ブログ記事486件
人工股関節になって2年半やってもいいのか?この体制
3月の末に行ったキャンプで転倒しました。つい最近まで、膝をつけない状態でしたが最近、やっと膝をついても痛く無くなりました。注意してたのに、ちょっとした油断で転倒してしまって情けないやら怖いやら😱皆さんも足元には気をつけてくださいね。
入院期間は2~3週間と言われてたけど、両脚だし3週間入院かなぁ、なんて思ってました。年内に一度会社へ行かないと~と、予定してましたがどう考えても杖では歩けるが、通勤は出来そうもないと。。他の、病院や先生によっては、両側でも術後10日くらいで退院できちゃう病院もあるみたいですが私の主治医は「しっかり安静、休養」第一なのでやっぱり3週間入院でした。日曜日以外はほとんど毎日、主治医、担当医、担当医(2番手)の3名のうち誰かしら診に来て下さるのがありがたかったですね。術後14日経過し
おはようございます☀今朝は曇りで涼しい朝ですね😊でも昼間はまた暑いとか…!?ヤダなぁー…しんどいなぁー、暑いのは💦💦💦そんな日のお弁当🍱◯ハムエッグ◯ウインナー◯ピーマンのおかか和え◯れんこんのきんぴら◯ハンバーグ◯ごぼうのきんぴら(母作)◯えのきの梅肉シソ和え◯十六穀米◯冷凍マンゴーでした!まだ冷凍おかずはあるらしいので、作りません(笑)昨日の夕飯は、プルコギチャーハンでした😋久々に作ったら、2人共喜んでくれました✨良かったです😊今日は焼き肉で
手術してから1ヶ月経過。お正月中。自宅療養と言っても一応、少しは動かないとな~と思い毎日、リュックしょって杖で近くのコンビニや、スーパー行ったりしてました。でもあまり歩きすぎると、傷口が熱くなるので休み休みを心がけて動いてました。入院中は、2週間で退院できて、会社に顔を出す予定でしたが現実は甘くなかった・・・年末年始の休暇中で良かったです。この時点では、通勤なんて程遠い・・絶対無理でした。この頃の両足の具合はまだまだ股関節周り、両足回りが腫れている感があってひとまわり太く感
おはようございます☀今日は昨日が嘘のように快晴です☀気持ちがいい⤴️⤴️そんな日のお弁当🍱◯甘い卵焼き◯ミートボール◯なばなのおひたし◯きんぴらごぼう(母作のを冷凍しといた)◯ナポリタン◯小松菜の煮浸し◯唐揚げ◯ミニトマト◯ウインナー◯十六穀米のご飯◯りんごでした!ミートボールとりんごに刺してあるピックは、次女から母の日に貰ったピックです!可愛い(笑)そして今日は、長女の16歳の誕生日です⤴️⤴️16年前の今頃は陣痛中でした🤣早いなぁー、月日が経つの
おはようございます☁外は寒いけど、家の中は半袖がちょうどいい…(下は薄手の長いズボン)そんな日のお弁当🍱◯だし巻き卵焼き◯ウインナー◯ピーマンのおかか炒め◯きんぴらごぼう(母作)◯ミニトマト◯さつまいもの甘露煮◯にんじんとツナ和え◯ぜんまいの煮物◯焼きサバ◯十六穀米◯ゴールドキウイでした!月曜日は短縮なので、いつもより量の少ないおかずを選んでいるみたいです。ここの所、寒暖差であまり体調が良くない…多分寒暖差…五月病かな🤔昨日は27℃だったのに今日
術後12日経過。移動はすべて杖歩行。院内は、結構動けました。コンビニも1日2回くらいはお世話になり、シャワーも毎日入ることで、体を動かすようにしてました。2週目はお見舞い週間で、結構忙しかったです。ありがたいことに、皆さん、私の好きなものばかり差し入れしてくれたわ~一番嬉しかったのが、デパ地下の「サーロインステーキ」私が、貧血になっちゃってなかなか戻らないと伝えてたのでいただいは日にガッツリ食べちゃいました!術後の両側。傷口はしっかり閉じてきて、右足の出血した部分大丈夫で
