ブログ記事4,941件
こんにちは、アリーシャです。最初に言っておくと、私もかなりの学歴コンプレックスがあり、人の学歴を聞いて人を判断してしまうところがあります。ただ、ママ友でも今の職場の仲間でも自分から学歴を言うことも聞くこともないし、みんな気にしないし、話をしていて話のテンポが合い、価値観や話題が通じる人であることが仲良くなる唯一の基準と感じます。ただ、今の職場はどちらもほぼ採用基準として大卒者しかいないので、そこでフィルターはかかっているのはわかっています。仲良くなるのには、学歴はもちろん未婚
こんにちは。当記事は戦略編の第2弾になります。まだ前回の記事をお読みでない方は、是非そちらから先にお読みください。また、以下に述べられることはすべて僕の私見なので、必ず自分なりの考えを持ちながら、参考程度に読んでくださいね。それでは、今回は一橋数学について書きます。商学部や経済学部では3完目標と言われ、勝負所とされる科目ですが……まずはこの、「3完ノルマ」という認識の是非について。僕としては、必ずしも正しいとは言えない。(上手くいったときの目標としては悪くない)くらいに思ってい
こんばんは!前期試験が終わりましたね。受験生のみなさん本当にお疲れさまでした!この数日間でしっかりと体を休められましたでしょうか?後期試験に出願し、それに備えた勉強をしている受験生も多いと思います。そこで、今回の受験生応援ブログでは後期試験の体験談を掲載しています!ぜひ最後までお読みください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!1年ソーシャル・データサイエンス学部の紅です!前期試験お疲れ様でした!今日は、一橋の後期試験についてお話します。(2024年版もあるの
日曜日はお爺さんは山へ芝刈にお婆さんは川へ洗濯にもとい私は草加へジャッジしに智子先生は浜松町へジャッジのお世話しにそんなわけで久しぶりにダンス競技会の審査をして来ました。第129回東都大学学生競技ダンス選手権大会です〜いわゆる「学連」の競技会。「東部」の中でも、東京六大学は独自に六大学戦をやりますが、その他多くの大学は「東都戦」をやります。私がいた一橋大学も「東都」に属していました。そして東都戦や東部戦や全日本戦は「レギュラー戦」と言い、レギュラー=上級生が出場しプロが審査
前回に引き続き、米保守派の政策論「Project2025」の『MandateforLeadershipTheConservativePromise**』/「プロジェクト2025」『リーダーシップの使命―保守的約束**』の「ピーター・ナヴァロ氏による貿易政策論」の783~792頁より、〔CHALLENGE#2:COMMUNISTCHINA’SECONOMICAGGRESSIONANDQUESTFORWORLDDOMINATION/〔課題#2〕:共産主義
どもです。唐突ですが、「大学はとても楽しいところだよ!!」……と言われて、あなたは最初に何をイメージしますか?友達と遊んだり、講義終わりにサークルに行ったり、アフターで一緒にご飯食べたり。なんだかんだ授業には出て、その後バイトに出たり、翌日絶起して一限ブッチしたり、恋人ができたり。僕が受験生の時に友達と語った大学生活への期待は、概ねこんな感じでした。そして今周りの友達を見てみると、半数くらいはこの通りなんじゃね?と思います(超適当)実際の僕は、夏休みまでは商学部ゼミの大量の課題に
こんにちは、今回の記事は一橋と東大の違いという点について書こうと思います。一橋で1年間過ごしてみて思うことを書きますね。ちなみに余談ですが一橋は1月15日から春休みです。①一橋文系の単科大学、東大は総合大学このポイントなかなか大切なんですね。一橋は文系の学校なので、いわゆる理工学部とか医学部とかそういう学部がありません。文系の生徒には関係ないと思うかもしれませんが、理系の学部があるかないかでだいぶ違うのです。それはなにか、というとまず人数が一橋はとにか
