ブログ記事3,688件
こんちは明日新型を終わさないと休出確定!ヒヤヒヤ😅すいけーです。俺に任せるからさって、他に先輩居るやん!?😫なんで俺に任すん!?😱って、なんで俺に任すのか分からんです。他の先輩にやらしゃいいべな...俺はその先輩よりも後輩じゃん...なんになんで俺なん気が重いっす。さて、残業を終えて帰宅して自塗りの続きですわよ😍下地を塗り終えたので...その上に蓄光塗料、つまりはグローを吹きます。塗り方は下地同様、ルアー全体に吹き付けるので何も気にせずシュシュッとやります。これの右上!
ブログを見てくださっている皆様こんにちはしばらくぶりのブログになってしまいました。これからしばらくは、外壁塗装DIYのお話を書きたいと思います。まずは、何故外壁塗装をDIYしようと思ったか?動機についてです。一般的には家の外壁は10~15年位で塗り替えが必要と言われておりますね外壁がタイルだったら、ノーメンテだったりするらしいですが、我が家の外壁は普通のサイディングです。我が家の場合はサイディングよりもコーキングの方が劣化してました。それを見てか、いろんな外壁
安定のケーヨーデイツーのアクリルスプレー178円だから何本も買ってありますセールの時は148円なんですDCMとか知らなかったが先日アサヒペンだと判明したアサヒペンのサフェは埋没性がとても良いが乾かないので研ぐ時に引っ掛かりますアクリルスプレーについては詳しくないラッカー使ってないので下地を犯さない色々な塗料に重ね塗りしましたが反応しませんでしたなかなか乾かない塗料です気泡あるのでザラ塗装そのまま塗装したら最低な仕上がりとなります入りずらいとこから塗ります缶スプレーで
「行きつ戻りつ」この一週間はそんな感じで現場の様子は、あまり変わり映えしません。原因は塗装。そもそも黒皮鋼材を塗装しようとしたのが誤りでした。自分の物件なら、間違いなく無塗装で行くはず。「他人様の」ということで、つい余計な気を回したのがいけなかった。黒皮鉄にはミッチャクロンはのりません。(黒皮を削って脱脂したらなんとかなるかと思ったらそれでもダメでした。)いろいろ探していてエポキシ系のプライマーの中で使えるのを見つけました。早速試すといい感じです。上塗りした錆止め塗
油分除去なんでアルコールみたいなもんだと思っていましたよ。モンキーのホイールの上塗り塗装をするので、シリコンオフを噴いてウエスで拭いたら銀色の塗料がベッタリ・・・・(。´・ω・)?あれれ・・・・そこで油分除去を中止。前回、シルバーを塗った時に表面部分は弾きがなかった気がするし(*'ω'*)んで、ウエスで埃だけ拭いて、ホイール塗料のガンメタを塗っていきますよ。んんんん・・・・表面だけだと微妙にリムのシルバーが目立ちますな。まあ、中途半端に残っても仕方