ブログ記事2,817件
こんにちはえびフライですいや〜毎日暑い日が続いてますねここ近年春と秋が1週間くらいしかないような気がしますさて、今回も見学に行って参りました今回見学したのは…まめの木保育園ですコチラ、社会福祉法人川崎市社会福祉事業団というところが運営されており中原保育園のような公立保育園に似てますね以前の記事でも紹介した保育所等の受入可能児童数(中原区)コチラを見るとわかるように、定員120名という大規模保育園にも関わらず0歳クラスの待ち人数が15人1歳クラスの待ち人数が18
記憶の薄れないうちに出産記録を書く!書くと決めたら書く!そして、もち太郎が熟睡している今のうちに書く!笑クリニックを決めた理由シンプルに無痛分娩以外の選択肢がなかったのです。わたし。そして、陣痛が来たときにすぐ迎える距離であること。あとは人生最大の仕事を終えたあとに、とにかく優しく幸せにわたしを包み込んでくれるような病院が良かった笑病院食の質素さとか、メンタル的に耐えられなさそうすみません、全然親としての決め手ではなくめちゃくちゃ子供っぽい私のための選択でし
こんにちはえびフライです今回は見学のお話ではなく、保活の作戦変更をしたので再度中原区役所に行って参りましたというのも、当初4月頭に区役所を訪れた際は0歳4月で認可保育園に預ける気満々だったので1歳クラスの内定ボーダーを一切聞いていなかったのですが…。認可外保育園の内定を頂けたことで、1年認可外に通わせてから1歳で認可に転園させることが濃厚となった今1歳の内定ボーダーも聞いておこうと伺った次第です。当日はあまりお天気の良くない中でしたが、保育関係窓口には数名のママさんが説明を聞きに
こんにちはえびフライです6月に入りまして、園見学も折り返しですと、同時に妊娠9ヶ月に突入し、大きいお腹で雨の日や暑い日の見学がしんどくなってきました首都圏のお天気も、週予報見ると雨や曇りマークが目立ちますね梅雨入りまでに見学を終わらせるのは無理でした笑さて、今回伺った保育園はスターチャイルド〈新丸子ナーサリー〉です『新丸子』と付いてますが、そんなに新丸子駅に近い訳ではなく、駅まで10分歩きます(Google調べ)笑令和3年開園なので、まだ開園1年の新しい保育園です保育園に伺うと
頑張る頑張る言ってても結局ブログを書くのは時間がいる!!最近のもち太郎様は、お昼寝の時間が少し減ったこともある&お外で刺激をうけたほうが夜ぐっすり寝てくれてる?ということで少し自分時間が減ってきました。今日はお昼ごはんを冷凍食品に頼らせてもらったので時間に余裕ができましたはぐくみ母子クリニックのお食事編、ためちゃってたので記録しておこうとおもいますはぐくみ母子クリニックさんは基本母子同室(でもいくらでも預かってくれる!)なのでなれない育児しながら午前中朝起きる
こんにちはえびフライです今回は保育園見学のお話とは一旦逸れて、認可か、認可外か。について書きたいと思います何だかロー○ンドさんの名言みたいなタイトルになってしまった。笑何故ここでいきなり認可外保育園の話が出てくるのかというと、ありがたいことに、見学に行って雰囲気が良さそうだと感じた認可外保育園から無事、来年度4月の内定を頂くことができたんです先月申し込み書類を提出し、発表までかなりソワソワしてました内定のお電話を頂けてホッとしてます(これで保育園難民は免れた)と、同時に来年
こんにちはえびフライですさて、今週も始まりました保育園見学見学も11ヶ所目となるともう慣れたもので、インターフォンを押す前のあの緊張感なんてものは無くなり大体の見学所要時間も読めるようになってきました笑(ただ、保育園入り口の門はどうしても慣れない…。子供が開けないように鍵が思わぬところに付いていたり、毎度「あれ!?開かない!?」と思いながら四苦八苦)では、今回伺ったのはわらべうた武蔵小杉保育園ですJR南武線改札側から徒歩2分くらい。2016年開園の保育園です!武蔵小杉駅前の南
川崎市中原区での保活。『まなびの森保育園新城』の見学記憶(あえて記録ではなく)です。情報として記憶間違え等ございましたらスミマセン。。。場所は武蔵新城駅から南東に徒歩7、8分くらいでしょうか。住宅街のマンションの1階が保育園になっています。目の前の道路は大通りではないので交通量はそこまで多くなさそうです。こどもの森グループに所属している園で、近所に系列園もあります。〈園庭〉区役所の公式ページでは園庭なし、となっていますが、ちょっとしたテラス風のスペースがあります。春から秋にかけては