2日目、6:00起床。手術の翌日、グッタリでしたが朝から食事、飲料OKだったので少し元気になってきた。まだ体起こすのにも大変だったけどベットのリクライニングで何とかクリア。実はこの日、入り口のベットから、窓側への移動が可能になり(絶対窓側希望だったので)午前中、私は寝たままでベッドを動かしてもらい移動しました。日の光あるのとないのとでは全然違います!入院は2~3週間予定だったから、絶対窓側!!移動した窓側、なんと富士山が見えるのです!夜明けから日没までの外の景色が毎日見
おはようございます☔こちらは雨で肌寒いです…今日も普段通り登校です!雨なので駅まで送って来ました🚙そんな日のお弁当🍱◯甘い卵焼き◯ちくわの磯辺揚げ◯なばなのおひたし◯えのきの梅肉シソ和え◯ミートボール◯ひじきの煮物◯さつまいもの甘露煮◯ナポリタン◯ミニトマト◯十六穀米◯ゴールドキウイでした!長女に「ぜんまいの煮物もうないよー」と言われて、「食べたいの?」と聞くと「うんっ!!!」と…(笑)乾燥のぜんまい戻すのに2日かかるから、今から戻さなきゃ…
12/25クリスマス退院3週間の入院生活終了です!入院してきたときの同室の60代のお姉さま方は1~2週間でいなくなりその後は70代のお母さま方との入院生活。後半は、班長みたいな役割で(^_^;)毎日あれこれ相談されたり、買い物パシりやったり。充実の入院生活でした。朝食が終わったら、荷物のパッキング。来た時よりもかなり荷物が多くなってしまい叔父叔母に車で迎えに来てもらいました。スゴい荷物に。。。午前中に清算。手術、薬他代よりも、部屋代の方が高かった・・でも快適だったら
歩き出しと言うか…太腿の突っ張りがずっとあってしばらく歩くと改善されると言うか少し楽になると感じてたけど自分の不意に取られた動画を見るとどうも足が痛かった頃の歩き方と言うか体の使い方をしてるなぁと気づいた痛くて股関節の可動域も狭くなってなるべく動かさないような動き方そう足の付け根…腰周りを固定したまま歩くそんな感じの動きをしてるなぁと思った。痛い記憶があるから自然と足に無駄な力が入ってる。歩く時に脱力と腰周りを動かす事に意識するそうすると…歩く時の腿の突っ張り感がか
1/6は仕事始め。結局、丸1ヶ月会社を休みました。こんなに休んだの、入社してから初めて。入院前は、仕事の引継ぎやら入院中も、メール対応&電話等でやり取りしてたけど後半はとりあえず何とかなってた。会社ってそんなもんですよね。術後、初の電車通勤。時差通勤にして、始発の電車に乗ればラッシュは回避できましたが時間はかかりましたね。。1週目は通勤でクタクタになり仕事はまだそんなにできる感じじゃなかった。まわりの方々も気を使ってくれて、お弁当買ってきてくれたり、いろいろとサポート
部屋に戻ってからの記憶があんまりなくて麻酔が覚めてからは、全然動けない。点滴は何本?ドレーンも含めて全身管だらけで一晩を過ごさなくてはなりません。寝返りもうてない初日の夜。しっかり毛布やらいろいろかけられて両足は痛くて暑くて死にそう・・・一時間ごとに見回りに来てくれてのでいろいろお願い事ばかり。水分もとれないので、キツかったです。あとから同じ部屋の方が言ってましたが「辛い~熱い~」と結構うなってたようです。そして、夜、就寝時間。見回りに来てくれた看護師さんが、「右足、
両足人工股関節になってから7ヶ月たった徒歩動画どんな感じでしょう?ちょっとぎこちない気がしますがこれって右足が短いせいですかね?インソール入れてるんですけどね
