ブログ記事776件
文系の方の中には一般教養はどうすればいいのかという方も多いですね。今回は表で取りたい問題をUPしました。論理や英語系はきついことが多いですが、生物や地学は取れます。このあたりのイメージを掴んで頂きたいですね。予備試験一般教養問題ジャンル選択問題ジャンル選択第1問世界史◎第26問生物△第2問世界史◎第27問化学×第3問日本史◎第28問地学〇第4問日本史△第29問物理×第5問経営〇第30問地学〇第6問
早稲田医療技術専門学校(保健学科)の受験対策早稲田医療技術専門学校(保健学科)https://wasedas.human.ac.jp/index.html早稲田医療技術専門学校保健学科保健学科(1年制)は早稲田医療技術専門学校に平成19年に新設され、高い国家試験合格率を誇ります。「地域の健康応援団」となる未来の保健師を養成いたします。看護学科、理学療法学科、義肢装具学科は2011年4月より人間総合科学大学保健医療学部看護学科・リハビリテーション学科(理学療法学専攻・義肢装具学専攻)
一般教養に関しては様々な意見があることは知っております。一般教養に期待しないで法律科目で頑張ればいい。たしかに、その通りだと思います。ほとんどの受験生はボーダー前後にひしめいています。実際、行政法、商法、民訴で点数を伸ばすのは至難の業です。個人的には一般教養で6割取れる方が楽だし、ある程度社会経験がある社会人であれば問題の選択次第で6割取れます。特に自然科学は食わず嫌いだと思います。一般常識でとれる問題が2,3問あるので解いてもらいたいですね。いずれにせよ一度過去問を鳥
先日受験した三重県教員採用試験の一次試験の解答が発表されたんで、自己採点をしました。令和3年度第1次選考試験筆答試験(正答)教養試験→35点/50点専門教養→109点/150点教養試験は得点配分に助けられた感じです。一般教養は1問間違いでした。専門教養は共通問題は3問間違いで乗り切れましたが、専門分野にかなりの間違いがあります😢ここ数年で最低点です。今回は集団面接がないため、これで合格か不合格かは全く分かりません。基準点はクリアしていると思います。