認可か、認可外か。その2になります通えそうな認可外保育園を2つほどピックアップしましたが、一つは給食のアレルギー対応をしていない園だったので除外しました中原区の認可外保育園がまとめて載っている用紙を見ていて思ったのですが…認可外って、見学必須なの?認可保育園は基本的に見学の有無は内定に関係なく、ランクと調整指数で全てが決まりますが認可外は違うんですねほとんどの認可外保育園が見学後申し込み受付。となっていますし、か、もどうやら見学すら激戦のよう。ただでさえこのコロナ禍、見学の
初めましての人は、初めまして。6年メインコーチの鎌田です!昨日は5年生が公式戦ということもあり、スポット参戦させていただきました❗️先ずは、ホワイトの話から!試合の指揮は取ってはいませんが、君達は木曜日の練習で何度か関わる機会がありましたね。凄く元気のある学年だなぁという印象があります笑純粋でとにかく笑ってる印象ですが、時折見せるキリッと負けたくないという顔を見せる君たちは、あっやっぱりサッカー選手だなと感じさせられる瞬間もあります❗️ただなかなかそのスイッチが入るまでに時間がか
こんにちはえびフライです最近本当に暑い日が続きますね妊婦の夏は辛いと聞いていたものの、こんなにしんどいとは思いませんでしたさて、今回は産前最後の保育園見学となりますどうにか臨月入る前に保育園見学終わって良かった5月から始めた保育園見学も21園目となり、あとは秋に一ヶ所だけある保育園見学を終えれば見学終了となります結局、ピックアップした保育園24ヶ所のうち、1つはアレルギー非対応の園(認可外)だった為除外、もう一つの園(認可)は5月の見学がコロナでスケジュール変更になり、6月頭
川崎市中原区での保活。保育園利用調整の結果、昨日23(土)午後4時から5時の間に届きました経験上ウチへの郵便配送がお昼以降なので最初はお昼過ぎに、その後は1時間おきにポストに見に行きました。夫に呆れられながら結果を見ようと思ったら突然夫に取り上げられ、俺が先に見ると。。。彼の場合、子供が人の欲しいものを欲しがる行動です、所謂。保活頑張ったのは私なんだから早く見せてよぉーーーと叫ぶ私を尻目に焦らすようにワザとゆーーっくり封筒を開け(糊でしっかり貼り付けられていたのでハサミでチョキ
こんにちはえびフライですさて、今回は前回の記事に引き続き茶々いまい保育園(ChaChaChildrenImai)の保育園見学の様子をお伝えします当日午前中に行われたzoom説明会で急にお知らせされたものの、私含め5名の方が参加されました(私以外全員赤ちゃん連れだったのですが、妊婦で保育園見学って少ないのでしょうか…?笑)中に入ると、説明会の時に案内して下さった園長先生がランチルームへと案内してくれました(きちんと検温もされました)保護者の方一人一人に名刺を配ってくださり、とても丁
認可か、認可外か。その3です当初は認可外保育園に預ける気がさらさら無かったえびフライですが…。認可保育園の見学を重ねるうちに、だんだんと自分の中で保育園を選ぶ基準が定まってきました。また、「ちょっとここは…」という通わせたくない保育園が出てきたのも事実です。私が良いなぁと思う保育園は他の皆さんも同じように感じるので、やはり良い園は倍率がすごく高くなります。認可から認可への転園はなかなか厳しいと区役所の方に言われたので、(とくに人気園なんて空きが出るのは稀ですし)もし0歳で認可に
こんにちは!えびフライです本日は各保育園に見学の申し込みを行った結果をお伝えします!中原区役所の窓口で保育園のマップを頂き、家からの通勤経路を加味しながらピックアップしたところ、、認可、認可外合わせて合計、24ヶ所の保育園をピックアップいたしましたいやー、24ってかなり多いですねぇ!しかも、24のうち認可が22ですよ!認可が多くて助かります本当に職場の先輩や周りの方々に24ヶ所ピックアップして見学予定の旨を伝えると、みなさん揃ってその数字の多さに驚かれますw私自身、妊婦のこの体で
