ブログ記事398件
こんにちは😃ぼっさまパパです👨✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️パパのブログを読まれる前に〜注意点⚠️〜①パパの意見は偏ってる事もあることは自分でも自覚してます‼️あくまでも1人の中受高受全落ち男の意見と思って読んでください‼️②パパは全ての小学校受験生及び中学校受験生はキラキラしていて素晴らしいと思っています🤩③パパの考えは最難関小学校や最難関中学校を目指すなら大手塾が一番の近道だと思います👍ただし、塾のカリキュラムにつ
サッカー部を断念し、生徒会メンバーに登録してきた次男…の続きです。3番目に行ったのが、入ることになった某運動部。生徒会の活動日が重ならないことを前提に、やってみたい競技ってことで行ってみたところ、楽しかったっゲームも多かったし、アクエリアスも入れてくれたっ明日出すから入部届書いてもう決めたんかーい。サッカー以外の候補は??ぶっちゃけ、次男のイメージじゃないけど、大丈夫?周りとうまくやっていける?ってか、吹奏楽部とかも体験したらいいのに〜‼️ひそかに吹奏楽部に期待して
2/3午前。第一志望の鷗友のリベンジマッチです。前の晩に家族で話し合い素晴らしい第2志望群の2校に合格を頂いたので本人の意思を尊重して親の(特にの)おススメ校の5日の頌栄は受けないと決めたのでこの戦いが最終戦となることが決まりました。最後のNバック姿になるので自宅マンションのエレベーターホールで出陣前の様子を写真に撮りました。検温を終えてお別れゾーンへ。最期の声掛け・・・行きたい学校の合格は持っているから安心して後は3年間の頑張りを平常心で今日ぶつけて来い!(無言でうなづく)そし
かなり前に日能研の結果R4偏差値が発表されていますが、実際にの受験校の前後比較を確認してみました。【受験結果】※持ち偏差値N571/10AM大宮開成①(54→55)●1/13AM淑徳与野(59→60)●1/14AM大宮開成②(55)○※S合格1/21AM国府台女子(53→51)○2/1AM鷗友①(61→63)●2/1PM大妻中野②(49)〇2/2AM恵泉②(53)○2/2PM山脇B(55→57)○2/3AM鷗友②(65→66)●2/3PM恵泉③(
みなさん、中学校入学おめでとうございます。ここまで大変な道のりだったと思います。ようこそ、〇〇中学へ。我が家の次男も、無事入学しました‼️日能研で仲がよかった子2人と同じクラスになり、大喜び実は次男以外の2人は残念な気持ちを持ちながらの入学のようですが、3人でウフフキャッキャと戯れあっていて、すっかり馴染んでいました。楽しい学園生活を送ってほしいですそして、翌日の初登校。春休み中、長男の付き添いで登校時間に合わせて通学練習をしていたのですが、念のため、長男といっしょに登校。
長男、次男とも入学して3週間‼️そうです。我が家、長男も高校に入学しました✨と言っても、メンツも先生もかわらず、同じ学校の4年生になったかんじです。それが中高一貫の良さでもあります。ただ、高校生になって、学業は本格化。自宅での勉強時間は格段に増えました。予習復習なのか、宿題なのか、数学は数Ⅱ?B?C?このあたり、母は全くわかりませんが、登下校の電車では6月の英検に向けて、出る順をやっているようです。なんでも英検と中間テストの日程が近く、早めに始めてるんだそう。前回までのよう
おはようございます。前回は卒業式準備の記事…そこからもう来週には入学式です卒業式はお天気に恵まれ、終了後はお約束の校庭での写真合戦。わちゃわちゃわちゃわちゃ、いつまでたっても終わらないでも次男の小学校生活が垣間見える光景でした公立中学校や他の私立中学に進学する子との関係、このあとどうなっていくのかな〜で、私は卒業式翌日に4月1日付け人事異動の内示を受け、怒涛の一週間私の仕事は2~4年サイクルで異動があるので、かれこれ次が8か所め。それでも、毎回、スマートに異動でき
娘の中学生活も2ヶ月目が終わろうとしています。内気な性格なので友達ができるか心配していましたが同じクラスで2人友達ができてLINEグループを作って毎日やり取りしています。今は夏休みにディズニーに行こうと計画しています。ところで、GWを過ぎる頃に学校に来なくなる子が出てくるとよく聞きますが娘のクラスでも1人よく休んだり来ても毎回遅刻だったりしている子がいるそうです。この学校が本意で無かったのかそれとも別の理由なのか分かりませんが本人そして親御さんも辛い思いをしていると思います。夏休み前に
昨日は初めて一人で登校しました。6時に起床し7時に家を出て8時に学校に着くルーティーンです。弁当担当🍱の頑張って6時起き。(早起きが苦手です)予定時刻に出発してからも心配なので携帯のGPSで居場所をチェックしていると無事に乗り換えも上手くできたようで安心しました。さすがに初日は遅刻者はいなかったそうです。まだ授業はなくオリエンテーションだけですが緊張しながら無事に1日が終わったようです。心配していた友人関係ですが一人とLINE交換できました!勇気を出して自分から話しかけてみるとい
