ブログ記事2,533件
私のブログを見に来てくれてありがとうございます30代のポンコツ主婦で専業主婦をしてます。旦那と6歳の女の子と雄猫1匹の3人家族です。プチプラ・安くてお得が大好きです。自分や家族のこと、時々購入品のレビューや皆さんにオススメしたいもの等をシェアできたらと思って書いております。対人恐怖・視線恐怖・会食恐怖症等の精神疾患を患っています。時々毒を吐くこともありますが温かく見守っていただけたら嬉しいです♪無料メールレッスンは
昨日から長男君の親子登下校が始まりました。登校はお父さんが送り、下校は私が迎えに行きました。時間ピッタリに引き渡し場所に着くと、先生2人と子供たちが見えてきました。あれ長男君がいない私「長男の母です。長男は?」担任「どうも〜。」「さっき、家が隣の隣という人が長男君もついでに連れて帰るというので、引き渡しました〜」隣の隣に同級生はいない。数軒先のキラキラママのこと『ママ友ゼロが突然ご近所キラキラママに頼み事【長男君】』年長の長男君。先日、小学校の就学前健診のお知らせ
こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事です2年生のもちたろ、最近の困りごとについて書いてます。最初から読む方はこちらから。『先行き不安な息子のこと①』こんにちは、きなこもちです!このブログではちょっと天然なお姉ちゃん・もちこと気まぐれ愛されキャラの弟・もちたろの子育てを
こんにちは、きなこもちです!このブログでは9才の娘・もちこと6才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡今日の記事です本日2本目の記事です^^1本目はPRなのですが…『もう手放せない…!ビックリするほど足スッキリアイテム♡』こんにちは、きなこもちです!このブログでは9才の娘・もちこと6才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いてい
こんにちは、きなこもちです!このブログでは9才の娘・もちこと6才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。良ければフォローお願いします^^イイネ、コメント、リブログもお気軽にどうぞ♡***『朝の登校付き添いいつまで問題。』こんにちは、きなこもちです!このブログでは9才の娘・もちこと6才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。家族紹介はこちら。良け…ameblo.jpこちらの記事に沢山のコメントありがと
ブログを見にきてくださってありがとうございます✨最近すごく困っていることがあります。それはある男の子のことです。うちの近所に入学してすぐ仲良しになった男の子たちがいました。その子達はよくケンカしたり仲良くなったりを繰り返しておりそれを見たその男の子のお母さんのひとりが『ケンカしてるときだけ一緒に行ってくれない?』と話しかけてきたのです。私は息子を利用されたくないので何回かお断りしました。https://ameblo.jp/arysasikkire57/ent
①の続きです先生あての連絡帳には個人名を書くと誰に見られるかわからないからそこはぼかして、今日の下校時にお友達とイザコザがありその際に息子は叩かれて泣いて帰ってきました。お手数おかけして申し訳ないのですが先生から息子に詳細を聞いていただけないでしょうか?お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。みたいな感じで書きました。息子が先生に話したいけどきっかけがないと話しにくいと言っていたので連絡帳に先生から声掛けしてもらいたい旨を伝えました。でも先生もお忙しいからもしか
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)・長男そーすけ(中2)・次男ぽんすけ(小3。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほうのブログです
先日、学校の旗当番で登下校の見守りをしたのですが、驚いたのが、子供と一緒に出勤していると思われる保護者がガン無視で旗当番の私を通り過ぎていくこと・・・知り合いでもないし、別に挨拶する義務もないけれど、同じ小学校の旗当番の人がいて、子供と一緒に歩いているのであれば、会釈なり、「おはようございます」なり、何か一声あってもいいのではと思ってしまいました・・・しかもこちらが一応子供と一緒に歩いているから学校の保護者なんだろうなと思って、「おはようございま
ダイキ/高2支援級を勧められたけど普通級のままコウキ/小3小3から情緒支援級(国・算)IQと凸凹↓『WISC-Ⅳ知能検査の詳しい結果とアドバイス』小2のコウキが教育センターでWISC−Ⅳ知能検査を受けた結果が出ました。結果を告げられた日は検査をしてくれた公認心理師さんから検査結果を解説してもらい…ameblo.jp思ったより放置なとこもある支援級②と③を書く予定なので再UPしただけで、内容は変わっていません2023.5.30
4月から、一部の曜日でクラス下校(クラスで帰りの会をしたら下校班等作らずにそれぞれ下校する)が行われていて、露子は、同じ方向に帰る子達がわざわざお迎えに来てくれて一緒に帰っていました。それが、ちょっと面倒になっちゃったのかな秋ぐらいから、門を出た所までは一緒に帰るけど、門を出たら露子を気にする事なくその他の子達とパーっと帰ってしまい、露子はその後50mくらい後ろを1人帰るという事が続いていました。最初見つけた時に、え??って思ったんですが、強制する事でもないし、そもそも
