ブログ記事1,443件
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっておりますこれで最終話です。昔を振り返って書いてきましたが描き始めた頃とは色々と変わる事が出来ました。2歳でお姉さんになり4歳で二人のお姉さんになりずっと甘えることもなく頑張ってきてくれた長女。この話を書くとき悩みました。こんな事書いていいものか。ですが、書いていくうちに客観的に自分のしていることを見つめ
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております12話目です。昔を振り返って書いています。親だからと言って自分が絶対正しい訳じゃない気分や状況で怒ってることも多い自分が怒りすぎてると気がついた頃ちょうどこの言葉を見かけて書き写して冷蔵庫に貼ってあります。教育者、思想家と言われる吉田松陰さんの言葉ですが人を育てるという意味では大事な事だと思いこ
あるあるですか?上の子(長男)のことが大好きすぎて二人目妊娠中は、おなかの中にいる赤ちゃんに全然愛着がわかなかった早生まれは避けようと思ってたのにまた早生まれ女の子希望だったのにまた男の子胎動もうねうねもぞもぞして何だか不快(長男はキックボクシング系の激しい胎動だった)つわりも風邪も妊娠中のマイナートラブルも全部この子のせいな気がしてた赤ちゃんが生まれるまで長男といっぱい遊ぼうおでかけしようと思ってたのにコロナや私の相次ぐ風邪でほとんどできず疎ましいくらいに思っていた(
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております14話目です。昔を振り返って書いています。常にせかせか動いている私はものを伝えようとするいっちゃんを焦らせていました。ふざけて何を言いたいのかわからない忙しい時に手を止めて聞くほどでもないとはいはいと流していました。ですが立ち止まって聞くようにしました。ここ一ヶ月。面倒臭がらずしっかりと。すると
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております13話目です。昔を振り返って書いています。この話を描き始めてから娘に優しくできるようになりました。弟に優しく出来なかったり突然遊ぶのをやめて弟が泣いたりするといっちゃんに「どうして優しく出来ないの…」と怒ったりしていました。いっちゃんの新しいおもちゃが物珍しく貸してほしたがる弟たちにおもちゃを貸せな
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております7話目です。昔を振り返って書いています。内容が重いので閲覧には注意してください。
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております昔を振り返り描いています…。描いてて胸が痛くなる…。今もまだまだ待たせる事は多いけどいっちゃんには本当に色々我慢させていたな…あの頃に戻れるならもっと違う接し方が出来たのに…。育児は今も昔も楽しいと思えるけど全然上手くなんて出来てなかった…。上の子可愛くない症候群③はこちら「上の子可愛くない症
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております11話目です。昔を振り返って書いています。育児中は子供の親だけの小さな世界自分が疲れてても立ち止まれない毎日。「ダメな母親」って思われても「ダメな母親」になる前に出来た事があったはず…今からでも…。今からでもいっちゃんに出来ることは沢山あるはず!あの頃から胸に刻んでいる「言葉」があ
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております10話目です。昔を振り返って書いています。あの頃私の目に写っていたいっちゃんは「もう3歳のお姉さん」でも今あの頃のいっちゃんを見たら「まだ3歳の小さな子」でした。あの頃はいっぱいいっぱいで見えなかった見てなかった本当の姿に三年経った今やっと見えました。次のお話はこちら前回までのお話
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております5話目です。昔を振り返って書いています。いつも弟に優しくしてくれているのに、たまにケンカした時も、いっちゃんの気持ちを汲んで上げられなかった。我慢が出来る子だと…大きいんだからと…あんなに可愛くて仕方なかった子にこんなに冷たい言い方をする日がくるなんて…続きはこちら前回までのお話
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております今回から新たに描き始めたお話。「上の子可愛くない症候群」改めて振り返ってみると反省することばかりです。少し長いお話になるかもしれませんが是非お付き合い頂けたらと思います。可愛くて可愛くて寝顔を見てるだけで涙が出るほど可愛くて仕方のなかったいっちゃん。下の子が生まれても今までと同じように愛情を注いでいる
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております8話目です。昔を振り返って書いています。大変なのは自分だけじゃない。子供にイライラするなんて母親失格。そんな思いからなかなか人には話せませんでした。先生は「みんなそうだよ」と言いつつも優しく話を聞いてくれて薬を出してくれました。「加味逍遙散」です。(カミショウヨウサン)漢方ですが、私には
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております9話目です。昔を振り返って書いています。娘のこの頃の写真や動画はHDDに移していてたまたまメールに添付されたのが残っていました。小さくてあどけなくて…。服を着ていないのは私が下の子に先にオムツを履かせ保湿をしていたから(パンツは履いてます!夏です!)自分の番が来るのを待っていたんだと思う…。
