ブログ記事112件
落ちて初めてわかった!膵臓を切除したワイです!再切除手術して更に膵臓を切除して残った膵臓は親指の頭位しかになってしまったワイです!それでも、抗癌剤治療を辞めて1年半が過ぎ罹患してから6年目に突入しているワイです!そして元気に、今は介護職員初任者研修資格を取り、ある訪問介護施設の職員として、働き始めたワイです!去年の秋ごろのお話です!なにを血迷うたか、学校での勉強なんて、何十年もしていない66歳の爺さんが、数年前に義母が介
都立中学不合格後に、地元の公立中学校に進学したうちの子ども。中学校入学後、順調に中学生活を過ごし、イイ感じで?学年順位も確保しつつ、あっという間に2年生も終わりに近づき、いよいよ受験生になる3年生を迎える時期がきました。通っている塾は色々コースありましたが、あまり向上心のないうちの子はいわゆる通常コース。あんまりレベルの高くないエリアとは言え、通っている中学校の学年ではトップクラスの成績だったのですが、色々忙しく特進コースは控えてました。でも、中3受験勉強に突入するにあたり、い
先日、ある新聞社の取材を受けてきました。ブログのこちらの記事を目に留めて頂いて、記事にしたいと連絡をもらいました。「第一志望不合格からの立ち直り」『第一志望不合格体験からの立ち直り』わが家の息子は第一志望からの合格をいただくことができませんでした。受け入れられない気持ち、信じられない気持ち、後悔、悔しさ、ショック、辛さ。しばらく引きずりま…ameblo.jp首都圏の中学受験。第一志望合格は3人に1人と言われています。チャレンジ校としての受験生もいると思いますが、不合格
埼玉入試もほぼ終わり、今日から千葉入試がはじましましたね。そして2月1日の東京までのこりわずかとなってきましたね。私と同じような後悔をして欲しくないな。。。という思いから、私の体験談をお話します。一つ前の記事で書かせて頂いた通り。息子は第一志望校からの合格はいただけませんでした。全記事でお伝えしたとおり、私自身の後悔も悔やんでも悔やみきれませんでした。昨年は今年よりも世間的にもコロナにピリピリしていたように思います。息子二人(受験生双子)は1月は受験が終わるまで全欠席
ご訪問ありがとうございます今回も暗い話が続きます…前回の記事はこちらです『【中学受験】合格と不合格の分かれ道』ご訪問ありがとうございます前回に引き続き今回も暗い話になります…この先は覚悟の上お進みください前回の話はこちらです『【中学受験】合格者平均点に愕然とする』ご訪…ameblo.jp子どもが中学受験で面接の結果が悪くて不合格いったい何が悪かったのか、どこから間違えていたのか…今、思うのは当日の面接にしろ、小学校の成績にしろ、うちの子がもっと自律していれば結果が変わっていた
ご訪問ありがとうございます子どもが不合格だった第一志望校の合格者平均点を知り『【中学受験】合格者平均点に愕然とする』ご訪問ありがとうございますここ数回、子どもが進学する国立中に関する記事を書き『【国立中】説明会で知った驚きの事実』ご訪問ありがとうございます本日もたくさんの方…ameblo.jpしばらく暗い話を続けて投稿していましたすみません(汗)『【中学受験】合格と不合格の分かれ道』ご訪問ありがとうございます前回に引き続き今回も暗い話になります…この先は覚悟の上お進みください前回の話は
50代フルタイムパートのhachiです。長男の時に借りた奨学金の返済と大学3年の二女ちゃんの私立大学授業料に追われながら老後の資金を貯めるために奮闘しています。この土日は、センター試験でしたね。受験生の皆さま、お疲れ様でした今は社会人になった、うちの長男の話をしてみたいと思います。幼稚園のころからあるスポーツに打ち込んでいました。その頃は、そのスポーツで高校も進学してくれたらいいなとの思いがありました。(競技人口が少ないためチャンスが多くあります)ところが中学3年
