ブログ記事2,455件
上の記事の続きです。珍しく父から電話があり、山へ行ってきたと聞きました。どこの山に行ったのか聞くと、関屋という駅で降りた…と。謎な父なので、結局どこの山へ行ったのかはわからなかったのですが、、、(笑)関屋駅って初めて聞いたので調べてみると、奈良県香芝市にあり、近鉄大阪線でした。何気に地図を見てみると、フト、『三輪神社』が目に留まりました。三輪といえば大神神社…三輪神社を調べてみると、大神神社から勧請された神様とのこと。三輪神社-香芝市/奈良県|Omairi(おまいり)三輪
〝銀座UNIQLOの裏通り〟〝銀座三輪神社〟写真は銀座のユニクロの裏通りで、繋がって見えてる左のビルが、ギンザコマツビルです。このギンザコマツビルの屋上に、奈良の大神神社(おおみわじんじゃ)から勧請された銀座三輪神社があります。「銀座の天空神社」です。とっても清々しいですよ✨先程、この9階のBARに皇居千鳥ヶ淵にあったフェアーモントホテルのロビーにあった時計があることを知りました♪高級なホテルに泊まるなんて無かったけど、素敵なホテルだなぁとは感じて
こんばんは今日はめちゃ風が強くて寒かったね🌬3連休初日はくれたけインプレミアム名駅南をチェックアウトして大須に移動!撫でうさぎ🐇で有名な三輪神社に参拝トリノ家のアイドル🐇うさぎのしめちゃん18日の金曜日に永眠となりました。安らかに眠れるように参拝〜♡三輪神社はうさぎをモチーフにしたものが沢山あって🐇めちゃ可愛い!!お昼はせんだ精肉店の2Fにあるステーキのせんだでランチ精肉店の横にある階段を登って行くと・・民家か?!という玄関ドア🚪ドアを押し開けて入店してね!せんだステー
上の記事の続きです。山へ行ってきたと連絡してきた父から、自分のミッションに繋がってしまい、香芝市にある三輪神社・観音寺へ行って参りました。修験道と関わりの深い場所でした。修験道の開祖、役行者は奈良県御所市で生まれたそうで、その役行者(役小角)が最初に修行を積んだのが、『葛城』です。日本遺産葛城修験ストーリー日本遺産葛城修験~里人とともに守り伝える修験道はじまりの地~役行者が最初に修行を積んだ葛城の地。女性修験者を受け入れ、里人とともに守り伝える修験道はじまりのストーリーを紹介します
4月2日(月)は、仕事でした。実は短期のお仕事の研修2日め、脳が疲れてました。でで、コールセンターで出会ってからの友人にラインしてみたら、遠慮がちに『あのさーお茶しない?』友人『いいよ。いけるよ』で、待ち合わせ。友人は、ハアカフェ?ケーキ?私は飲みだと思ったよ。わかった。と、裏なんばのお店に、ウニとか、いいの出してくれて、友人が日本酒好きだから、そして、サワーも彼女頼んで美味しいのを食べて、友達が酔っ払ってるから、いつも酔っ払うの早い。店の説明したいけど、それより、わたしが
初めてご覧になる方は、【母と龍神様】の記事からご覧ください。大きな神社などではたくさんの摂末社がありますがお社の前を通りかかった時に私は失礼のないように一礼だけしていましたある時、私の住まいの近くにある神社に母とお参りに行った時のことですその神社にはたくさんの摂末社があるのでいつもは本殿以外の末摂社にはおじぎだけをしていましたその末摂社の中の一社に三輪神社がありました私は奈
おはようございますカフリですレッスンの合間に三輪神社へ参拝後歩いていると綺麗なお花デゴチアのお花でしたご近所さんにいただいたり髪飾りにしたお花ご縁があるお花に癒されながら帰途につきましたよん
こんにちは2019年9月6日木曜この日は、朝一で眼科でした。前回と同じ検査のあと診察。黄斑浮腫は治っているので治療は一旦終了。画像を見ても浮腫は無かったですまたなにかの症状がでたら依頼して。ということで眼科は終了です。続いて麻酔科。手術時の麻酔や術後の痛み止めについてA4で2枚びっしり説明されました。手術時は硬膜外麻酔と全身麻酔を併用して、術後は硬膜外麻酔の管を残して痛みのコントロールをするそう。リスクも説明されたけど、手術し
今日はよいお天気でした☀待ちに待ったRingtheBell五十嵐さんとのお約束の日わざわざ私の自宅近くまでお迎えに来てくださった❤ステキな車の助手席に乗せてもらい出発─=≡Σ(((っ'∀')っブーン五十嵐さんのオススメの桜井市のお店でランチをいただきました『大人のお子様ランチ』なるものを実食スゴいボリュームででも完食しちゃいました(●︎´▽︎`●︎)好きな人とのご飯は何故にあんなに美味しいのか