ブログ記事2,516件
新年度になりました✨色々な方々が新生活のスタートをきられているかと思います🥰4月はレッスンをお休みさせていただいておりましたが5月からはレッスンをスタート致します✨新しい事を始めたくなる季節✨是非親子でヨガを始めてみませんか?本年度からはベビーヨガに加え同時にしっかりと産後の骨盤もケアできるよう一緒に行うママヨガの内容も少し濃くしていく方針です🎶是非お母様の身体もしっかりとケアしにおこしください🥰レッスンは自宅レッスンにて感染症対策として少人数を心がけ4組程度の定員で行います
こんにちはえびフライです暑くなったと思ったら、なんだかまた曇りが続いて肌寒い日が戻ってきましたとうとう首都圏も梅雨入りでしょうか…では!今回も行ってきました保育園見学今回は…ベネッセ武蔵小杉第二保育園です前回に引き続き、ベネッセ系列の保育園になりますこちらは令和3年開園のまだ新しい保育園になりますサードアヴェニュー3階にある保育園なのですが、入り口が少しわかりづらい他のママさんも迷われる方がいるそうで、見学のお電話をした際に詳細な道順を教えて頂きました笑こちらの保育園は電
三井不動産レジデンシャル株式会社が中原区小杉町1丁目403他(地番)にて事業を検討している「(仮称)小杉町一丁目計画」に関しての報告会を5月13日(土)、5月17日(水)に川崎市総合自治開会にて開催いたします。日時・2023年5月13日(土)19時から・2023年5月17日(水)19時から※両日とも受付は18時40分からなお、両日とも同じ説明内容になります。場所川崎市総合自治会館ホール(中原区小杉町3-600コスギサードアベニュー4階)報告会の案内状は、計画地
こんにちはえびフライですさて、今回も見学に行って参りました今回伺ったのは…ベネッセ武蔵小杉保育園です大人気のベネッセさん駅近、タワーマンションの3階ということもあり、立地も最高ですベネッセ系列の保育園は武蔵小杉駅周辺に2ヶ所あり、今回伺ったのは『パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー』というマンションに入っている方になります開所は平成21年で今年で14年目だそうですあのタワマンが建ってからもう14年という、月日の流れの早さに驚きです…今回はもう一組のママさんと一緒での見学で
こんにちは、allyです。保活ネタからは外れますが、先日1歳半検診を受けてきました。その界隈のことを少し書きたいと思います。ウチの娘は1歳半ですが、まだひと単語すら言えませんおりょりょりょ、こりょりょ、と言った喃語はしょっちゅう発していますが夫も私も、1歳時点で数単語は発していたそうなので両親を基準にしても半年以上遅れています。でも、、、理解力は多少はある(ハズ)なのでそこまで真面目に気にしていませんでした。お風呂入ろうと言えば洋服を脱ごうとする。バンザーイも通じる。お出かけと言
こんにちはえびフライです本日は、茶々いまい保育園(ChaChaChildrenImai)の説明会&見学の様子をお伝えします。こちらの茶々いまい保育園、当初園見学の電話をした際に、「コロナ禍のためzoomを利用した説明会になります」と言われたのですが目から鱗でした確かにコロナ禍で直接園に行けなくても、オンラインツールを使えば説明会は開催できるじゃーんって。だったら他の園もやってほしいな…。中の様子が見れなくても、先生の雰囲気とかは大事だしな…。なんて。笑(もちろん先生方のご
こんにちは!えびフライです園見学第二弾は、すこやか小杉保育園ですこちらは武蔵小杉駅にほど近い認可保育園で、ショッピングモールやタワーマンションの側にも近いので、好立地ですこちらは見学の電話をした際、コロナ禍ということで中には入れないこと、入り口でパンフレットを渡すことになると事前に伺いました。(中を見れないのは残念だけど、仕方ないですね)余談ですが、園見学の際には自宅から実際に登園を想定して行くのが良いなと痛感しましたというのも、Googleマップ上の最短ルートだと歩道が無かっ
こんにちはえびフライです毎日毎日連日保育園見学をしております真夏になる前に全ての見学を終わらせたいという思いで早めに始めましたが、どうやら正解でした真夏に妊婦の体で保育園巡りなんてしんどすぎるできれば梅雨入り前に終わらせたいなーなんて思ってます笑さて、今回伺ったのはエクセレント武蔵小杉保育園ですな、名前がすごいですね場所は武蔵小杉駅から少し離れた住宅街の中心にありますこちらは令和2年に開所ということで、かなり綺麗でしょうね園見学の申し込みを電話した際、こちらの保育園はスリッ
