う感じで県道を北上。そしたら、安倍川に架かってる、でっかい吊り橋とご対面。『静岡市の安部川沿いにある吊り橋「
さぶろうと一緒に泊まれるリロバケーション伊豆高原に泊まってきました。2021.11リロバケーション伊豆高原に滞在しました。〇私が、セミリタイアした理由〇リロバケーションズを購入した理由〇ヒルトングランドバケーションズを購入した理由〇リロ・ポイントバケーションズ伊豆高原の2LDKのお部屋紹介〇犬と一緒にリロ・ポイントバケーションズ伊豆高原滞在記施設編〇天城を遊び尽くす天城山登山と旧天城トンネルと浄蓮の滝伊豆半島〇道の駅「天城越え」のワサビソフトと周辺散策が手軽で楽
こんにちは3泊4日の名古屋旅行フォーポイントバイシェラトン名古屋の続きですこちらのホテル、朝食は付いてないのですがウェルカムギフトで朝食を選べたのでマリオットボンヴォイのプラチナ以上だったかは忘れちゃいました🙏💦💦朝食を、チョイスしてました\(^o^)/こちらは⇩前日夕方の写真です💨💨こーんな広い、ビュッフェエリアに離れた所にもビュッフェ台があり混雑する事が、少なそうな感じですビュッフェ台を、見ていきます白ごはんに、雑穀米・お味噌汁などが並んでますがオートミールや
長野県長野市にある戸隠神社奥社訪れていた方は9割以上がインバウンドの方もしかしたら日本人は僕だけ❓みたいな状態でしたこの参道水平じゃなくて斜めになっているので歩きにくかったしかもつるつるこれもインバウンド効果かな簡易的な滑り止めを購入してましたが持って来るのを忘れてた後日amazonのセールで安いアイゼンを追加購入しましたよとある所に行きたいので随神門インバウンドの方も楽しそうに写真撮影をされていました人
令和3年の秋は黒部アルペンルートを楽しみ尽くす旅に行ってきました。2021.9黒部アルペンルートを楽しみ尽くす旅〇長野県・群馬県での買い物やお土産はスーパーツルヤ(TSURUYA)が楽しい〇雨が降っても戸隠神社奥社は神秘的なパワースポットだった〇半額以下で楽しむ立山黒部アルペンルートの往復の旅お土産クーポン付き7,830円〇生物教師が考える新型コロナの今後と気になる数字〇いちろうの拘り街歩き杖突峠高遠城松本市街松本城乳金物〇安曇野で地元の人が薦めるお蕎麦
毎年この時期恒例のりんご狩りを兼ねた山梨旅行の記録です時期:2024年10月メンバー:パパ、ママ、小2長男、4歳次男移動手段:自家用車宿泊先:グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパグランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ楽天トラベル今回は賛否別れるグランドメルキュールに実際泊まってどう感じたかを書くのですがその前に簡単に食事編!夕食・朝食ともにビュッフェスタイルです。最初にディナー編アルコール含めてフリーフローです定番なものからちょっと凝ったものまで品数は多かった
チェックインするやいなやラウンジとカフェをはしごし子どもの遊び場も巡ってからお風呂も済ませ焼津グランドホテルを大満喫しています♡『焼津グランドホテル【ベイテラス&ラウンジ編】』飲み旅にとやってきました焼津グランドホテル。『焼津グランドホテル【チェックイン編】』今年の私の誕生日旅行にと夫が提案してくれたのは■nolhakone…ameblo.jp『焼津グランドホテル【富士ビューラウンジ編】』チェックイン時間(お部屋に入れる時間)は15時からですが、14時からラウンジやカフェは
こんにちは、ひよこです今年は2〜3月にかけて大寒波とコロナ罹患…で旅の予定が目まぐるしく変わってしまったいろいろ考えれば考えるほど行き先が決まらないそんな時は面倒になっていつもの定宿になってしまう今回も、もう行き飽きた感がある長野県渋温泉へ予約を入れた平日休みのこの日は14:30に宿に到着R117の県境付近は、まだこの雪の多さいつもの宿にチェックインし、旦那は30分ほど昼寝💤私は?というと、もったいなくてすぐに外湯に入りに…もう、外湯も行き尽くしちゃったし