こんにちは『小1娘GW明けの様子②』『小1娘GW明けの様子①』今年の4月に小学校に入学した娘入学3日目にいきなり学校行きたくない…行き渋りがはじまりました学校前で泣き出して足…ameblo.jp前回もご覧いただきありがとうございます!GWの間、出張に行っていたパパが8日から14日まで代休でお休みになったのでその期間の登下校の付き添いをお願いしました娘の行き渋りの理由…・給食がいや・朝歩くのがいや・制服から着替えるのがいや
2024年4月から小学1年生(情緒支援学級)の息子はADHD+ASDグレー。IQは約100。コミュニケーションと社会性に問題あり。⚠︎大変心苦しいのですがアメンバーの承認は当面の間過去に何度かやり取りのあった方のみとさせて頂いております。本ブログはプロモーションが含まれております!クーポンで30%OFF\30%OFFクーポン発行!3/4~/N182ステンレスネックレスラリエットロングネックレスボールゴールドシルバーカジュアルシンプルおしゃれ人気レディース
初めましての方はコチラ!夏休みも終わり、自分の自由時間もできたことだし、久しぶりに美容室へ。が、天気が急変。雷鳴が響く。タロもそろそろ下校時刻。私のヘアカットはタロの帰宅に間に合うようにしていたけれど、雷大嫌いなタロが平気で歩いて帰れるとも思えない。美容室が終わって、急いで車で学校に迎えに行くが、通学路を通って家に戻るもタロとは会えず。もう一度学校までの道のりを辿ってみるがいない。仲良しの子のお家や、寄りそうなお宅にも行ってみるがいない。もう通学路を歩いている子もいない。
おはようございます先週から集団下校で他の子たちと別れた先から1人で帰ってくるようになった小1長女。先日、仲の良い子がいつもは学童に行くのですが、この日は入学以来初めて家へ直接帰宅する日で、長女も一緒に帰ってこれることを嬉しそうにしていましたしかし、いつも帰ってくる帰宅時間を10分くらい過ぎても帰ってこない・・・あれ?心配になり、次女を連れて帰ってくる道を見に行きましたが一向に出会わない。もしかして、仲の良い子の家の方面に公園があったからそこに寄り道してる?と思い、見に行きまし
ただ今、小学校1年生の男の子と、2歳5ヶ月の女の子を育てているワーママなneve(私のブログネーム)です。先日、運動会があった時、ふと、心配になったことがあります。それは、今年の運動会は保護者と子どもは別々に登下校。朝は登校班での登校なので良いとして、帰りはどうするんだろう?…というもの。我が子は小学校が始まってからは常に放課後は学童保育に行っていて、学童にはいつも、同じ小学校から同じ学童に行くお友だち同士、待ち合わせをしてみんなで行っているんです。なので、実は、未だに小学校
しば太郎:長男で小学6年生IQは118で算数大好き。ASDとADHD持ち。小6から普通級に在籍。しば子:長女で小学2年生。IQは93で国語大好き。ASD持ち(ADHDは保留)支援級(情緒級)在籍。3年生で普通級転籍予定。今日も今日とて息子は塾の日でもないのに、自習室で勉強中学習意欲すごすぎっ嬉しい反面、いつまで続くかな?と冷めた考えの自分がいたり日中は個別療育へ行き、夕方塾へ行ったみたい。専用のアプリに入退室の連絡と同時
発達グレーゾーンの子育て中のご家族にちょっと役に立つ経験を語る*ことり*です。【長男が1年生の時の登校渋りのお話】現在5年生の長男が1年生の時の登校渋り原因は学童に行きたくない事でしたその時の長男の奇行が凄かったなんと⋯帰りの会後、学校中を逃げ回っていたようです⋯色々な教室入っては隠れ、廊下を走って逃げる⋯それを追いかけて、学童まで送ってくれた先生⋯本当に感謝しかありませんそれ以降は教室から学童まで先生に抱えれれて行っていたとの事ですなので、学童を辞めるという選択は長男にと
2丁目の主婦今日も子どもの下校の時間に合わせて途中までお迎えに行くと1人で歩いてくる我が子。トイレに行きたすぎて同じルートの子たちは遅いから置いてきたってさ。これがあるから心配なのよー。明日の時間割りを確認するため連絡帳を見るも今日も読解不能で困ってます。書いた本人も読めないという。即納15色高透明度ランドセルカバーフチ(縁取)が厚めなので耐久性が良い【送料無料】透明ランドセルカバー雨カバークリア通学反射材ありワイドサイズリフレクターカバン新入学入学
この間の下校の話🏫いつもより息子が学校出発したのが早くて、私が家を出るのが遅くなったでも、最近は私が待ってる場所に息子が来ても、『ママー!』って駆け寄ってくることもないし、チラッと見るだけで友達とスタスタ歩いていくときもあってだから、私の姿が見えなくても信号渡って歩いて、途中で合流できるだろうな~って思ったんだけど!!!GPS見てたら、信号のところでしばらく動かなくて…信号待ってるのね~って思ってたけど、ずっと動かなくてえ?なんかあった?!!!と思って、急いで信号見える場所まで走った
三女のプウ子が小学校に入学して3週間が経ちました。入学してしばらくの間は、新1年生は集団で下校。いくつかのグループに分かれ、先生や当番のお母さん達が家の近くまで付き添ってくれていましたが、先週からは各自で下校することになったので…〈14:00〉えー。ほんとに大丈夫かな。ちゃんと帰ってこれるのかな。でも来なくていいって言われたしな…。いや、でもついこの間まで幼稚園児だったし…。やっぱり心配!…というわけで、小学校の近くでこっそり出待ち。とりあえ