ブログ記事9,016件
ご訪問ありがとうございます!はじめましての方はこちらのプロフィールページもご一読頂けるとありがたいです☆☆☆☆以前、紹介させて頂いた立体切断のアプリですが、、『アプリで学ぶ算数』ご訪問ありがとうございます!はじめましての方はこちらのプロフィールページもご一読頂けるとありがたいです☆☆☆☆休校中に色々な学習ツールがお試しで無料にな…2021中学受験☆コスパよく挑戦したい親子の記録あれ、めっちゃ役に立ってる!!と、息子くん今になって大絶賛してます。
娘が、日能研から後期日特のコース申告書をもらってきました。難関校日特は、男子校と女子校を対象としているので、共学校を対象校とするコースはありません。娘は共学校希望なので、受験する予定のない学校を対象校とする難関校日特を受けるのは抵抗があります。それなら、自宅で、受験校に特化した対策をした方がいいのではと思ってしまいます。また、上位校日特には、共学校の渋谷教育学園渋谷と中央大学付属横浜があるのですが、どちらの学校も受けるかどうかは未定なので、受ける必要があるのか疑問です。
↓amazon口コミより「ゴリゴリ机に向かってひたすら勉強する感じではなく、日常に溶け込ませて自然に覚えたり楽しく学ぶ色々な工夫がちりばめられていて良かったです」偏差値40台から開成合格!自ら学ぶ子に育つおうち遊び勉強法[ぎん太]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る*こちのら記事は再掲載です。2020年中学受験終了組です昨年、中学受験しまし
サピックス新6年生の授業開始から1週間が過ぎましたね。我が家では息子の1週間の家庭学習スケジュールを現在計画中ですが、娘(現在、桜蔭中学生)がサピックス6年生だったときの家庭学習スケジュールを見つけたので紹介します。ただし、算数基礎トレ、漢字の要、言葉ナビ、コアプラス(理科、社会)、知識の総完成(国語、理科、社会)などの毎日コツコツやる教材は記載していません。適時、みなさまの方で補完してください。また、大前提として、サピックスの講座は、火曜日は国語・社会、木曜日は算数・理科、土曜日は土特を
こんにちは、オットです今日は算数を離れて(笑)、歴史マンガについて記事にしてみます。どちらかというと、4年生の読者の皆さんに向けたものになるかもしれませんが、ご容赦いただきたいと存じます各塾とも5年生後期に入って、歴史(日本史)を習っていることと思います。そして、その準備として5年生の夏休み、或いは4年生の頃に歴史マンガをセットで購入された方もいらっしゃるのではないでしょうか?我が家も例に漏れず、そうだったのですが、4年生に買った歴史マンガのセットが活躍し始めたのは、つい最近の
↓amazon★4.4:レビューより「中受用のお堅いデザインでなく、子どもも大人も笑えるような、ユーモラスなイラストが今時な感じで手に取りやすい参考書です」改訂第2版中学受験ゴロ合わせで覚える社会140[宮本毅]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る↓つらい、大変、喧嘩ばかり…そんな受験勉強では、子どもも親も疲弊するばかりで結果を出せません中
6年の9月以降はテスト結果くらいしかネタがないので、入塾後の振り返りを週1程度のペースで行っていますこれまでの振り返りはこちら→振り返り【小5/11月マンスリーテスト他】11月は前月に続き理科の単元に苦戦。•••私が息子くんに教えるべく電流と磁界、水溶液の動画を必死に見て勉強するも、彼の方がすんなりと覚えてました算数はケアレスミスがなかなか改善せずストレスが溜まるまた、11月に2回実施された東福岡の学校説明会に2回とも参加し気持ちを上げる何度行っても環境の良さ、素直そうな生徒(
つづきです。前回『【小5夏前①】進学くらぶ入会。四谷大塚の入塾テスト。』こんにちは。まと子です(^^)過去にも【回想】「進学くらぶ」でしのいだ9か月間という内容で書きましたが。。受験対策に出遅れた娘がどのようにして…ameblo.jp松子さん、小5の5月~6月頃のおはなし。入塾テストをパスした松子さんはさっそく校舎の週テストに参加しました。松子「塾に○○先生がいた〜」四谷大塚の動画に出ている先生を発見して興奮気味に教えてくれました。
