ブログ記事4,395件
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【今Xで話題!?】すべてを語りましょうm(_
訪問ありがとうございますこちらは2027年中受予定の小5長女(日能研)と2029年中受予定の小2次女とのたわいもない日常を記したブログでございます。前回の育成テスト範囲、分数小数計算のはなし。授業から帰ってきた長女が、「うちのクラス、みんな、分数を小数に変えるやつ暗記してるんだけど!!」(5/8=0.625とかの、5÷8の計算しないでも出せるようにするやつのことね)(ほうほう、さすがは上位クラスの子たちやな)(とはいえ、この場合「みんな」
こぐまが暴れていると連絡が…昨日はくま先生はお仕事をお休みして趣味の芝刈り⛳️⛳️に精を出していたわけですが、こぐまの帰宅後、義母(こぐまの祖母=月火とこぐま帰宅から通塾までの間、面倒を見てもらっています。しかもお弁当作りまで!)からSOSの連絡が。『立ちはだかる早稲アカの夕食問題』早稲アカでは、小4から小5への環境変化が一番厳しいと言われています。先日行われた説明会でも、毎年ここで挫折するお子さんはいらっしゃるとのことでした。理由として…ameblo.jpなんと、こぐまが暴れているとの
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【9年ぶりの水回りセルフコーティング!】』ご覧
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『私服の学校が嫌な理由と【面積図は不要!?】
こんばんは、凸凹君のママです。5年第2回組分けテストの成績が出ました。思っていたほど狭間ではなかった素点2025/04/27公開組分けテスト5年第2回科目得点平均点偏差値順位算数184111.666.1234/12003国語9776.858.32506/12003理科8861.064.1608/11747社会8657.565.1466/116532教科281188.464.7
SAPIXではGS特訓が始まりますね。有志の卒業生が激励にくるコースもあると思います。定着していない基礎を優先したい!という葛藤もあると思います。ただ、子供にとってはいろんな経験値が重なって総合的に何かにつながっていく・・・こともあると思うので無視もできません。GS特訓でやることについては3月の保護者会などで説明されていることが全てだと思いますが、校舎ごとに説明が異なると思いますので、参考までに、去年まで通っていた校舎で説明されたことを書いておきます。算数志望校別に分かれて授業を
「予習シリーズ計算」でフルーツ争奪戦、コツコツ続けていますくま家では、予習テキスト計算を用いてフルーツ争奪戦をやっていることはすでに紹介しました。『「予習テキスト計算」でフルーツ争奪戦』早稲アカの宿題の一つに、「予習シリーズ計算」というものがあります。毎日8問さまざまなタイプの計算問題をこなして計算力を高めましょうというテキストです。昨年の…ameblo.jpあれからも、コツコツ争奪戦を繰り広げています。受験懐疑派の妻の参加率は最近かなり下がっていますが…さて、最
大変ほんとうに久しぶりの投稿になってしまいました卒業・入学・サピサポート諸々バッタバタでした。とにかく、気持ちが落ち着かない日々でした。その時その時の気持ちは、その時に記しておかないと風化してしまう。。。と思っているのですが、気持ちがバタバタしてました。次男の高校受験を経験して。中受と高受についても記事に今後したいと思っています。さて。4月マンスリー自己採点しました。得点率算数>理科>国語>社会算数。点数としては満足できる結果ではあったのですが。大問1(5)出
1月にはじめたこのブログもだいぶフォロワーさんが増えてきました。掲載記事もだいぶ増えてきましたので、月に1度、このブログの紹介をまとめておこうと思います。自己紹介くま先生の自己紹介簡単な自己紹介はこちらをご覧ください。『自己紹介(元浜学園講師くま先生)』はじめまして。くま先生と申します。ブログの紹介元浜学園国語科講師で自身中学/大学/院/国家Ⅰ種/司法試験とあらゆる試験を一発合格してきた自称「受験の…ameblo.jpまた、コラム「わたしと受験」
今日は組分けテスト!今日は組分けテストでした。新小5になって2回目の組分けテストです。今回のこぐまの目標は前回に引き続きSコースキープ、最低限の目標としてSS1クラス(こぐまの校舎では組分け偏差値61以上。これを下回ると降格リーチ)キープです。『早稲アカのクラス分けの仕組みを分かりやすく描いてみた【浜学園との偏差値比較も】』早稲アカのクラス分けの仕組みが分かりにくい早稲アカに通塾されていない方や早稲アカに通いたての方は、早稲アカのクラス分けのシステムが分かりにくいと思います。受…ameb
