ブログ記事93件
11/14(土)は塾でラ・サール中模試演習がありました。11/21(土)の第5回ラ・サール中模試の前の特訓ですね息子くんは大濠中見学へ行った為に、遅れて塾に行きましたが模試演習には間に合ったようです模試演習との事ですが、実態は模試と変わらない内容で全体の順位や偏差値が出ないだけです。しかも150点以下(300点満点)は、翌日の日曜日に塾で補講と言われたようです※11/15は日曜特訓がお休みでした。息子くんのテスト結果ですが•••国45点(100点満点)算47点(100点満点)社4
昨日、久留米附設に入学手続きの書類を送付。家族で話し合った結果、久留米大学附設中学にお世話になる事としました。息子くんの希望校は、2020年8月頃まで東福岡↓2020年9月頃に大濠↓2020年11月頃に大濠or久留米附設とクラスが変わっていく中で、自分の成績だけでなく周りの仲間の影響も受けて変わっていきました息子くんは最後まで附設と大濠で悩んでいましたね友人が大濠に進学するのと、ありがたい事に特待も取れたので(費用面も含め)悩んでいたようです。「費用は心配せんで良い❗️」と
↑本日も塾でテスト中9月に入りクラスアップしてTZクラスで勉強する事となった息子くん。『2月の勝者』で言えば『Ωクラス』に上がった海斗君的な位置?(彼みたいに運動神経抜群ではないですが)そんな彼がTZクラスに上がって初めて受けたテスト『第2回久留米附設中模試』‼️以前のブログにも書きましたが、いきなりヤバいやつが登場です久留米附設中は全国的な知名度はラ・サールに劣りますが(少なくとも私は福岡県に住むまでは久留米附設とか聞いたことなかった)、大学進学率から見ると難易度・生徒のレベルはラ・
夏期講習18日目が終了。夏期講習の座席順に反映される小テスト(全8回)は前日に終了しました。小テスト8回中クラス1位は6回。あとは確か7位と9位だったと思います。(2列目の席でした)テスト結果にもこだわりを持って取りんでたのでそれなりに結果も出て良かったです夏期講習からTSクラスへクラスアップとなり、『付いていけるか?』と緊張感を持って取り組んだのが良かったと思います。なんか入塾した頃を思い出しました夏期講習の残る山場(私が勝手に山場と言ってます)は、第1回大濠中模試と夏期講習実力テス
初めて挑戦したラ・サール中模試が返却されました。↓結果D判定。正直これが現実的なところかな?と特に算数はノックアウト状態です国語は自己採点が甘めでした。反省ただ今回も社会の結果はかなり良かったので収穫あり‼️スーパー小学生の中で8位は出来過ぎ理科も偏差値60超えたので「おおっ‼️」となりました。↑いびつな5角形がなんか笑えましたこの時期に一喜一憂するなとよく聞きますが、「一憂はしないけど一喜はしよう」と息子くんと話していますさすがに今回は息子くんも結果を言いづらそうな雰囲気で