こんにちはえびフライですさて、今回も見学に行って参りました今回伺ったのは…ベネッセ武蔵小杉保育園です大人気のベネッセさん駅近、タワーマンションの3階ということもあり、立地も最高ですベネッセ系列の保育園は武蔵小杉駅周辺に2ヶ所あり、今回伺ったのは『パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー』というマンションに入っている方になります開所は平成21年で今年で14年目だそうですあのタワマンが建ってからもう14年という、月日の流れの早さに驚きです…今回はもう一組のママさんと一緒での見学で
こんにちは!えびフライです本日は、武蔵小杉駅周辺では唯一の公立保育園、中原保育園に見学に行った様子をお伝えします私えびフライ、この中原区がもともと生まれ育った地元であり中原保育園は私が小さい頃からずーっとある歴史ある保育園ですなんでも開所は昭和だとか…そんな中原保育園、昨年令和3年度に建物が新しくなったそうで見学に伺うのが楽しみでした中原保育園の場所は、駅から少し離れたところにあり、住宅街ど真ん中!といった感じですそのおかげでこの近辺の保育園にしては珍しく、園庭がちゃんとあって
こんにちはえびフライです暑くなったと思ったら、なんだかまた曇りが続いて肌寒い日が戻ってきましたとうとう首都圏も梅雨入りでしょうか…では!今回も行ってきました保育園見学今回は…ベネッセ武蔵小杉第二保育園です前回に引き続き、ベネッセ系列の保育園になりますこちらは令和3年開園のまだ新しい保育園になりますサードアヴェニュー3階にある保育園なのですが、入り口が少しわかりづらい他のママさんも迷われる方がいるそうで、見学のお電話をした際に詳細な道順を教えて頂きました笑こちらの保育園は電
川崎市中原区での保活。随分と間が空いてしまいましたひまわりほいくえんのオンライン見学記憶(あえて記録ではなく)です。記憶違いなどあるかもしれません。ご容赦くださいませ。。。2020年に緊急事態宣言が明けた後からすぐオンライン見学を取り入れていた園です。私が見学しようと思った20園近くの中では唯一のオンライン見学実施園でした。ホームページを拝見すると、今年は直の見学も少人数で実施されているようですね。場所は武蔵中原駅から北に徒歩10分ほどです。園の目の前の道路はそんなに車通りは激
すいません。おサボりしておりました。頑張ります。たくさんの試合を経験しながら、27日、29日と2年生の本番である、春季低学年大会中原区予選並びに区長杯(順位決定戦)が行われました。先に結果から。ブルーが中原区3位。ホワイトが7位。アズーリは2勝!皆さん、お疲れ様でした。29日のトーナメント1回戦は、まさかの東住対決。アベべのくじ運のなさに申し訳なさを感じます。(泣)対戦相手の監督としては嫌な相手であったホワイト。仲間だからこそわかる事があり、中々崩せず。相手だったから
こんにちはえびフライです6月の園見学予定も順調に埋まりつつあり、また見学を再開した園が出てきてホッとしておりますさて、今回の記事は前回に引き続きえびフライ流、保活の進め方についてお話ししたいと思います前回の記事で大まかな保活のスケジュールを記載しました。(あくまで私のスケジュールです!)今回は、私が保育園見学を申し込むにあたり参考にしている情報サイトや実際に見学した後にどのように整理しているか、を記録したいと思いますまず、私が保活をするにあたって最初に覚えたことが…『保活は情
こんにちは!えびフライです今回からは、今まで区役所やネットの情報をもとにピックアップした保育園に実際に見学に行った様子をお伝えしたいと思いますまず、見学一発目は、、しらゆり今井保育園に伺いましたこちらの保育園は令和4年4月開所ということで、当たり前ですがめちゃくちゃ新しいです電話した際に出て下さった保育士さんもかなり感じの良い方で、電話した2日後に見学に行かせて頂きました(保育園によっては見学が2週間先まで埋まってたりするので、早めに行けて良かったです)当日伺うと、私の他にもう
