ブログ記事9,588件
今日は平和を祈る日です80年前の8/911時02分8/68時15分世界の平和大事ですね!
8月9日長崎原爆の日に。世界の平和と幸福を祈りました。当時小学2年生だった母が言います。戦争は二度と嫌だと。
当ブログにお越しくださり有り難うございます。お付き合い下さり、感謝です良いね、フォロー、コメント、励みになります皆様からの沢山のアクセス本当に、感謝致します’20年8月に夫が「大腸癌」で急逝しましたので「健康情報」を主軸、にと、なるべく人様の「役に立つ情報」を、考えてUPしています。☆コスモス☆さんのプロフィールページ幼少期に両親が他界し、親戚の家を転々とし、いじめを受け暗い日々を過ごし苦労を重ねて来ました。死にたいと何度思ったかしれません。でも今
燈明をお供えして、先祖の霊を供養する盂蘭盆会万燈先祖供養が8/13〜8/15に京都山科区にある阿含宗総本殿・釈迦山大菩提寺で行われます。毎年、たくさんの万燈が掲げられ、多くの御霊が供養され、同時に施餓鬼供養も行われます。特に今年は、水子・童男童女の御供養に力を入れています。また、紛争が続く世界の平和を祈ることもできます。ひとりでも多くの御霊が供養されますように🙏
広島被爆80年の節目の日です世界の平和を祈念する日です父の実家写真館は被爆しました私は父から直接被爆の話しを聞いたことはありませんでした母から間接的に聞きました被爆当時幼かった父に哀しい記憶なのでしょう仏壇に広島名物紅葉饅頭をお供えしました世界が平和になりますように☆彡ご覧くださいましてありがとうございます昨日のアクセスランキングですいいね!嬉しいですあなたにも善きことが
神回が続きます。以前、この掲示板で、特攻隊だった記憶を持った少年の話をしたと思いますが、のぶみさんの動画に本人とお母さんが出演しました。前世の記憶を持つ、ジョー君。彼は、特攻隊員で1945年に23歳で亡くなった穴澤利夫さんの生まれ変わりです。子供の頃から「ちえこ」と口にしていましたが、穴澤利夫さんの奥さんだったのです。母親に語りかけた「自分の前世」「僕は神風特攻隊一式戦闘機「隼」の隊員だった沖縄の海で敵の砲弾を受け、操縦不可能になって海に落ちていった」と記憶を頼りに
こんにちは。反町准也です♪今朝も散歩をしてきましたが、いや~寒い冬をしっかり感じましたえ~昨夜ですが、高崎市にあります高野山真言宗圓福寺様で、阿字観瞑想をしてきました!阿字観とは何か「阿字観」で検索した結果、AIの解説にはこうあります。「阿字観(あじかん)は、真言宗の瞑想の一つで、大日如来の象徴である梵字の「阿」を観ながら行われます。」4つの段階がありるようです!①数息観②阿息観③月輪観④阿字観禅宗で行う坐禅とは作法に違
マンダリンオリエンタル東京ブレンドティー🫖烏龍茶がベースの柑橘系フレーバードティーです。ちょっとトロピカルな香りです。とても美味しくて少し甘い香りのあるダージリンのような雰囲気もあります。4月🌸スタートなので新しい紅茶缶をあけました🎉この曲が頭をくるくる流れて口ずさんでます。明日も皆様が充実した一日を過ごせますように。世界の平和を願っています。
玉置浩二が特別企画で出場決定!世界平和を祈って39年ぶりに「悲しみにさよなら」を歌う「あなたへの歌」をテーマにお届けする『第75回NHK紅白歌合戦』。特別企画として玉置浩二の出場が決定しました。今年、ライフワークであるオーケストラとの全国ツアーが10年目の節目を迎えた玉置浩二。NHKでは今年6月に大阪・万博記念公園で行われたオーケストラとのツアーファイナルの模様を特集し、その番組で玉置浩二が見せた魂を揺さぶる力強いパフォーマンスは大きな感動を呼びました。そ
ごきげんいかがですか?Makiです♪何年か前にトイレの神様って歌が流行りましたよね亡くなったおばあちゃんを思って歌った歌。なぜか今年朝のTV番組で聴きました。さて、年末の大掃除今日はトイレに全集中!と思ってました。我が家にはトイレが2つありますが、まだメインのトイレしか終わりません。トイレ掃除に1時間…日々のお掃除をサボっていたツケの回収です😅さて、トイレ掃除といえばトイレの神様に降臨してほしいからやる!という人も少なくないようですが、この思考…トイレ
おはそらぁ久しぶりの雨☔少しは涼しくなりそうですね!「世界の平和」を強く願うそんな朝です🌼https://youtu.be/H5MfPNBU5jU?si=-STLavQJ6UEpFt3u@YouTubeより
中学1年生の3学期から高校卒業までを広島で過ごしました。その関係で、広島カープの5月5日と8月6日の2日間の試合の結果は毎年気になります。先日、大リーグヤンキースのマイナー契約をした前田健太投手もSNSで触れる位ですから、カープの関係者やファンは強く勝利を願ったことでしょう。広島は80年前に、原爆投下で壊滅的被害を受けました。今は広島が世界の平和のシンボル地になっています。当時、野球ブームもあり、原爆で被災した人たちを支え続けてきたのが、広島カープだと言われています。地