ブログ記事2,719件
ご訪問ありがとうございます女性と関わりの深い「月経」。今の時代を生きる女性だからこそ引き起こしやすい症状や病気があるんでしたよね。長文なのでシリーズで投稿しています。女性のオプティマルヘルス①…現代女性の一生涯の月経回数って?女性のオプティマルヘルス②…子宮内膜症ってご存知ですか?前回の記事②では、月経の出血が体外に出なかった場合に子宮内膜症ができてしまうことをお伝えしました。子宮内膜症。イヤですよね。どうにかできないのかなと思いますが
これ絶対びらんなんて可愛いもんじゃないよ!と、子宮腟部びらんについてはこちら悪夢の組織診から待ちに待った4ヶ月後の診察時にその間の月経異常を細かく報告し後日MRIと子宮鏡検査をすることになりました。※下腹部を撮ったので実際には仰向けですそりゃそーだ。きっと検査する人は男性だろうと勝手に予想。ノーブラが嫌だったのでワイヤーなしのスポブラを着用し正解。MRIは体を固定され数十分ひたすら寒さとゴオオオオオって騒音の中堪え忍ぶ。寝るに寝れず。妄想や考え事をするにもゴオオオオ
こんにちは。sumieです。読みにきていただいて、ありがとうございます。不妊検査のクリニック通いは、一通り終わりました不妊の原因、何もありませんでした。この先、妊活を続けて、子供を授かったら入籍する私たちはそう決めて、不妊治療に進むことに決めました。次にやるべきことはkeiの精液検査これをしないと、不妊治療に進めません。嫌がるかな〜?と思いましたが、案の定年内に授かれなかったら、そうしたら行こうかな。年内って、確かあと4ヶ月
前の記事はこちら『転院から採卵まで④〜採卵結果〜』7月に転院し、低刺激法で2回、採卵しました。私に適した治療法をしっかり提示していただいたおかげで、今までになく穏やかな気持ちで取り組めました個人的な意見ですが…ameblo.jp7月の採卵で前月より数と質が飛躍的に向上したのはなぜか、と考えたとき思い当たるサプリが3つ今日はそのサプリについて説明してきますあくまで私個人の考察になります。絶対効果があるというものではないので優しい気持ちで読んでくださいね・糖
こんにちは。sumieです。読みにきていただいて、ありがとうございます。前回の続きです。卵管造影検査ではなく、卵管通水検査で終わりました検査中はなんとかガマンできたのですが、検査の後、私は貧血のような感覚に襲われてしまいました(普段は全く貧血はありません)それでも平静を装って、待合室で待っていました。やっと診察室に呼ばれます。ヨロヨロと、診察室に向かいます四つん這いで行きたい。でも、そんなことできません二足歩行でヨロ
時系列はプロフィールをご参照ください(*^-^*)2019.09.21.Sat遡ること、入籍直後の出来事です。夫・まめさんは交際前から〝自分だけの大切にできる家族が欲しい〟って言っていました。子供も欲しいのは言わずもがなです。私も、まめさんの赤ちゃんが欲しいと思っていたので、結婚後から人生初の基礎体温を測り始めました。(9月20日からです)まめさんは2〜3ヶ月の長期出張が多く、私も仕事が忙しいので、正直そんなすぐには授かれないだろうと思っていました。月に2回ほど出張
ご覧いただきありがとうございます結婚7年目のアラサー夫婦が結婚、妊娠、出産の中で経験した愉快で不愉快なお義母さんとのお話です。前回のお話『お義父さんの田舎』ご覧いただきありがとうございます結婚7年目のアラサー夫婦が結婚、妊娠、出産の中で経験した愉快で不愉快なお義母さんとのお話です。身バレ防止のため多少フィクション…ameblo.jp子どもをちょーだいだの、あげるだの、吐き気がするほどの内容でしたが実は夫も小さい時に「
不妊カップルの30~40%は男性側に問題があるといわれています。勃起障害や射精障害という性機能障害が男性不妊症の原因の約10%を占めているとの報告もみられます。当院では精液検査で正常・異常を判定するのに広く用いられるWHOの基準(2021)を正常値として採用しています。それによると…・精液量の基準値は1.4mLです。多くの場合は1~6mLくらいで、比較的個人差は少ないようです。・精子濃度の基準値は1mLの中に1600万以上です。0~3億くらいまで大きな個人差があります。