我が家は、かなり早い段階から東工大志望で、合格時には家族全員、喜び大爆発で「やったー!!」「凄い!!」といった感情しか湧かなかったですし、今でも家族全員、最高の大学に入学したと思っているのですが、受験ブログを始めて、さまざまなネット情報に触れるにつれ、「一橋や東工大(科学大)は、東大から逃げた」と言ったディスり論が少なからずあることを認識し、とても驚きました。しかも、どうも、彼ら(あるいは彼女ら)は心の底からそのように思っているらしいのです私
こんばんは!3月に入りましたね🌸みなさんの頑張りがようやく実を結ぶときが近づいてきました。今回の受験生応援ブログでは合格発表までの過ごし方についてお話しています。ぜひ最後までお読みください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!商学部1年MGの耕田です。今回は合格発表までどのように過ごしていたかについてお話しします。合格発表までどのように過ごすかは受験のパターンにかなり左右されると思いますが、今回は私の体験に基づいてお話ししていきたいと思います。私は前期で一橋大学商
どうも、ゆめちゃん②から回してもらいました。石部④です。(いつ間に④に😱)最近爆笑したことですか...😅なかなか無茶振りで答えづらい質問ですね。無茶振りするのはバイト先のお客様だけにしといて貰えますか?笑ぶっちゃけ、ここ数週間は人生で1番メンタルがすり減った時期だったので、そこまで心から笑った日も無かったような😨ノーテンキに真っ青に晴れてやがる空を見て、ブツブツ1人でキレていたりしたので、本気で3年男子君たちに心配されてしまいました。(もう大丈夫なので、安心してくれい😁)最近はYouTub
こんばんは!一橋大学ボート部です!今回は早稲田大学商学部編です。早稲田大学商学部は、英語・国語・地歴公民または数学の3教科です。配点は、英語が80点、国語が60点です。地歴・公民または数学の配点は、どの科目も60点です。英語の配点が高いですね!実を言うと、一昨年受けたにも関わらず、筆者は今初めて配点を知りました笑配点にかかわらず、本番はどの科目もがむしゃらに解きまくることが大事です!一橋志望のみなさんに私大の配点を気にする余裕はありません!(※あくまで個人の見解です)数学か地歴公民か、
お久しぶりです。毎日暑いですねー。こちらは7月末から夏休みに入り、もう少しで折り返し地点というところです。サークルの合宿や勉強会など、やりたいことをやれてとても充実しています。本シリーズは、春に一橋大学に入学してから今までのことを、おおざっぱに振り返ろうという雑記になります。受験戦略について書きたかったことは概ね書いたつもりなので(そもそも合格発表までの受験記自体が戦略メモになってもいますし)、それなら、今度は大学を中から覗いたり、大学生活のあれこれをまとめたりした記事を書いてみようと
先日、難関国立大学の高校別ランキングを紹介しましたが、本日は、私立最高峰早慶、それも上位学部に絞って高校別ランキングを紹介します。というのも、早慶上位学部は、東京一工など難関国立の有力な併願校であるという面と私立専願組の最高峰という面を持っていますので、どんな高校が上位を占めているのか、興味深いなと。また、今日取り上げる学部は文系学部のみです。というのも「私立専願」とは一般的に「私立文系」を指します。大学受験で最も時間のかかる科目は英語と数学。それ以外の科目は英数と比べた
昨日、最新の大学別就職先ランキング記事が出ていましたので、私目線で解説がてら紹介します。過去のランキング&解説はこちらです。『東京一工の就職先一覧』受験生は大学受験のことで頭が一杯かと思いますが、大学受験のその先、どんな人生が待っているのか、想像することはとても重要なことと思います。今日は、最難関大学群…ameblo.jpまずは、一橋大学。上位20社中、金融機関が11社、コンサルが4社と業種にかなりの偏りが見られます。昨年トップの楽天グループが圏外になりました。高報酬でも
こんばんは!今日はクリスマスイブですね⛄世間はクリスマスムード一色ですが、今日も勉強お疲れ様です🍵今回の受験生応援ブログでは冬休みの勉強法についてご紹介しています!ぜひ最後までお読みください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!経済学部1年の、マネージャーの齋藤優帆です。今回は、冬休みの勉強法についてお話しします。私の高校はクリスマス前くらいに終業式でしたので、このくらいの時期から冬休みでした。クリスマスまでは一橋と共テは五分五分くらい