こんにちは!えびフライです今回からは、今まで区役所やネットの情報をもとにピックアップした保育園に実際に見学に行った様子をお伝えしたいと思いますまず、見学一発目は、、しらゆり今井保育園に伺いましたこちらの保育園は令和4年4月開所ということで、当たり前ですがめちゃくちゃ新しいです電話した際に出て下さった保育士さんもかなり感じの良い方で、電話した2日後に見学に行かせて頂きました(保育園によっては見学が2週間先まで埋まってたりするので、早めに行けて良かったです)当日伺うと、私の他にもう
記憶の薄れないうちに出産記録を書く!書くと決めたら書く!そして、もち太郎が熟睡している今のうちに書く!笑クリニックを決めた理由シンプルに無痛分娩以外の選択肢がなかったのです。わたし。そして、陣痛が来たときにすぐ迎える距離であること。あとは人生最大の仕事を終えたあとに、とにかく優しく幸せにわたしを包み込んでくれるような病院が良かった笑病院食の質素さとか、メンタル的に耐えられなさそうすみません、全然親としての決め手ではなくめちゃくちゃ子供っぽい私のための選択でし
こんにちは〜えびフライです毎日怒涛の見学ラッシュが続いておりますそんな園見学5ヶ所目は…グローバルキッズ武蔵小杉園に伺いましたこちら、武蔵小杉駅近くのショッピングモール"グランツリー"内3階にある保育園ですやはり駅近なのが魅力ですねーこちらはショッピングモール内にアカチャンホンポやスーパーが入ってますので、お迎えの帰りにさっと買い物ができるのも良いところ(なのでおそらく倍率は高いんでしょう…笑)平成27年開所なので、まだ綺麗そうですねタイトルに『見学』とありますが見学申し込
こんにちは〜えびフライです今回のテーマは、「ぶっちゃけ、世帯年収いくらなら入れるの!?」っていうお話ですご存知かもしれませんが、川崎市中原区で認可保育園に入りたい場合、ランク・指数による優先順位の判定があるわけですここから順を追って説明すると、①世帯のランクによる判定(各保護者をA〜Hにのランクに区分し、保護者間でより低いランクを世帯のランクとするそう!)②調整指数による判定(同じAランクだったとしても、就労実績の有無や同居親族の有無によって加点、減点があります)③調整項目点に
こんにちは!えびフライです本日は、武蔵小杉駅周辺では唯一の公立保育園、中原保育園に見学に行った様子をお伝えします私えびフライ、この中原区がもともと生まれ育った地元であり中原保育園は私が小さい頃からずーっとある歴史ある保育園ですなんでも開所は昭和だとか…そんな中原保育園、昨年令和3年度に建物が新しくなったそうで見学に伺うのが楽しみでした中原保育園の場所は、駅から少し離れたところにあり、住宅街ど真ん中!といった感じですそのおかげでこの近辺の保育園にしては珍しく、園庭がちゃんとあって
みんなで美味しく楽しく"共食"🍽共食ってしっていますか?保育園でも、お家でも、外食でも、誰かと食べるご飯ってより美味しくかんじるのは大人も子どもも、みんなおなじ☺️心の体の健康のために、美味しく楽しく食べよう✨
こんにちはえびフライですさて、今回は前回の記事に引き続き茶々いまい保育園(ChaChaChildrenImai)の保育園見学の様子をお伝えします当日午前中に行われたzoom説明会で急にお知らせされたものの、私含め5名の方が参加されました(私以外全員赤ちゃん連れだったのですが、妊婦で保育園見学って少ないのでしょうか…?笑)中に入ると、説明会の時に案内して下さった園長先生がランチルームへと案内してくれました(きちんと検温もされました)保護者の方一人一人に名刺を配ってくださり、とても丁
頑張る頑張る言ってても結局ブログを書くのは時間がいる!!最近のもち太郎様は、お昼寝の時間が少し減ったこともある&お外で刺激をうけたほうが夜ぐっすり寝てくれてる?ということで少し自分時間が減ってきました。今日はお昼ごはんを冷凍食品に頼らせてもらったので時間に余裕ができましたはぐくみ母子クリニックのお食事編、ためちゃってたので記録しておこうとおもいますはぐくみ母子クリニックさんは基本母子同室(でもいくらでも預かってくれる!)なのでなれない育児しながら午前中朝起きる
こんにちはえびフライです6月の園見学予定も順調に埋まりつつあり、また見学を再開した園が出てきてホッとしておりますさて、今回の記事は前回に引き続きえびフライ流、保活の進め方についてお話ししたいと思います前回の記事で大まかな保活のスケジュールを記載しました。(あくまで私のスケジュールです!)今回は、私が保育園見学を申し込むにあたり参考にしている情報サイトや実際に見学した後にどのように整理しているか、を記録したいと思いますまず、私が保活をするにあたって最初に覚えたことが…『保活は情