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております6話目です。昔を振り返って書いています。「お姉ちゃんなんだから」と本人に言ったことはありません。「お姉ちゃん」は褒める時にだけ言うようにしてました。ですが、今思えば…「お姉ちゃん」でいなければいけない…「お姉ちゃん」をしなければ褒めて貰えない…いっちゃんをそんな気持ちにさせていたのかもしれません。
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております3話目です。なぜ優しく出来なかったんだろう…なぜあんなにイライラしていたんだろう…あの頃は分からなかった。いつも待っててくれたいっちゃんになんで怒っていたんだろう。我慢してくれてたのに…。まだ3歳なのになんで何もかも出来ると思ってたんだろう…。ちゃんと見れてなかった…続きはこちら前回までのお話可愛くない症候群①可愛くない症候群②初め
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております4話目です。昔を振り返って書いています。今思えば…こんなにいい子で優しくて頑張ってくれていた。ニイくんが優しく育ってるのもいつもいっちゃんが優しくしてくれてたおかげ。あまりに「いいお姉さん」すぎて頼りすぎてしまったって今になってようやく気づきました。次のお話はこちら
どうも。リコロコですいつもいいねやコメントありがとうございます。励みになっております15話目です。昔を振り返って書いています。「お姉さんとして」を求めなくなったら私の気持ちも楽になりました。娘もきっと楽になったんだと思います。本当に素直になり行動が静かになりました。見てもらいたくて必死にしていた事をもうしなくていいと思ってくれたのかな…ちょろちょろ危ないした二人とは手を繋がきゃい
これもそうだし『【母親失格?】メンヘラ4歳児の爆弾発言に思わず手が出てしまった』毎度お馴染み、アラフォー毒舌ママですしばらく美容院行ってないのに内部補修トリートメントとサボンのトリートメントでツヤ髪を維持しております髪って年齢出ますよねぇ…ameblo.jpこれもそう『母子分離不安?日に日に赤ちゃん返りが増す4歳児』4歳児(女子)の赤ちゃん返りが止まることを知りません日々進化しています▼0歳児のベッドに無理やり入る図。\「夫が寝たあとに」で紹介/キッズデザイン賞!ネオマ…ameblo.j
こんにちは!子どもの\楽しい/を\学び/につなげる家庭学習法【親勉】(おやべん)インストラクターのおおつかあすかです。日々、わが家でやっている子どもと楽しめる学びや声かけなど、【勉強が好きになるヒント】を織り交ぜながらお届けしていくので楽しみにしていてくださいね^^*…*…*…*…*…*…*…*…*…「子育てを学ぶ」今日は、なぜ私が親勉インストラクターになろうと思ったのかそのお話をお
ちょっと前からあーこれ完全に上の子可愛くない症候群になってるなーって自覚あったけど、かなり重症になってることに気づいた週末だった。上の子可愛くない症候群って言葉聞いたとき、多分自分もこれなるだろなと思ってたけど、ここまでだとは、、こないだ『たくさん我慢してたんだな、、』日曜日は夕方から娘と2人っきりでお散歩に行ってきた普段は日曜の夕方なんて明日からのワンオペに備えて家でダラダラしときたいのに、やっと産後モードから少しずつ戻っ…ameblo.jpこんなの書いといて笑えるちょっと前から
【ノートワーク】自分を責めないで!育児の中で見つける本当のあなたらしさこんにちは、増田優子です。貴女ももしかしたら、「上の子が可愛く思えない」と感じてしまう瞬間、ありませんか?それは決して貴女が「ダメなママ」だからではありません。育児の中でイライラやモヤモヤを感じることはありますし、そんな自分を責めてしまうことがあります。私もかって、同じように感じて、苦しんだ経験があります。第二子の娘を出産し、実家に里帰りしていたときのこと。3歳の息子は私にべったりで、「おしっこするから一緒
長女あと1日で3歳。ずっと、ずっと悩んでたことからやっと最近抜け出せたのでその感情の私の記録。万が一、また戻ってしまった時にも見返せるように。そして、あまりいないと思うけど、もしかしたら同じような感情になっている人がいたら私はこうやって抜け出せたよ!という参考になればと思い記録しておきます。私が悩んでたこと、それは『上の子可愛くない症候群』。多分、これ。毎日、イヤイヤする長女にイライラ、イライラ、イライラしてばかりいました。そのイライラがどんどんレベルアップしていって、長
私は自閉症スペクトラムとADHDの診断済み6歳の自閉症+ADHDの息子と、4歳の息子を育てるワーママですプロフィール詳細はこちらです療育手帳知的障害についてはこちらに記載していますその言葉を知ったのは1人目出産後すぐは、長男のことを、寝ない事以外は、「育てやすい子だな」なんて思っていた私。夜中に授乳しながら、なぜか頭に浮かんでくるのは…【母親のこと】【幼い頃のこと】これが結構精神的にキツかったですずっと、敢えて強く蓋をしていた部分を、自分が母親になる
こんにちは!2人目出産にあたって、多くのママが悩む上の子のケアについて…下の子が産まれる前、一人でもこんなに手がかかるのに、赤ちゃんが産まれたら一体どうすればと思いますよね幼稚園に勤めていた時でも、やはり下の子が産まれる前後の子は不安定になりがちだったのを目の当たりにしてきました我が家でもスーパーママっ子の上の子の心のケアのために意識していたことを記録しておこうと思いますちなみに我が家は3歳差での出産でした!よく言われていることですが、