ブログ記事3,095件
相変わらず国語の苦手さが目立つ音読はロボット読み。語尾を勝手に自分で創作してしまう。漢字の書くテストの勉強すれば100点/10問も取れるんだけどしなければ3割ほど。長期的に覚えていることができない。漢字の上部分だけとか右半分だけならわかることもあるが漢字全体としては思い出せない様子。なんとなく一つの漢字なのに離れがち「校」→「木交」みたいな「もっと仲良ししてごらん♪」と何度いったことか。マスからはみだして書くことはないんですが上や下によりす
今回は、娘(中2)のハイレベルテスト結果から見た不得意領域について記載します。ハイレベルテスト結果に下記の欄があるかと思います。※画像の右にはパーセンテージが記載されています。この評価は、今までどれくらいの正答率かを見るためのものですが、正直あまり参考にならないと思うのですよね。。。それは、「平均とどれくらい乖離しているのかが分からないから」です。もし累積で90%以上の点数を取っていても平均が95%であれば評価できないですし、平均が70%であれば
SくんIQテストその後認める事の出来ない結果認めて手帳を所得してもSくんの不得意な部分が治る訳でもないと思い、とにかく皆と同じ位置で不得意な所は家庭でカバーをして行こうと決めました。その頃、学校全てに不信感を抱いていたので支援して貰って息子が伸びるとも考えられませんでした。担任の先生には「学校で不得意な所がありましたら電話でも連絡帳でもいいので教えて貰っていいですか?家でカバーして行きますのでお手数ですが宜しくお願いします」と伝えてありました。その頃、Sくんは週に何時間か行く支援学級