ブログ記事41件
2025年第23回『このミステリーがすごい!』大賞・文庫グランプリ受賞作たまたま流れてきたXのポストを見かけ、あらすじに興味を惹かれて読んでみました。最初の二行がJ.P.ホーガンの『星を継ぐもの』を彷彿させるものだったのもありました。二百年前の人骨のDNAが四年前に失踪した妹のものと一致!?ヒマラヤ山中で発掘された二百年前の人骨。大学院で遺伝学を学ぶ悠がDNA鑑定にかけると、四年前に失踪した妹のものと一致した。不可解な鑑定結果から担当教授の石見崎に相談しようとするも、石見崎は何者
至る所で、今は紫陽花が咲く季節朝倉彫塑館の真向かいに咲いていた紫陽花に目を奪われましたお出かけした最後に寄る場所があります三省堂書店池袋本店です何やら山積みになっている文庫本があり「このミステリーすごい!大賞」文庫グランプリ受賞作とありましたつい、表紙の素敵な紫陽花に見とれて(ジャケ買い)ジャズ♬のジャケット買いのように…思わず買い求めました(笑)そもそも宝島社が主催する【このミステリーがすごい!大賞】とは?私は、うっすら聞いたことがありまし
こんにちは!関西、速くも梅雨明けしましたね。「一次元の挿し木」読了しました!四年前に失踪した妹のDNAが、ヒマラヤ山中で発見された二百年前の人骨が一致した。七瀬遥は、そんな馬鹿なと思いつつ、鑑定を担当した石見崎教授に相談をしようとした矢先にその教授が殺された。そして、暗躍する謎の人物──謎が謎を呼び、大きな流れに巻き込まれていく。凄い作品でした。まさに、圧倒された。圧巻のミステリーです。
「クローンとして生きるとは?」「人間の定義とは?」命の境界を静かに揺さぶる、『一次元の挿し木』。科学と愛が交錯するその先に、痛みと優しさ、そして希望が滲む。物語を超えて残る問いに、あなたは何を考え、どう答えますか?一次元の挿し木著者:松下龍之介発表年:2025年ジャンル:ミステリー/サスペンス/SF/心理劇『一次元挿し木』のあらすじ/概要大学院で遺伝人類学を学ぶ七瀬悠は、ヒマラヤで発掘された、200年前の人骨のDNA鑑定を任される。そこで見つけたのは、信じがたい一致…失踪した義妹・紫
久しぶりにタイトル回収をスカッとできる本に出会った。SF謀略ミステリだ。伏線ガッツリで一気読みしたい方にオススメ。一次元の挿し木2025年第23回『このミステリーがすごい!』大賞文庫グランプリ受賞作。★本レビューにはネタバレは含まれません。この著者のプロフィール。松下龍之介(まつした・りゅうのすけ)1991年4月生まれ。東京都江戸川区出身。茨城県牛久市在住。千葉工業大学大学院工学研究科修士課程を修了。現在は電機システム事業を扱う会社で、火力発電所や製鉄所向けの高圧ポンプの設
こんな方におススメ・『このミス大賞』が好きな人・集中力がなく飽きやすい人・生命科学に興味がある人一次元の挿し木(宝島社文庫)Amazon(アマゾン)810円【読んだ理由】著者である松下龍之介先生が卒業された大学の卒業式で、贈答品として頂いたため。頂く以前から気になっていたので、とても嬉しかったですし、卒業式の素敵な思い出になりました【感想】2025年第23回「このミステリーがすごい!」大賞の文庫グランプリを受賞された「一次元の挿し木」