こんにちは!えびフライです園見学第二弾は、すこやか小杉保育園ですこちらは武蔵小杉駅にほど近い認可保育園で、ショッピングモールやタワーマンションの側にも近いので、好立地ですこちらは見学の電話をした際、コロナ禍ということで中には入れないこと、入り口でパンフレットを渡すことになると事前に伺いました。(中を見れないのは残念だけど、仕方ないですね)余談ですが、園見学の際には自宅から実際に登園を想定して行くのが良いなと痛感しましたというのも、Googleマップ上の最短ルートだと歩道が無かっ
こんにちはえびフライです保育園見学も残すところあとわずか!今回伺ったのは…第2武蔵小杉コスモス保育園です中原区役所近く、JR南武線高架下にある保育園ですすぐお隣に茶々なかまち保育園があるので、最初同じ保育園なのかと思いましたが別々の保育園でしたこの保育園、給食室の換気扇が通りに面しているようでお昼前に通ると必ず良い匂いがするんです〜現在はコロナ禍ということで、中に入ることができず入り口での質疑応答となりましたインターフォンを押して玄関に入ると、中はとっても綺麗でした正直、外
こんにちはえびフライです本日は、茶々いまい保育園(ChaChaChildrenImai)の説明会&見学の様子をお伝えします。こちらの茶々いまい保育園、当初園見学の電話をした際に、「コロナ禍のためzoomを利用した説明会になります」と言われたのですが目から鱗でした確かにコロナ禍で直接園に行けなくても、オンラインツールを使えば説明会は開催できるじゃーんって。だったら他の園もやってほしいな…。中の様子が見れなくても、先生の雰囲気とかは大事だしな…。なんて。笑(もちろん先生方のご
お久しぶりです。おサボり中となってしまったあべべです。(泣)今回こそは、ブログ書こうと思い、書いております。さて、2年生の唯一の川崎市公式戦である、春季低学年中央大会が22日、23日に行われました。我々は、中原区予選を3位になり、中央大会は1回戦からの出場でした。今年の目標は、しっかりと一つずつを全力で戦い、優勝する。驕ることなく地に足をつけ戦って行くこんな目標で行きました!22日の1回戦は、宮崎サンキッズさん何度か、トレーニングマッチでも戦っている相手。慢心せずに挑める
こんにちはえびフライですさぁさぁ見学ももう何園目か忘れてしまいましたが今回も見学に行って来ました今回伺ったのは、ピュアリー小杉御殿町保育園ですこちら、駅から少し離れた場所で住宅街の真ん中にある保育園です平成31年開園ということで、比較的新しいですインターフォンを押すと、女性の保育士さんが対応して下さいました中に入ると想像以上に綺麗な内装です4年目ということで、もう少し劣化(失礼w)してるのかと思いきや隅々まで掃除が行き届いてる印象ですA4、3つ折りのパンフレットを頂きさっそ
こんにちは、allyです。保活ネタからは外れますが、先日1歳半検診を受けてきました。その界隈のことを少し書きたいと思います。ウチの娘は1歳半ですが、まだひと単語すら言えませんおりょりょりょ、こりょりょ、と言った喃語はしょっちゅう発していますが夫も私も、1歳時点で数単語は発していたそうなので両親を基準にしても半年以上遅れています。でも、、、理解力は多少はある(ハズ)なのでそこまで真面目に気にしていませんでした。お風呂入ろうと言えば洋服を脱ごうとする。バンザーイも通じる。お出かけと言
こんにちは〜えびフライです毎日怒涛の見学ラッシュが続いておりますそんな園見学5ヶ所目は…グローバルキッズ武蔵小杉園に伺いましたこちら、武蔵小杉駅近くのショッピングモール"グランツリー"内3階にある保育園ですやはり駅近なのが魅力ですねーこちらはショッピングモール内にアカチャンホンポやスーパーが入ってますので、お迎えの帰りにさっと買い物ができるのも良いところ(なのでおそらく倍率は高いんでしょう…笑)平成27年開所なので、まだ綺麗そうですねタイトルに『見学』とありますが見学申し込
川崎市中原区での保活。今期は認可外保育園に入園して加点を目指し来期より認可保育園への転園をするという方向で始めました。漸く今期入園予定の保育園にて入園説明兼入園前面談をしていただき、無事に予定通り通園する手筈となりました。2歳児クラスまでの小規模園のためこじんまりとした施設ではあるものの園児が少数のため先生が学年を越えて情報共有して下さるそうで、安心しました話を聞くと、無事認可園に内定し転園した子が出戻ってくるケースもあるとのこと恐らく認可園で不満な点があり、別の認可園へ転園する