こんにちは、オットですちょっと思い立ち、『中学への算数』について備忘録的に残しておきます。と、その前に、まずは「今日のハリ太くん」のコーナーから。ショコラティエハリ太、久しぶりに大作!(笑)なんと、直径25mm!いやね、最近つれなくて、バレンタイン終わったし、てっきりショコラティエ廃業したのかと思ってたのよそしたら、まあ!久々の大ホームランでした(笑)。ちなみに床材のコーンサンドが売り切れてたので、次回のショコラティエ登場は未定です(笑)。というところで、本題。『中学への算
こんにちは、オットです思考力育成テストですが、後日受験した分の結果がまだ出ておりませんせっかくお越しいただいたのに申し訳ありません。最近、イマイチ不調続きの息子氏ですが、成績が奮わない状態と裏腹に、勉強の進捗という点では順調です。(算数だけやけどな〜)9月は本人も納得の頑張りだったですし、10月に入ってからは結構集中して授業に臨むことが出来ているらしく、授業も宿題の栄冠も良く出来ており正解率も高いです。だいぶ受験生としての自覚が育ってきたと感じますし、息子自身が自分の学習に充実感を感じ
こんにちは、オットです昨日は遠路はるばる行ってきましたよ〜久留米附設中の学校説明会に!久留米附設中は関東の方には、あまり馴染みがないかもしれないですが、鹿児島のラ・サール中と並んで九州最難関の学校ですまた、平成31年の合格実績では、東大50名という素晴らしい結果を残したことで、雑誌でも取り上げられました。我が家はちょっと通える距離にはないのですが、男子は寮があるということで、今回の訪問となりました。(ちなみに、女子は親元からでなくても、祖父母宅や親戚宅からの通学が認められています)久
共働きなのに、学童に通っていなかったうちの息子。夏休みの半分は田舎のじじばばで、残りはお気楽にスイミングなんかにいったりプラプラ。さすがに自由研究に困って、昨年までは大学生の家庭教師をお願いしたこともありました。今年は塾も始まり、プラプラってわけにいかない夏期講習のある日は塾に行くけど、宿題やら何やら私が帰宅するまでにこなせるように思えないそんなときに栄光ゼミナールの個別、ビザビの案内が。個別なら自由がきくから、塾のない日に行かせてみたらどうか。イヤイヤ、個別なんてお金かかるし、成
enaは合宿をしょっちゅうやってます。それは効果があるのかもしれないけど。とにかく、値段が高い!特に夏の合宿は、10万近くする。息子にはのらり、くらりと言い訳をして、合宿には行きませんでした------------------それぞれの単元の典型題とその解説「子どもがどこでつまずいているのか」悩まれている方、必見です!カリスマ家庭教師が秘策を伝授!中学受験「算数」教え方のコツAmazon(アマゾン)1,538〜7,095円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で
サピックス5年生の授業開始から3週間が経過しました。やっと1週間のペース配分が分かってきたところですが、日々サピックスの宿題に追われ、我が家で計画していたプラスαの勉強が思うようにできていません。そのため、近々、家庭学習の内容を見直そうと考えています。そこで、実態を把握するために、今週1週間の勉強量をまとめてみました。【凡例】・:サピックスの宿題(必須)★:プラスα下線:毎日やっているもの算数・基礎トレ★マスター1095題1行計算5年・確認編A〜D・復習と演習編
もう、一年以上前ですが、中学受験で愛知淑徳と南山女子を受験しました。南山女子の説明会見学会など行っていませんが、淑徳と金城の説明会見学会には行きました。私は最初、中学受験など知らず南女は別格としても淑徳・金城・椙山となぜ女子校に入るのか理解できませんでした。私も名古屋出身で、どうしても昔からのイメージがあったのです。上の大学とつながっているエスカレーター式のお嬢様学校、何も知らない私はそう思っていました。確かに卒業後の進学実績では他の進学校とは違います。進学実績だけで学校を選ぶのであれ