人工股関節禁忌肢位やってしまうよねーもう、かなり前から主治医に、脱臼はそんなに気にしなくて大丈夫そう言われててもやはり禁忌肢位は避けた方が良いに決まってる勿論、やろうとは思って無いけど「あっ、やっちゃった…」とか「やっちゃってた!」ってことあるよね今回、ふと自分の動きを改めて見てみるとかなりの深い屈曲をしてる事に気づいた何気なく色んなシーンでやってる風呂場の椅子は高めやけど排水溝のゴミとか毛とかを取るのに椅子に座って、思いっきり屈曲してるし↑こんな体制ね先生も、
術後4ヶ月の時の方が走れてたような…
2月より、ピラティスを始めました。入院時からずっと考えてたことの1つで、術後、せっかく良いパーツを入れて今までのような動きではきっとダメだろうなと思い、テニスは、体の左右差がかなり出てしまうスポーツ競技なのでまず、根本から整えないとと思って。アウターを鍛えるトレーニングはもういくらでもできるし、試合も含めてテニスにはそんなにムキムキになる必要はないと思ってます。今の自分に足りないところは、コアと柔軟性。ピラティスはもともとドイツの軍人が戦争で怪我をして、リハビリの一環で行っ
1/23、術後6週間経過。退院後初の外来です。退院してから1ヶ月経ちます。この日の外来、すごく待ち遠しかった。相変わらず病院は朝から大混雑。。まず、レントゲン撮影がありその後健診。主治医の外来は週一しかないので時間がかかりますが、ドキドキワクワク!!会いたかったよ~先生!!まず股関節周りを含め、両足の動きのチェック。まずまずの動き。自分でも感じてましたが術前より、少しだけ両脚が開くようになったみたい。股関節の痛みは全くないのですがやっぱり傷口の痛みは続いてました。感
おはようございます☀今朝も眠たい朝ですね😴毎朝だけど…そんな日のお弁当🍱◯茹で卵◯ひじきの煮物◯ミニトマト◯ぜんまいの煮物◯さつまいもの甘露煮◯ちくわの磯辺揚げ◯にんじんとツナの和え物◯ハンバーグ◯十六穀米◯冷凍マンゴーでした!昨日、洗濯物を外に干してから、2時間お昼寝…その後、薬飲んでまた寝て、3時頃まで寝てました…夕飯はおにぎりにしました…今日も洗濯物を外に干して、すでに横になってます…何だかだるすぎてしんどい…今度婦人科行ったら、鉄剤(液
おはようございます☀今朝も眠たい朝ですね😅たくさん寝たのになぁー😅そんな日のお弁当🍱◯茹で卵◯ハムきゅうり◯きんぴらごぼう(母作)◯ぜんまいの煮物◯えのきの梅肉シソ和え◯小松菜の煮浸し◯さやえんどうのバターソテー◯焼きサバ◯白米◯ゴールドキウイです!久々にハムきゅうり入れました✨昨日は暑かったですね😅💦洗濯物がはかどる(笑)2人のシーツ洗ったりしても、すぐ乾く!!今日は眠いし、できないかも…とりあえず掃除は終わった…あっ!麦茶も沸かし終わったから、
12/11術後5日目。入院してから1週間経過。だんだんとここの病室にも慣れてきて自分の部屋のようになってきました。傷口はまだ動くと痛いです。寝る時が大変で、まだ患部が下になると重さがかかり、横向きでは寝ることができません。。両足なのでどちらもアウトです。股関節自体の痛みはなくなりました。これが手術なんだな~とあらためて実感。病棟の廊下を行ったり来たり歩行器でコンビニへ行ったり平らなところでしたら、全然動けるようになってきました。午前中、リハビリ。術後から3回目、今日