終了から早2か月が経とうとしている本日、やっとブログを書きたいなという気持ちになってきました。自分の気持ち、子供とのやり取り、すでに2か月、たった2か月で忘れていることも多々あると思うけれどどうしても受験の最中には書くことができませんでした。なぜなら、子とも(早生まれ女子受験当日はまだ11歳)がとんでもなく非自立女子だったから。塾の宿題もどれをするかを親と一緒でないと決めないしやらない逆を返せば、親の指示された内容は行うのがわが子でした。だから、勉強の内容は範囲をすべて把握し
今日は入学式でした。コロナも収束してきて親子共々リアルで参加することができて感謝しかありません。学校までの道のりを試しにに先導してもらいましたが山手線を逆に乗りそうになったり、乗り換え駅では降りるべき階段と違う方向に行こうとしたりと明日からの通学が心配です校舎入口でクラス名簿が渡され教室に向かった我が娘。はホールに着席。いよいよ式が始まりパイプオルガンの前奏が流れて新入生が入場してきます。ここにいる一人一人にそれぞれドラマがありそして辿り着いたこの日、、、流れるオルガンの音色を聴きながら
お久し振りのブログです。コロナ禍からの息子達3人の中学受験を終えたら、なんと、5年も経ってしまいました。そしたら長男の大学受験が近付いていたけど、きりがありません親の出番は中学受験まで、ここからは本人に頑張って貰いましょう〜また大好きなバッグ作り、アクセサリー作りのブログを再開してみようかと思います
久し振りの投稿です。皆様お元気に過ごされていますでしょうか?は受験が終わってからや家族のやりたいことをしている日々です。・いとこ家族とお祝い・妻の実家に帰省しジジ、ババと久し振りの対面(コロナ前以来)・Switchを買う・沖縄へご褒美旅行・鉄道150年記念のチケットを使って東北旅行・友人とお祝いパーティー・ホテルビュッフェで合格お祝い・スマホを買う・新しいベッド+勉強机を買って部屋の模様替えいろいろあり過ぎてお金が湯水のように無くなってゆくでも今しかない大切な自
こんにちは😃ぼっさまパパです👨ブログ開始1478日目‼️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️✏️1500日毎日連続投稿終了予定まで後22日パパのブログを読まれる前に〜注意点⚠️〜①パパは全ての小学校受験生及び中学校受験生はキラキラしていて素晴らしいと思っています🤩②パパの考えは最難関小学校や最難関中学校を目指すなら大手塾が一番の近道だと思います👍ただし、塾のカリキュラムについていけて各塾が設定する最難関クラスに入れる前提です✏️✏️✏
先週の今日は入学式でした。それから今日で1週間が経ちました。は今のところ遅刻無し(当たり前?)で頑張っています。部活や授業のガイダンスもあり授業も始まりました。親の方もいろいろな登録作業が沢山発生しています。例えばクラッシーやスタサプなどの設定です。クラッシーはとても便利です。小学校のプリントの山からは解放されて保護者向けは基本はクラッシー上で連絡があります。もちろん欠席や遅刻、早退の連絡もクラッシーから可能です。娘への連絡やプリントはまだまだ紙ベースもありますが少しでもオン
週末はお花見日和でしたね🌸そしていよいよ入学式です。前にブロ友さんも記事にされていましたが、やっぱり卒業式より入学式✨次男も楽しみでしかたないようです。塾友と同じクラスになれるかな〜オリエンテーション合宿の班分けはどうするのかな〜部活はどうしよう〜課題テストいつかな〜宿題あるのかな〜長男は淡々としていたので、ここまでわかりやすく楽しみにしてくれると、親としてはうれしいです反面、次男、新生活準備には関心がないというか、無頓着です。制服採寸もイヤイヤ、入学説明会での学用品購入で
こんにちは。今日は暑かったですね…あっという間に夏日でもって二回めの土曜日✨次男も今日はクラスメイトと学食にチャレンジすると言って、お弁当なしでしたただ…みんなで昨日の放課後に食券買っておいたって言っていたんですよね。食券って、当日限りじゃないの?昨日買った券を今日使えるの?ってことで、カツカレー分500円、わたしておきました。どうなったかな〜で、次男、部活決めてきました。候補になかった、某運動部。ちょっと長くなりますが…最初に行ったのはサッカー部。最有力候補でし
いよいよ中学生となりました。は昨日は小学校の女子の友達と遊園地に出かけていました。今日もクラスの男子女子混合で別の遊園地に行く予定です。思い切って楽しんでいい思い出を作って欲しいです。昨日からNHKのラジオ英語が始まりました。学校からの春休みの課題の一つにラジオ基礎英語を聴くことが課せられています。英語初心者のですのでコツコツと頑張って欲しいです。放送が朝、夕方、夜と3回あるのが便利でネットで聴き逃しも聴けるし土曜日にはその週の5日分もまとめて聴けるので便利です。の中学校は英語教
先週、進学先が決まったことをご報告し、挨拶をかねて個別塾を訪れました。もともと自習室の利用を目的に6年夏に契約した塾ですが、夏だけ自習し、どちらかというと母の愚痴、志望校選定等の相談の場とさせていただいていました。面談では、「進学後の道しるべ」という資料をもとに、校舎長の先生と親子で話し合いました。受験勉強の振り返りや、中学生活で楽しみにしていること、どのように過ごしてほしいかについて、息子と私の意見を伝え、それに対する先生のアドバイスをいただく形でした。この塾は大手の個別指導塾で、