我が家は、四谷の模試が実力以上に苦手で、日能研の公開模試と首都模試も参考に受けていました。偏差値表を見る限り、日能研と四谷はだいたい同じくらいのレベル。首都模試は10くらい高く出ますかね。結果としては、四谷より日能研の方がややこは良かったです。私が四谷のシステムが好きではなかったのもあり、あまり四谷偏差値は見ずに、日能研ので判断していました。四谷の模試が悪くても(って良かったことないけど)あ〜はいはい、四谷ね。ややこは、四谷と合わないから、いいの、いいの。正解率40%だけ、直しておけば。
台風の被害、皆さま大丈夫でしょうか。台風の影響で電車も止まり、中学は4時間目から。小学校も1時間遅れて登校になりました。昨日は、浦和明の星の文化祭に行きました。この秋の文化祭シーズン、初日です。姉入試の時は、一部工事中でしたが、全部キレイになり、ステキな学校がさらにステキになっていましたカフェテリアとか、ガラス張りでなんと素敵なこと!!敷地も広くハード面も申し分なし。私は姉の入試の時に、校長先生の暖かいお話に触れ、こちらの学校の大ファンになりましたが、何せ、ややこには距離も偏差値もだい
息子は漢検5級(小学6年生修了程度)を持っているのですが、受験漢字は苦手です。そのため、この時期になっても、毎日の朝学習で「漢字の要」を繰り返しやっているのですが、男の子だからなのか、息子の性格が原因なのか分からないですが、漢字一字一字を丁寧に書かないため、なかなか受験漢字を完成できません。ちなみに、1人目の娘(現在、桜蔭高校生)のときは、漢字の先取り学習(詳細は別の記事参照)をしていたこともあり、この時期に漢字で苦労はしませんでした。今さらながら、息子も漢字は先取り学習しておけば良かったと
今日は娘が英検二次試験の日でした。笹島の愛知大学に昼過ぎなので、早めに行きご飯を食べてから入ろうと思い名駅へ・・・娘と二人で何を食べようかと割れましたが、私が牛タンを久しぶりに食べたいのでゴリ押しで利休へ(いつも喜助に行くのですが・・・)11時過ぎだったので、空いてました。食べていると娘がふと、南女の試験終わってから、パパのおごりで牛タンたべたね!えっ?そうだったっけ?良く覚えているものですそうです、確かに喜助に行きました。南女の試験には色々とありました。実は私のおごりという
息子は、今月からサピックスの新6年生になりました。我が家では、新6年生に向けて、「基礎力向上(算数の場合は、平面図形攻略)」と銘打って、この中学入試期間中に家庭学習に取り組んでいます。その内容を、備忘録も兼ねて今回はまとめたいと思います。まず最初は、算数です。算数は、「冬期講習以降のサピックスのテキスト」と、「サピックス分野別シリーズ算数標準20回テスト①平面図形」(下図)を主にやっています。前者は、サピックスの保護者会で中学入試期間中にやるように指示がありましたし、そもそも来
↓高学歴1000人以上にインタビューなど独自の情報から描いた受験のすべて*「我が子を追い込む中学受験、本当に必要?」中学受験はやめなさい高校受験のすすめ[じゅそうけん]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}Amazon(アマゾン)で詳細を見る↓「距離が近すぎる親子」の大問題!親が“子離れ”できないと、子どものすることに先回りしたり、失敗をさせない大きな弊害。どうすれば親は子どもの本来持
5年生から中学受験のためenaに入りました。合否判定テストの時に、申込書に『報告書』を記入する欄があります。もちろん、親(私)が成績表を見て計算しなければいけません最初は、ちょっと手こずりましたでも、合格判定のより精度を高めるためにはちゃんと点数を計算しなきゃ!!とがんばりました。『中学受験。報告書って何だ?焦りまくる私を先輩が救ってくれた。ああ勘違い!!』ひょんなことから、都立中学を受験することになった。人生で中学受験生の母親になるとは思いもしなかったある日。どうやら、
こんばんは、今年の中学受験も終わり入学準備で忙しいかと思います。制服の採寸、靴や鞄を揃え次々と出費が嵩んだ去年の事を思い出します。そんな中一番迷ったのが、中学入学後の塾です。賛否あるとは思いますが、中学受験で得た勉強習慣と競争意識を失いたくなかったのです。SEA、駿台、河合塾と問い合わせし資料を集め、通塾も考えた結果、河合塾の入塾テストを受けに行きました。ちょうど1年前でした。(結局SEAやエンリッチには入る資格は無くなりましたけど・・・)今年はどうかわかりませんが、入塾テストを受けると確
