ブログ記事1,265件
2025年4月18日前回(4月4日)鹿島港不動丸さんからの青物ジギングでヒラマサを釣ったのですが中乗りさんが言うには4日位寝かせてからのが良いよ(勿論食べ頃の事)エラと内臓を取ってからクーラーボックスに氷入れて寝かせると我が家は狭いので4日も家の中に置いとくと嫁さんや子供から苦情が出るので、取り敢えず捌いて冷蔵庫のチルドルームに放置プレイ四日目に試食まだだな熟成ヒラマサ7日目、うん!旨いけど少し香りがそうだろうとピチットシートに包んで45分放置プレイ刺身を引いて…旨い!日本
午前船のSLJ&根魚五目船は川津沖。朝のうちはサビキで餌用のイワシアジ狙い。反応濃く好調でした。のち根魚五目に。今日はベイトの反応も見え、良型カサゴ主体にマハタ、ヒラマサ、ヒラメ、クロメバル交じりで釣れましたよ!!。詳しい状況はこちら不動丸HP不動丸-外房勝浦川津港の釣り船。初心者大歓迎です!-www.fudoumaru.jp
この時期の釣りでめちゃめちゃそそられるものはない。いや、なかった。というのも、犬吠埼アカムツは5月で終わるイメージだし、南房や剣崎のイサキ(下手だから?笑)安定して釣れないし、うり坊ばっかになるから、いつもフラストレーションがたまる。。そんな6月はここ2年位は鹿島のルアーにいっていた🎣意外と脂ノリノリの時期なんです。ワラササイズでも。そして今年、フグのカットウ釣りへ!!フグのカットウ釣り1回目6/16㈭鹿島の不動丸から出船。→探見丸(魚探)用意完了。→4時集合でも明るいね、
今日も、沢山のブログの中から私のブログに遊びに来てくれてありがと(人*´∀`*)♡♪ゆっくりしてってね(^^)↑ブログフォローはこちら先回お取り寄せで美味しさ堪能のヒラツメガニ!どうしてもまた欲しくてリピート購入二度目のヒラツメガニお取り寄せ~♪美味しいのもを食べちゃうとまた食べたくなるのが人の常。甲羅が手のひら大の小ぶりのカニですが身が結構たっぷりで上品な美味しさを堪能できます♪近々、ダーリンの後輩さんも遊びに来る予定がある
午前船の根魚五目船は川津沖。朝のうちは餌用のイワシアジ狙い。イワシ主体にアジ交じりで釣れましたよ!!。のち根魚五目に。潮あまり流れず、活性今ひとつでしたが、カサゴ主体にマハタにアカイサキ、クロメバルが釣れましたよ。詳しい状況はこちら不動丸HP不動丸-外房勝浦川津港の釣り船。初心者大歓迎です!-www.fudoumaru.jp
12月に伺った日立久慈港の日正丸さんでは期間限定で真鯛ダービーを開催してました。一番の大鯛を釣った方にはシマノのリール、「ステラ」が贈られるそうです。期間終盤、最大サイズは2キロそこそこでしたのでもしかしたら自分にもチャンスがあるのではないかと、挑戦することも検討しましたが、トラフグラッシュの時でもあり、そっちに気を取られていると、3キロオーバーが出たとの情報が掲載され、部が悪いかなぁと結局、逡巡してしまいました。その後、その釣り人の写真をよく見てみると、釣り上げた人は私の釣り仲間の方で
急遽、カツオを狙いに、鹿島の不動丸にI行ってきました。今回はジギングではなくキャスティングメインです。(一応ジギングも用意)好調なうちに行くのが、鰹は良いです。お客様のIさんも無理やり同行してもらいました。道中いろいろあって、ギリギリ到着。受付済ませて出船。真っ暗のなか出船。波風なく天気も良く絶好のカツオ釣り日和。朝まず目ごろに現場到着。キャストしますが、いまいち釣れず。(ミヨシの方はボチボチ釣れてましたが、最後乗船の為、トモ付近ため)しかしルアーを変えてから、好調に。(メインで
波崎でアマダイ船が盛り上がるとは...今年の波崎沖、いわゆる寒猫根のアカムツは、すこぶる釣果が悪いというか、年を追うごとに悪くなっていく...寒猫根のアカムツが発掘されて、はや10年は経つだろうが、資源を取り尽くしたような感覚私は乗っ込みである寒猫根はいかないようにしていて、3月〜5月の深場に落ちた、犬吠埼アカムツだけを狙うようにしている焼け石に水かもしれませんけど...そんな波崎沖ですが、今年はアマダイが釣れさかっております行ってきました〜久しぶりの鹿島
こんにちは〜釣りですか?はい行ってますよ(笑)3月25日木更津栄宝丸栄宝丸さんから出船潮干狩りはじまってますよ(笑)アジが皆無の中なんとか一杯待望の一杯1キロジャストめちゃめちゃ美味い✨️3月30日松輪成銀丸真鯛五目狙いでしたが最悪な結果イナダのみ(笑)4月9日那珂湊つれたか丸那珂湊〜つれたか丸マダコ船親父が行くから追加で予約まさかの、、マダコ五目だから、、え?どーユー事?現地についてタコの準備してるとまさかの、、五目釣りの準備してます
イカメタル…それは金属製のイカ…即ちメタルイカではなく…ましてや…メタリカでもなく…メタルスッテと言う金属製の擬似餌を使ってイカを釣り上げる方法。仕掛けがシンプルでライトタックルなので誘ってしっかりらアタリを捉えて掛ける!と言う感覚が明確な所から主に西日本や北陸で盛んに行われている釣り方です。関東では100〜200号のオモリを背負ったヘビータックルで狙う従来のプラ角を使用ヤリイカやスルメイカ釣りが主流でイカメタルをやっている遊漁船は殆どありません。その理由に関東の殆どの地域では夜
7月16日鹿島の不動丸で青物ジギング午前船に乗ってきました約一ヶ月前にも乗りましたね…『2022/06/18鹿島の不動丸で青物ジギング。爆釣期待で行くものの…』6月18日鹿島の不動丸から青物ジギングに行ってきました🎣最近好調のため、船は満船第7艦隊艦長曰く20キロ越えのヒラマサもいるから!獲ってよ〜(茨城弁)と昨日…ameblo.jp今年はカツオが来てないのとスタンプコンプの割引クーポン期限が17日までだったのでまた不動丸の青物を選んだ次第鰤属の引きも楽しいのですが一番の狙いは
午前船のSLJ&根魚五目船は川津沖。朝のうちは、サビキで餌用のイワシアジ狙い好調!!。のちのSLJ&根魚五目釣りは、潮あまり流れず、活性今ひとつでしたが、終日ポツポツ良型カサゴ主体にマハタにアカハタ交じりで釣れましたよ!!。詳しい状況はこちら不動丸HP不動丸-外房勝浦川津港の釣り船。初心者大歓迎です!-www.fudoumaru.jp