どうも、毎度おなじみ、一浪して東北大学工学部に受からなかった者です。本日は身の振り方を決めましたので、ここに今の気持ちや考えたことなどを書いていこうと思います。私が一浪した結果は、前期東北大学不合格後期東京都立大学不合格滑り止めの私立は立命館と法政を受けて、こちらは両方合格というものでした。ここ2日間は立命館大学に進学するか、もう一浪するかで悩んでいました。そして二浪することに決めました。これを決めるまでには本当に悩みました。まず、自分は一つの
スミ2022中学受験終了。トマト2025中学受験予定。今日も全然寄り添わないゆる受験母、たみーです。自己紹介はこちらさて、2025の入試が近づいていますが特に焦る様子もなく誰よりゆるいトマトさん…現在進行形のネタにもならんのでスミの受験のことばかり振り返ってしまってますが。スミは個別指導塾で楽しく勉強できたし今は本当に良い中学生活を送っているので結果オーライではあるのです、が。それでも「あれは失敗だった…!」と今でも苦々しく思うことがあります。それは…
不合格が分かったときやっぱり、まずショックを受けました受験勉強を始めて最初は全然点数が取れなかったのが、めげずに勉強を続けて合格か不合格かボーダーラインの成績になり、最後にイッキに伸びて…「これはイケる!」家族全員そう思っていました塾でもレベルの高いクラスになり、冬季講習も家庭学習も、土日もお正月も…子どもは本当に、本当に毎日頑張りました合否はネットで自分の結果(合格か不合格か)を確認するスタイルですもう…「不合格」の文字を見たときの衝撃たるや…私は有給を取っていて良かったと
前回のブログの続きです。『中学受験の先輩パパAさんに学ぶ①』会社の懇親会が開催され、たまたまですが私の周囲に中学受験先輩パパさんが集まっていました。先輩パパさんに伺った貴重なお話を何回かに分けて共有させて頂きます。<…ameblo.jp家庭教師H先生に指導を受けたこともあって秋口にはAさんの娘さんの成績が少しアップして安定したそうです。それまでは娘さんの苦手パートがあると偏差値が急降下することが度々あったそうですが、バラツキがあっても急降下は無くなり、少し安心できるよ
10月も下旬となりまして、この辺りでは幼稚園の入園面接が間近に迫っています。幼稚園ってのは不思議なもので、都内近郊では大半が11月1日に面接を行うんですよね。よって、時間差で併願出来るようなスケジュールを組まない限りほとんどが一発勝負落ちたらどうしよう、幼稚園浪人???なんて色々と心配になるものですそんな、幼稚園入園面接に落ちた人の話。あ、我が家なんですけどね。そんな話をしてみたいと思います幼稚園の入園に際して、選考にはいくつかのケースがあると思います例えば…◎面接すればおおよそ入
皆様、こんばんはキャリコン試験に合格したのは4回目でした。3回不合格しました。初受験の時は養成学校で知り合った仲間と練習して受験しました。型も何もない状態で受験したので文字通り結果も形無しでした。面接は47点でも学科は合格したので一歩前進したと思い大して落ち込まなかったです2回目は多田塾に入りましたそこで15分間の面接でどうのりきるかを勉強したので前回とは違うぞと思い受験しました。CL役の方もいい感じの人でスムーズに話せたので合格したと思っていま
本命校、落ちましたーーーっ!!!泣しかも抽選で。私が引きました。子供はペーパー試験も行動観察も口頭試問も何もかも突破してきたのに…本当に申し訳ない。やりきれない。高倍率はわかっていたし、抽選のプレッシャーと緊張を全て背負うのだから例えクジをはずしても悪いことした訳じゃないとわかってはいるけどとにかく悲しくて悲しくて、何日もずっと泣いています。もちろん子供の前では泣かないけど、夜ふとんに入れば色々考えて泣いて眠れず泣いて早朝に目が覚め昼はヒマさえあれば泣きもう開き直
受験の合格体験記は、実は大して役に立たないです(笑)。地頭や才能に依存したパワープレイだったり、たまたまラッキーで合格しただけだったりするものも少なくありません。でも不合格体験記は、「確かにこれなら不合格になるよね」という「必然」も多く、いろいろな教訓が抽出できます。その不合格体験記を収集し公開している、北九州予備校の「不合格体験記」をご紹介します。不合格体験記(北九州予備校)不合格体験記|ebook5不合格体験記-ebook5.netkitayobi.com北九州予備校は昔か