夫婦の染色体検査の結果、私たちのどちらかが染色体の構造異常を持っていることが発覚しました。13番と14番のロバートソン型転座。ロバートソン型転座の中では一番多い型のようです。着床前診断ネットワーク»ロバートソン転座着床前診断、受精卵診断について、大谷産婦人科院長・大谷徹郎医師がその詳しい内容の説明いたします。Q&Aやご質問などを受け付ける相談室を設置。困難を乗り越え、おかあさんになりたい女性を積極的に応援していくサイトです。pgd.ne.jp画像は上記より拝借しまし
いつもご覧くださりありがとうございます。今日は私が不妊治療と兼ねて取り組んでいる脱プラライフについて書こうと思います。環境ホルモンと不妊、流産の関係について目にすることがよくあり、国内、海外双方のメディカルアーティクルはいくつも読んでみました。どうやらプラスチックの原料に含まれるビスフェノールAが悪者のようです。避けられるものは避けるべきだなという自分なりの結論に辿り着きました。不妊だけではなく乳がんや前立腺がんとの関係も指摘されていますので避けるに越したことはありません。ビスフェノ
こんにちは。しろです。まずは、こちらから自己紹介をどうぞここまでの経緯(青字のタイトルをクリックするとリンク先に飛びます)2018年1月不妊治療検査開始卵管通気検査で卵管閉塞の可能性を指摘される卵管造影検査で右側卵管閉塞と診断される2018年2月両側卵管に卵管鏡下卵管形成術(FT)を施す排卵のタイミングつかめず、リセット2018年3月またまた、排卵のタイミングつかめず、リセット2018年4月タイミング法に挑戦する
(すみません・・・修正し忘れてますね・・・。原困→原因)慢性子宮内膜炎の治療が始まります。検査が痛かった…というイメージが強く残っていたので“再検査”という言葉に不安顔になってしまいましたが…やっと…やっと“私の不妊の原因のひとつ”と思われる奴が尻尾を出したのでしっかりやっつけようと思います!
2019年7月15日初めてのアーユルヴェーダを受けました。子宮筋腫を小さくするためでした。定期検診の結果がショックで落ち込んでいたのですが気分が沈んでいたら仕事を頑張れないし患者さんを笑顔にすることは出来ないと思い無理やりにでも前向きに考える事にしました。ネットで"子宮筋腫の原因"を検索すると冷えが原因と書いてあるものに目が止まりました。院長も薬剤師さんに不妊の原因は冷えにあると言われて冷えとりのために漢方薬を飲んだら妊娠できたと言っていました
こんにちは。しろです。まずは、こちらから自己紹介をどうぞここまでの経緯2018年1月不妊治療検査開始卵管通気検査で卵管閉塞の可能性を指摘される卵管造影検査で右側卵管閉塞と診断される2018年2月両側卵管に卵管鏡下卵管形成術(FT)を施す排卵のタイミングつかめず、リセット2018年3月またまた、排卵のタイミングつかめず、リセット2018年4月タイミング法に挑戦するも撃沈2018年5月人工授精1回目陰性
ジョーマローンJOMALONEイングリッシュペアー&フリージアコロン30ml[JOMALONEフレグランス香水]楽天市場5,980円D10卵17.1mm30日排卵予定予約をしていたのでクリニック行ってきました。生理の事や気になる事を聞いたので良かったら参考にしてみてください。私「先生、生理がとても短くてこれが不妊の原因になっているんじゃないかなと思うんですけど。」先生「気にする必要ないですよ。血液検査した時のホルモン数値も子宮内膜も毎月8mm以
婚活→結婚→妊活→別居でも自分の人生を楽しく生きてこ!がモットーのアラフォー女ブログ。せっせと某ホットヨガに通って滝汗でリフレッシュする日々と、今までの結婚生活、日常、美容など好きなを書いています。10年も薄毛対策の為にフィナステリドとミノキシジルを飲んでいた夫。不妊の原因はこの薬にあったんじゃないかと思えてきましたこんなに妊活頑張ってきたのにこんな薬を飲んでいた為に妊娠しなかったんだったらとてつもなく馬鹿みたいな話じゃないですか。原因を突き止めたかったので夫に精液検査