こんにちはマリオットボンヴォイは小学生は、1ベッド1人添い寝無料(対象外のホテルも、たまにあります)コートヤード新大阪は、小学生〜ベッド代必要です⭐朝食も、2名まで12歳以下は無料と、ビックリするほどお得だったこちら、、子どもが、中学生になり、、、今まで使わせて頂いてた添い寝のワザがほとんどのホテルで、使えなくなり笑大人3人で予約しないと、いけません《大人3人で予約するなら、ポイント宿泊がお得だよ〜》と、色んな方のブログで見させて頂きただ人により、微妙に情報が違うもち
こんにちは2022年11月の富士マリオットホテル山中湖について前回の記事はこちら『☆富士マリオットホテル山中湖で遊んで過ごす♡子供も大好きな卓球☆』こんにちは2022年11月の富士マリオットホテル山中湖について前回の記事はこちら『☆富士マリオットホテル山中湖のカクテルタイムは子連れに最高☆』こんにちは20…ameblo.jp山中湖マリオットで子連れ旅晴れるとほんと富士山キレイ〜エレベーターホールからは遮るものがなくてさらによく富士山見える朝食はレストランでバイキング朝食はチ
お待たせしました間が空きましたが、最終回でぇ~す!年の瀬に行った長野県は上林温泉(かんばやしおんせんと読みます)の温泉旅館せきや前回からの続きでぇ~す『上林温泉せきや宿泊記③【駒草】の客室露天風呂』年の瀬に行った長野県は上林温泉(かんばやしおんせんと読みます)の温泉旅館せきや前回からの続きでぇ~す『雪の湯田中渋温泉郷【上林温泉湯宿せきや】宿泊記…ameblo.jp『3つの無料貸切風呂と大浴場☆上林温泉湯宿せきや宿泊
静岡旅行Ⅴ最終回2025年3月21日(金)御殿場高原時之栖“癒し”と“遊び”が集結したリゾート施設老若男女問わず満喫できる、“癒し”と“遊び”が集結した御殿場高原のリフレッシュリゾート。滞在スタイルに合わせて選べる宿泊施設をはじめ、富士山を望む露天風呂や死海の塩風呂など多彩な湯処が揃う湯のテーマパーク「天然温泉気楽坊」、「御殿場高原ビール」や地元食材を使った料理が味わえるレストランなど、楽しみ満載。子供も楽しめる遊具施設やスポーツ施設もあり、セグウェイ体験などもできる。冬のイ
旧軽エリアでサイクリングを楽しんだあとは、『軽井沢④旧軽井沢をサイクリング〈雲場池・ショー記念礼拝堂・旧軽井沢礼拝堂〉』5月に行った軽井沢旅行のつづきです。電動自転車を借りて、旧軽井沢エリアをサイクリングしながら観光スポットなどを巡りましたいつも軽井沢駅近くにある白ネコサイクル…ameblo.jpバスで中軽井沢にある星野エリアへ。ハルニレテラスへとつづくこの遊歩道がめちゃめちゃお気に入りです川沿いにあってとても気持ちがいいです新緑がキラッキラッ✨してます。友達も気に入ったよう
こんばんは。今朝はちょっとばたばたしておりまして・・・そのために朝のブログを書くことができませんでした!!あえて「!」を付けたのは、ブログ正式稼働以来はじめての朝抜き〜だからかも。。。でも、大丈夫です!日々更新をうたっておりますがq、こちらは今書いているものをもうちょっとアップしますのでね。更新記録は途絶えません!とりあえず、今朝書くつもりのもは明日朝には大丈夫かと。ということで、本日の更新いってみよ〜っと。で、その夜の部の2024年11月軽井沢旅行記、これで最終回となります。
鳥羽国際ホテルナイトタイムにクラブラウンジを再訪問しました☆カクテルタイム/17:00~20:00アフタヌーンタイムよりもお酒の種類が増え、ドイツの赤ワイン・ルーマニア産白ワインやカヴァのスパークリング、洋酒系・焼酎日本酒は伊勢志摩サミットのワーキングディナーでも提供された三重県の地酒が並びます。・創業明治25年伊賀市にある大田酒造さんの純米大吟醸半蔵神の穂(伊賀忍者服部半蔵にちなんだネーミングかな)・創業明治2年鈴鹿市にある清水清三郎商店さんの純米大吟醸作雅の智
