ブログ記事808件
今年、GETして嬉しかったお菓子は藤子・F・不二雄先生のグミです!90周年だなんて、驚きました!私は子どものころからつくづく藤子組だなと思います。藤子先生のアニメを見ている時間がとても幸せだったからです。今は、藤子先生のキャラクターのグッズを集めたりガチャガチャをやるのにハマっていて子どももガチャガチャが好きで(現金硬貨しか使えません)江戸時代や日本の古いものに興味を持ったのも「キテレツ大百科」の影響でありそれで文学部に行きたい!とか日本文学科で学びたいとか
高岡からは万葉線に乗ってみようかなと思います。万葉線と言えばドラえもんトラムですね。丁度高岡駅に入ってくるところです。末広町側から見た高岡駅です。路面電車の単線を見たのは伊予鉄以来だわ。高岡駅の一階に吸い込まれていく万葉線。鉄道むすめの案内板があったり。そう言えば鉄道むすめのスタンプラリーに参加していたのをここで思い出しました。どうせ全部は回れないけど、万葉線もスタンプあったかなー。ドラえもんのポストがあったり。ドラえもんトラムの案内があったり。お膝元で
2023年6月3日(土曜)に開催予定の第46回定期演奏会会場は、高周波文化ホール(新湊中央文化会館)です!昨年までの会場とは異なりますので、ご注意ください。【会場】高周波文化ホール(新湊中央文化会館)〒934-0016富山県射水市三日曽根3−23【お車でお越しの方】住宅街の中にあります!新湊小学校さん向かいです!駐車場は、ホール横の駐車場をご利用ください。ホール他イベントの方も利用されます。ホール駐車場が満車の場合、近隣の小学校駐車場と公園駐車スペースにご案内させていただきますので
最近は外出していないので、過去記事を再アップしています。2016年8月27日の青春18きっぷを使った富山旅の記事になります。高山線の美濃太田駅、05:00始発のディーゼルカーに乗って富山駅までやってきました。10:05に富山駅に到着し、荷物を駅前のホテルに預けて、10:47発のあいの風とやま鉄道に乗り高岡駅に着いたのは11:04です。高岡駅11:15発の「ドラえもんトラム」に乗車するために急ぎましょう。(パンフには2018年8月末まで運行と書かれてますが、2020年現在も
今日は孫と一緒に高岡駅にやってきました。高岡駅にあるドラえもんポストで写真をパチリ。まだ1歳なのにポーズを決めてご満悦!!ここに来た目的は、ドラえもんとラムに孫と一緒に乗ることです。入選してきたのは赤いトラムでした、ドラえもんと違うね~次にやってきたのは、青い電車!!「あお、あお、あお!!」と大喜びの孫ちゃんです。まだ1歳なのでドラえもんのテレビは見たことがありません。でも、ドラえもんは知っています。なぜならば、爺の