※これは過去のお話です。妊活〜出産までの出来事などを備忘録として。妊活中の事・38毎日筋肉注射《ゴナピュール注75単位》の指令を下され、注射器やら薬剤やらを受け取り帰宅しました。さて、どうしたものか。実は看護師として働いている時にも数える程しか筋肉注射をしたことがない私。しかもみんな尻への注射を嫌がって腕にしかした事がないのです。とりあえず参考書を引っ張り出しておぼろげである記憶と正しいやり方を合致させる。うーん、記憶は間違ってない。自分で筋肉注射をするにしても出来るだけ痛くな
こんばんは今日は久々の通院日で培養結果を聞いてきました。結果はなんと、3つの卵全部が、分割すらしなかった。という結果でした。写真は、分割してない丸い卵のままでした。受精もしたのかしてないのか(たぶん受精はしたっぽいという判断)それすらもよく分からない。とにかく一個も、一回も分割しなかったのです。3個全部ですよ。全部顕微ですよ。もう、ありえないですよね。アメブロ内でもあんまり聞いたことないですもん。先生は、なんかある?と。(卵に影響するような持病など)前
もう、妊活はしないと思ってるけど…気になる記事…専門外来かぁ…またもや、東京…
こんばんは今日の卵管造影検査について書いていきまーす診療費✩⋆✩⋆✩⋆✩再診料·····73点明細書発行·····1点処方箋料·····68点超音波検査·····530点画像診断·····1515点(下腹部/造影剤使用撮影/造影剤使用撮影の写真診断/電子画像管理加算/子宮卵管内造影剤注入手技/リピオドール480注10ml)·····計6560円自費(?)·····4000円薬代·····390円(アドナ錠/トラネキサム酸錠/セフカペンピボキシル塩)合計
こんにちはネオナです在宅勤務が増えたので、バランスボールを買いました部屋がとても狭く感じるけど、なかなか楽しいですさて、今日の基礎体温36.70もうぜーーーんぜんあがりません早く生理こないかな〜と思っていますグラフはこちら↓一応二層っぽく上がってはいる…でもせいぜい36.7度台…まだ子宮が回復してないのかな〜最近の体調は、またおりものが少し出てきました。サラサラ系。あと、快便ですこれは嬉しい…肌荒れもしてますこれはホルモンの関係かなぁ…生理前だからってこと
子供はまだなの?次はあなたの番ね!ゴールデンウイークや夏休み、正月など長期休みで帰省される方こんな思いしている方いませんか?結婚したばかりは、何も感じないこのフレーズ月日が経つと重くのしかかる・・・私だってすき好んでできないわけじゃない!治療しているって言えない!治療に関して話したところで同情されて、余計苦しい帰省するのも嫌になりますね兄弟、従妹に次々子供が生まれて面倒におわれるほうが気楽なんて思うことありますよね悪気のない一言かもし
今まで放置してた不妊治療と甲状腺について、少しずつ振り返っていきます。⚠転院前の病院への不満など出できます。現在コチラに通院されてる方を不快にさせてしまったらすみません。あくまで個人的な見解だらけですが、今後どなたかの参考になれば幸いです。2015年結婚。この時は夫婦お互いに理由は別々ですが子供を持つことに対して積極的になれず、いつかそのうち自然に出来るだろうと漠然と考えていました。今思うと妊娠出産について無知過ぎだし、自分の身体を過信しすぎだったと猛省するばかり‥。そして、妊活開
少し前向きになれた不妊の原因はどちらにある卵管造影検査を受けた。私の片側卵管閉塞が原因でしたつい、先生にこの原因は何ですか?とくいついてしまったのを覚えている・・・・片側卵管閉塞の主な原因・過去のクラミジア感染症・子宮内膜症による癒着・手術後の癒着・稀に先天的な形態異常なんて調べると書いてあるが医師のよれば原因は定かじゃないらしい。思いあたるものもないしとそれより、この検査を受けるとき説明をうけ「ずーんとした鈍痛」を感