入ってすぐに水屋ですね〜。お水2本は無料。冷蔵庫の中は空っぽだけど、冷凍庫があるのは地味に嬉しい。お茶は若いイケメン君が入れて下さいました。下呂温泉も平湯もスタッフに若い子がたくさんいて驚く。温泉といえば「ベテランのおばちゃん仲居さんがいる」イメージだったけど、最近は全然違う。お茶うけは飛騨牛せんべいと寒天の中に小豆を入れ砂糖でコーティングしたきんつばみたいな水明館オリジナル和菓子。お菓子の名前がどうしても読めない。床の間にはなでしこが飾ってありました〜。
1月に岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉ひらゆの森に宿泊して帰りしなに美濃市にある美濃町伝統的建造物群保存地区に立ち寄って帰りました徳島県の脇町と並んでうだつの上がる町並みとして有名ですね美濃和紙あかりアート館外観はさほど古さを感じませんが国の登録有形文化財なのですこのプレートのレプリカってどっかで売ってないんかな駐車場はこちら加治屋町市営駐車場·〒501-3726岐阜県美濃市加治屋町1974★★★★☆·駐車場www
山梨県北杜市にある清里駅を離れ近くに何か無いかと調べてみるとヒットした萌木の村素敵なお店が色々とあるのかと歩いているとメリーゴーランドがありました冬だからか他に特に何もなくやかましい国の団体がいたぐらいで他には観光客もおらずレストランが有名らしいですが誰もおらずやはりメインは夏場かな❓また次の団体客が来たので立ち去りましたお昼を食べにやって来たのは長野県諏訪郡富士見町にある富士見駅駐車場はこちら3時間まで
トロッコ電車に乗って行く秘湯というのは、かなり珍しいと思います。そのトロッコ列車が安全点検のためという理由で長らく運行中止しています。過去に乗りました。十数年前の思い出です。場所は、三重県の山奥。いちおう熊野市ですが、もともとは紀和町です。温泉施設は2つあり、せい流荘から湯元山荘湯ノ口温泉の間をトロッコ電車が結んでいます。いい感じの鄙びた駅舎。ロマンチックな眺めです。珍しいスポットが大好きな友人O氏とともにやってきましたが、遠いですね。早朝4時くらいにO氏に迎えに来
2023年2月早春の伊豆極上湯と最高の蜜柑を求めて其の十二さて、そろそろ温泉ブログを再開しないとね。昨年中に完結させると宣言したのに2月の伊豆旅、まだ残ってるぅ~~2週間ぶりの伊豆旅、続きでぇ~す。これまでのお話しはこちら『湯ヶ島温泉湯本館Last【大浴場と料金・感想】☆伊豆・河津桜と柑橘の旅⑨』2023年2月早春の伊豆極上湯と最高の蜜柑を求めて其の九湯ヶ島温泉湯本館川端康成『伊豆の踊子』執筆の宿住所:静岡県伊豆市湯
2019年のお話です。はい、それでは今日もまた、2019年9月9日(月)~9月11日(水)、2泊3日「長野~上諏訪・下諏訪」温泉旅行レポ、『仙仁温泉花仙庵岩の湯』宿泊記の続きです。さて、ロビーラウンジでチェックインを済ませた後は……階段を登って2階へ。岩の湯は山を切り拓いてつくられているため、敷地が段々畑のようになっていて2階部分も接地しています。貸切露天風呂がある3階?もなのかな?よくわかりません(苦笑)。こ
1月の1泊2日旅は1週間前に急きょ予定を変更して旅に出ました。元々はこんなこんなチケットを取っていました。往路は上越新幹線の上野→浦佐復路は東北新幹線の新白河→上野こんな旅を計画しておりました。前乗り日(1月14日)上野から上越新幹線で浦佐駅へ。浦佐から上越線で2つ目の小出駅へ。小出駅前のホテルに前乗り宿泊。初日(1月15日)小出駅5時36分発の只見線の始発列車に乗って、只見線の終点会津若松駅に10時