昨日はGWで塾がお休みでした前々から、「お休みの日に一緒にお料理したい!」とリクエストされていたので、夕食にハンバーグ作ってもらいましたよー。↑オーブン待機待ち列今回担当してもらったのは、〇材料調達(お買い物付き合い)〇玉ねぎ皮むき&みじん切り〇肉だねコネコネ&成形〇フライパンでの焼き目付〇ソースづくり幼児の頃から、わたしに余裕がある時にだけできそうな工程をお手伝いしてもらってきたのですが、さすがの小5!おおむね全行程網羅で
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昼の記事もたくさんお読みいただきありがとうございました!『屋上プチリフォーム⭐︎と、ついに16年ぶり
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【小6朝勉の推移】算数の優先順位と激しい腹
新卒で勤めていた会社の同期2人と、お泊まりディズニーしてきました初日は夫に時短を取ってもらい、夕方1人で舞浜へ。0次会をしていた2人と合流し、クアアイナで夕食をとってから、アンバサダーにチェックイン!!大人だけの旅行は5年振り。何とも言えない高揚感でした翌日、ホテルを7時に出て、シャトルに乗ってシーへ。何度かディズニーホテルに泊まっているのですが、ハピエンを使うのはおそらく初めてこんな前に来られて、大興奮です笑入場後、アナ雪のDPAを買い、いざピーターパンへ。娘が絶対酔うだろう
こんばんは天気の雨予報が外れて、少し得した気分で帰っている父です小さな幸せ(すげーポジティブだな親父)今夜のテーマは、『組分けテストで志望校を登録しましょう!!』です。以下2027年入試の4年生の話しですルール上はテストの前週の月曜から登録できると記載されてますが、只今現在まだできないですねーできると、テスト後にこんな資料が見れます↓志望校WEBエントリーモザイクの嵐基本的な仕組みは、四谷大塚で発表されている偏差値に対して、対象者の偏差値がどうか、のみです。
リスナーからのお便り(一部伏せ字)W通塾、小6女子の母のYと申します。質問させてください。志望校チャレンジの現実的なプランを教えてください。小5組分9月から1月60程度小5最後の志望校判定50前後小6最初組分55前後第1回合不合55前後最近低迷しています。志望校判定テスト、合不合は対策が足りなかったと反省しております。コースもSからBに。クラス落ちリーチ。志望校は5年後半がよかったので、市川をチャレンジし、東邦大東邦でと考えていました。東京は2/1頌栄
四谷大塚5年生『第2回公開組分けテスト』の難易度分析や解説動画を配信しました❗https://t.co/viAhn7zQQchttps://t.co/osdDF1CttW—中学受験コベツバ(@kobetsuba)April27,2025▼四谷大塚新5年生第2回公開組分けテスト【速報】四谷大塚5年生第2回公開組分けテスト対策・平均点・算数動画解説・難易度分析(25年4月27日実施)【2025年4月27日実施、四谷大塚5年生第2回公開組分けテスト】平均点・算数解説・
#日能研偏差値#日能研R4結果全日程の考察をいれたので、再アップします。#2025.3.2516:18アップこんにちは。本日、お待ちかねの日能研R4結果偏差値が出ました!R4一覧【結果】入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表|日能研入試情報小学生のための中学受験塾。日能研。入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表。首都圏版・関西版・東海版・九州版の4種類があります。www.nichinoken.c
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『開成本番レベルテストへ!と、「早くいきたいよ、
6年生のカリキュラムが始まって、数週間。新しいサイクルにまだあわあわしていたことを私も思い出します!この時期、私と息子は、受験学年の1年間がどんな一年間になるのかとイメージしていました。来年2月受験本番のイメトレです💪実力のピークは第一志望校の受験日に合わせていきます。1月の方もいらっしゃれば、2月の方もいらっしゃいますよね。お子様の第一志望校の受験日に最も力が発揮できるよう、ピークに持っていけるよう、1年間のイメージトレーニングされることを私はオススメいたします!私と息子は、
ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。組分けテストの時期は、アクセス数が増えますね。このブログだと普段の4~5倍ってところでしょうか。まぁ、普段が大したことないなんからなんだけどね回を追うごとに受験者数も増えてきていますし、皆さんの感心の高さが表れていますね。さて、前回の組分けテストのときはすっかり忘れてしまった志望校登録。今回
さて。最難関や男女御三家、国立を目指しているとする。この場合6年生なら塾に行けばよいが、非受験学年はどうするかというお話。最優先は休むこと遊ぶではなく、休む。どーもここを全力で海外旅行とか言う人もいるがそりゃ家庭の勝手だよ。でもね?親の疲れを認知してる?と言いたい。2月から新学年始まって、家庭学習管理をして3月には春休みで弁当づくり。4月で心を休めそうになると、判定模試や合同説明会なので、休むならGWしかない。また、仕事やってる人。4月に新人対応や部署移動し
今回は、理想的な成績な伸び方の特徴とは何かを見ていきたいと思います。早稲アカで成績の伸びを図るなら組分けテストで早稲アカで成績の推移を見るなら、カリキュラムテストではなく、組分けテストを見るべきです。範囲が極めて限定されているカリキュラムテストは、点が良い時のお褒め案件に使うか、点が悪い時の苦手分野発見・復習のために使うためのもので、実力の推移を示すものではありません。なお、下記過去記事にあるように、組分けテストですら、本当の実力を図るにはやや不安なのですが、そこは仕方ありません。
ご覧いただきありがとうございます!高2長女中3長男小6次男うーちゃん小5三男ハヌちゃん小3四男とんちゃん小1五男ユトちゃん年中六男おっちゃん2歳次女かーちゃんの8人兄弟です!大家族の見てるだけで疲れそうな?日常と、塾なしで中学受験を目指す、セキララなブログです!読んでくださるみなさんがお友達になった気分で、笑っていただけたらとっても嬉しいです!こんにちは〜!昨日もたくさんお読みいただきありがとうございました!『【どこで本気になるんだ】中学受験生よ!』ご覧
早稲アカの宿題の一つに、「予習シリーズ計算」というものがあります。毎日8問さまざまなタイプの計算問題をこなして計算力を高めましょうというテキストです。昨年の早稲アカの面談で、「それ、とってもいいですねー」と算数の先生に賞賛された、我が家のこのテキストのこなし方をご紹介します。「こぐまの観察記」過去記事はこちら『組分けテスト後期最終回の範囲とクラス分け』明日は小4の最終回となる第9回組分けテストです。範囲がせまい後期最終回の組分けテストこの回だけ、範囲がいつもの4回分より少なく、第1
早稲アカでは、小4から小5への環境変化が一番厳しいと言われています。先日行われた説明会でも、毎年ここで挫折するお子さんはいらっしゃるとのことでした。理由としては、通塾日が週2回から週3回へ増加する授業時間が17時ー19時40分から、17時ー20時30分に延びるからです。なお、5年生から6年生への移行の際は上記には変更はなく、NNなどのオプション講座を除けば環境の変化は緩やかです。週3回への増加はまあ仕方がないにしても、問題なのは授業時間。特に、夕食問題が深刻です。休憩時間はわずか1
6年生、成績爆下がりだった我が家2023年上の子の中学受験が終わりました今は2026年下の子の中学受験真っ只中タイトルにもあるように…上の子が6年生だった1年前成績は爆下がりだった我が家…『中学受験〜反抗期と重なる〜』中学受験期の反抗期上の子の中学受験期我が家では反抗期に振り回されました4年生可愛いものですまだ親が「勉強やろー」と声かけすると「オッケー」とすんなり勉強…ameblo.jp高学年になるにつれやってくる反抗期今は少し落ち着いてます親が何を言っても聞か
おはようございます。新4年10/22テストによるクラス分け基準(関東系某校舎)本部系ってクラス分け基準点がもらえなくてもやもやしますよね。我が家もそうです!本部系なので。昨日日能研にお迎え行きましたが、先生に聞いてもまだまだ何も教えてくれませんよ〜。(当校舎では直前にしか教えてくれない仕組みです)そんな、もやもやしてる2027組の方に、ブロ友さんより頂いた関東系のとある校舎での先日の10/22全国テストによるクラス分け基準をお知らせします。(教えてくださった方の了解を得て載せ
育成テスト、育成テスト、育成テスト、公開模試。そんなにやる必要ある?というくらいの日能研の怒涛のテスト。国語、算数で頭を使った後の、社会理科のあのボリューム。30分であの量を読み切るだけだってすごいと思っていました。日能研に通い始めた頃は時間内に終わらなかったテストも、いつの間にか時間内に一通り終わるようになり、最終的にはスピードの緩急をつけ、問題の取捨選択ができるまでになりました。この「スピードの緩急」と「問題の取捨選択」が、合格のために必要不可欠な技。この技を磨くためのテスト、