*再掲載。2020年中学受験終了組です。終わってるから、全部ぶっちゃけ本音です。ひょんなことから、都立中学を受験することになった。人生で中学受験生の母親になるとは思いもしなかったある日。どうやら、都立中高一貫校には「報告書」なる内申書みたいのを出さなきゃいけないと知るネットで報告書を検索すると結構しっかりしたフォーマット(気になる方はネットで検索して下さい。もう用紙がなく写真が掲載できず。すいません)これ、親が書くの大変すぎる。え?英語の活動報告って何????無
こんにちは、オットです前回の記事で『算数プラスワン問題集』から『速ワザ算数』へと宗旨替えしたRingo家のその後についてです。なお、前回の記事については下記のとおりです。コチラ↓↓↓『速ワザ算数』を解き始めたのは冬休みに入ってからでしたが、思っていた以上にやって良かったです速ワザ算数平面図形編(難関中学入試ココで『差がつく!』)1,320円Amazon『速ワザ算数平面図形編』86問2日間(12/25〜12/26)速ワザ算数立体図形編(難関中学入試ココで『差がつく!
日曜日の午後、すごく近いわけでもないのに、45分間だけ鴎友学園の文化祭に行ってきました。45分間だけしか見られなかった理由は、前回のブログの通りですうちの近所のお祭りの屋台は撤収が早く、とにかく鷗友の文化祭は、絶対見たいもの限定で、短時間で回ることにしました。私が最低限見たかったのは、中1の鷗友紹介の展示と、各教科の宿題や提出物の展示。他にも見たかったけど、仕方ない。ということで、まず、中1のブースへ。これは私も見たいけど、とにかくややこに見せたかった。鷗友生の1日行事紹介部活紹介
2/3。都立中高一貫校受験。運命の日。この試験のために勉強した。泣いて。笑った。朝、息子を送り出す。そして、迎えに行ったらもうお昼4年の2月から2年間。毎日、毎日、毎日勉強してきたのに終わるのはあっという間。自宅に帰り、家族でお昼ご飯を食べるのんびりしようかな~と思っていたら。息子から。「ねぇ。お母さん。今日の勉強は何する?」えええ今日も勉強するのか私はすっかり抜けていたよ恐るべし、学習習慣------------------中学受験合格法小6からでも偏差
9/27より日曜特訓が開始しました。過去のブログの通り、息子くんは久留米附設中対策のクラスに参加です。まだ慣れてないので名前が恐れ多いです(←本音です)附設クラスは4クラスで、ラ・サールクラスは2クラスのようです。(息子くんのクラスは40名くらいだったのでおそらく1クラス40名程度と思います。)ちなみに息子くんは2組の後ろの方だったようです。あっ❗️附設クラス4つと書きましたが、息子くんが言うにはTZSの生徒さんは別クラスみたいとの事でした(フロアが違う?)。貼り出されたクラス分
こんにちは娘のNはローカル塾で名進研や日能研などの大手塾とは違います。前回でも書きましたが、調子に乗って名進研の模試を受けに行った時のお話です。娘を模試に送り、試験会場の某教室に入るとずらりと並んだ合格実績、各科目の授業だけでなく、速読などの能力開発、親の為の受験講座と徹底していました。恐らく各校の受験データは豊富でしょうし、毎月テストでクラスも分けられ、競争意識も高そうです。とてもかないません日能研も浜学園も馬渕も同じなのでしょうか?多分、うちの娘は一人っ子で競争意識がないので、完
こんにちは、オットです日能研では2月から新5年生としての学習環境がスタートして、2ヶ月が経とうとしているわけですが、授業や宿題に忙殺されて、せっかく立ち上がっていた習慣的学習(=ルーティン)がうまく回らない状況のまま止まってしまっていましたそこで、息子といろいろ話し合って、新たなルーティンを決めましたので、その目的と内容を書き残しておきたいと思います【目的】・国語は語彙力の向上及び記述力の養成を目的とします。・算数は計算力を高め、あるラインからはそれを維持することを目的とし