こんにちはえびフライです本日は午前と午後で見学2本立て!暑い中保育園見学に行ってきました〜現在妊娠9ヶ月、重いお腹で暑い中歩くのはなかなか大変さて、では見学8園目の保育園はアスク新丸子保育園に行ってきましたこちらは新丸子駅から徒歩2分、川崎市認証保育園のスマイリーキッズさんのすぐ近くにあります私は普段通勤で新丸子駅を利用している訳ではないのですが、新丸子駅と武蔵小杉駅がすごく近いので、新丸子エリアも保活の対象としました(ただ、新丸子エリアは1歳クラスからの保育園が結構多い)
こんにちはえびフライですいや〜土日はいいですね〜何故なら保育園見学が無いから!笑(見学させて頂いてるのに…笑)ここ最近、平日というと毎日園見学で少しバテていたので土日は忘れてリフレッシュです今回のテーマは『えびフライ流、保活の進め方』についてお話します保活自体が初めてなので、これが正解なのか否かはわかりませんし、まだ産まれていないのでママ友という存在はおらず…周りがどのように保活を行なっているのかわからず手探り状態ですが私流のやり方を記録したいと思いますまず、私のイメージ
野川神明社の次は中原区にある新城神社へ。手水舎。鳥居。鳥居の正面に社殿。拝殿前の狛犬。拝殿。本殿。稲荷社。石神社。天王社。神輿庫。神楽殿。御朱印は兼務社の溝口神社で頂きました。
以前も紹介しました【春のお祝いコース】いろいろなお祝いにご利用いただいております。卒園、卒業、合格祝い、就職祝い、入園、入学。他にも、お誕生日や結婚記念日など各種お祝い事に是非ご利用ください本日5日(日)ランチは、残り1テーブルとなりました。ディナーは、お席に余裕がございます。ご予約お待ちしております
こんにちはえびフライですいや〜毎日暑い日が続いてますねここ近年春と秋が1週間くらいしかないような気がしますさて、今回も見学に行って参りました今回見学したのは…まめの木保育園ですコチラ、社会福祉法人川崎市社会福祉事業団というところが運営されており中原保育園のような公立保育園に似てますね以前の記事でも紹介した保育所等の受入可能児童数(中原区)コチラを見るとわかるように、定員120名という大規模保育園にも関わらず0歳クラスの待ち人数が15人1歳クラスの待ち人数が18
こんにちはアトリエ遊川﨑教室主宰•声楽家の福岡万由里です。目黒•芸術家の家スタジオにて21日声楽家団体ジョイヤの研究会「第56回イルピッコロコンチェルト」に参加させていただきました。この会は永澤三枝子先生が御指導下さる会で、ジョイヤさんは半年に一回続けられてます。継続は力なりとはまさにこのことです。毎回先生がテーマを決めて会の終了時に発表されます。半年後のそれに向かって選曲し発表という流れ、私は3回目にしてようやくつかめた気がします。間に合ってませんがそれが掴めました💦今回は「花」
川崎市高津区にあるフラメンコスタジオ『LaMiel-ラミエル-』です小さなスタジオですので1クラス2人~3人の少人数制です。※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、クラスを最大二人までとしております。また換気と消毒のため、5分ほどレッスン時間が短縮になることがあります(2023年4月現在)場所南武線武蔵中原・武蔵新城からバス10分東急東横線武蔵小杉駅からバス20分東急田園都市線溝の口駅からバス20分近隣にコインパーキングもありますが、スタジオ横に駐車場1台分ござい
よもぎ蒸し後の壺の中身のお話です。よもぎ蒸しで子宮の粘膜を直で温め蒸すことによって、身体にとどこおる色んな老廃物たちがデトックスされるんですが。そのデトックスされたものたちは、よもぎを蒸していたつぼの中に溜まるのです。その中身を見ますと、身体の不調が一目瞭然…デトックス診断できるというわけです。あわとアブラは体内の老廃物です。黄土は悪いものをひきよせ、浄化させる不思議な力があります。透明良いとされているじょうたいは、つぼの底が透き通って見え、泡は白く細いです。このような透明
こんばんは。ご訪問いただきましてどうもありがとうございます。川崎市幸区でベビーマッサージ教室&資格取得スクールKiRaRi(きらり)~スキンシップで赤ちゃん育児がもっともっとHAPPYに♡~を運営しております。9歳と7歳の男の子育児中!現役ママセラピスト上山麻子(うえやまあさこ)です■現在募集中のレッスン一覧→こちらから■KiRaRiってどんなお教室?→こちらから■講師のうえやまあさこってどんな人?→こちらから■お問合せ・ご予約→こちらから■レッスン開催報告など日々