ここの病院の特色としては地域の産物(野菜)、麦ごはん等材料にとりいれてるとか。3週間食べてましたが、半分以上は、お残しばかりでしたがこれは美味しい!嬉しい!献立がいくつかありました。ペンネのミートソース🍴味はザックリのミートソースですが病院でパスタ出たのはこれが最初で最後🍝大盛りです。かき玉うどん🍴うどんも1回のみ。もっと出してほしいな~かき揚げ蕎麦🍜麺の感じはさておき、温かいお蕎麦、もっとあっても良いかも。麦ごはん、煮物、とろろ、白身魚の西京焼き🍴肉より魚🐟
おはようございます☁曇りで肌寒く、朝なかなか起きたくなかったです😅今も眠い…(笑)そんな日のお弁当🍱◯ハムエッグ◯ウインナー◯枝豆◯れんこんのきんぴら◯ごぼうのきんぴら(母作)◯ピーマンとおかか炒め◯唐揚げ◯なばなのおひたし◯にんじんとツナの和え物◯ぜんまいの煮物◯十六穀米◯りんごでした!ピーマンのとにんじんのは昨日作りました!唐揚げが無くなるので、昨夜のうちに塩麹バージョンと醤油バージョンで味付けしてみました!今日揚げようかと思っているけど、眠
12/10(火)術後4日目。天気は入院中、ほとんど晴れ。この日は一日忙しかったです。午前中はリハビリ。・手すり付き歩行・ヒップリフト・仰向け足の開閉・バランスボールで膝の曲げ伸ばし。これらすべて、合格OK。この状態だったら、翌日から杖歩行にとのことでした。少しづつ、少しずつ。そして午後イチシャワー。やっとです!!4日ぶり!!傷口はバッチテープみたいなのが貼られてるので大丈夫なんだけど、かなりグロイ。内出血もスゴイし・・どうやったらこうなるの?って感じでした。夜
12/8日曜日。400mlの貯血を自分のカラダに戻し食事もできるだけ摂って。朝一で検温&血圧。36.6℃118~血圧は戻ってきたけどまだちょっと低め。ベットから起き上がっても、前日よりは何となくスッキリ。朝食も腰かけて食べれる!これが、病室からの眺め~天気が良ければ毎日気持ちの良い目覚めでした。体調も少しずつ回復っぽかったので午前中、車椅子にチャレンジ。両足で立ってもめまいはなく、一発OKで乗れた~!!これで、まず向かったのはトイレ!!部屋の中にあるので、とても
おはようございます☀まだ若干肌寒いですが、これから晴れるみたいなので、洗濯物を外に干しました😁そんな日のお弁当🍱◯甘い卵焼き◯えのきの梅肉和え◯れんこんのきんぴら◯小松菜の煮浸し◯ごぼうのきんぴら(母作)◯ミニトマト◯インゲンの胡麻和え◯唐揚げ◯さつまいもの甘露煮◯十六穀米のり弁(鮭フレークの2段)◯りんごでした!おかずが減って来たけど、まだ作ってないです😅同じようなのしか作れないしなぁー🤔まぁ仕方ないっか😝何か作ります⤴️⤴️昨日は長女にお祝いコメン
退院の翌日。いろいろやることがありました。会社は仕事納め。もちろん、休みにしました。もう普通に歩けるとは言え家の中では杖は使えないので、壁伝い移動。午前中は、家の掃除と洗濯、入院の荷物整理からスタート。普通の時間の3倍はかかったかな。その後、お昼外出。まず、区役所へ「ヘルプマーク」をもらいに行きました。1つしかもらえなかったので翌日もう一回行ってゲットしてきました。両側人工股関節になったからリュックと杖に装置しないと不安だったので・・・その後は、メンテナンスがてらトレー
12/9月曜日。術後3日目、車椅子に乗れるようになりトイレもひとりでOKになりました。便もようやっと出ました~体調は回復傾向になりつつですが朝の検温で、血圧118、ヘモグロビン9でまだ本調子でない・・。こういう時は肉とかレバーとか食べれば戻る気がするな~って。でも、病院食じゃね、なかなか難しいです。。こんな状態だったので午後、看護師さんがやってきて輸血の話がでたけど、断った。自分の血液ならまだしもね。だったら、1階のコンビニでひじきでも食べるよ~その後、リハビリ。