1979(昭和54)年にリリースされた、サザンオールスターズの3枚目のシングル、『いとしのエリー』は、サザン史を代表する名曲中の名曲である。そして、『いとしのエリー』は、桑田佳祐が原由子のために書いた曲であるが、現在、当ブログでは、その『いとしのエリー』誕生秘話を連載している。『いとしのエリー』は、一日して成らず…という事で、桑田佳祐が、如何にして『いとしのエリー』という名曲を生み出すに至ったのか…という事を、サザンのデビュー前の軌跡から辿っているが、今回の記事では、サザ
一橋大学アウティング事件とは、2015年に一橋大学法科大学院においてゲイの学生から同性愛の恋愛感情を告白された異性愛の男性が、その後の共通の友人関係や告白後のゲイの学生の言動に悩んだ後に、友人ら7人にグループメッセージでその学生が同性愛者であることを暴露したこと(アウティング)をきっかけとして、ゲイの学生が心身に変調をきたし転落死したとされる事件のことです。2020年11月、東京高裁は遺族側の請求を棄却しました。しかしながら判決理由ではアウティングについて「人格権ないしプライバシー権などを著し
どう書くか考えたんですけど、包み隠さずやりとりを見ていただくのが1番早い&正確かなと(K君ごめん、借りるで🙇🏻♂️)いや全然なんでもなくないでしょ笑(blog知っててくれたのね!アリガトウゴザイマス!)【グロース入塾前→入塾後】佐倉高校国語256位→32位英語224位→11位総合1位!この間、たったの8ヶ月!そのまま一橋大学現役合格!すごいいいいいいいい!誰が彼の未来を予想した?『国英はグロース頼みって決めてた』って😭ありがたい限りです!いやもちろん、
初めての方はこちらをお読みください。★ご挨拶★受験の「情報収集」について、もうひとつ。思うことを書かせてください。(これも、ただの母の呟きです)ネット上では、学校名や学校群を挙げて話題になっているものを多く見かけます。子の受験期にはついつい反応してしまうものですが、実際に進学してみると「極端だなぁ…「古い情報だなぁ…」と思うことも多いのです。YouTubeなどは視聴者も「ネタ」として見ている側面もありますが、一般の方も参加できる受験情報サイト等で盛り上がっている場合には信
こんばんはアラフィフのパートアルですコメントにどのへんが奇策なんですか❓️と質問を頂きました『息子の人生を変えた奇策』こんばんはアラフィフのパートアルですアルすけ(息子・高3)は、私立の中高一貫校に通っていますあまり勉強が好きではなく、スマホやAmazonプライムの映画を見る…ameblo.jp確かに❗説明不足❗申し訳ありませんでした今、アルすけ(息子・高3)は、ひょんなことから一橋大学から東大大学院を卒業した先生の塾に通っています『息子の人生を変えた人』こんばんはア
どうも、りむです!実は今までも別のアカウントでブログをやっていたのですが、それを今からわざわざ晒すのもアレなので。ざっと振り返るついでに、成績などをまとめながら駄弁りたいと思います。まあ、所詮はただの自分語りなので、過度な期待はなさらぬようにお願い申し上げます笑今まで受けたのは、・進研記述模試(進研模試)・全統記述模試(全統模試)・駿台全国模試(駿台模試)の三種類です。難易度は基本上から下に向かって難しくなっています(ご存知かとは思いますが、一応確認)それでは、◎〜中3編そ
こんにちは!2年の山本です遅れてしまいましたごめんなさいいしおさん、新学期っぽい質問ありがとうございます!友達は出来やすい派と言いたいところですが出来にくいですね!狭く深く?話すのが下手なので美容室とかでもいつも寝たふりをするか、貸出のタブレットで雑誌を読んでいるふりをしています、悲しい!でも本当に素敵な友達に恵まれています!みんなありがとうございます!さて、残り2週間程で水球の学生リーグが始まります去年見学させていただいていたのが懐かしいですマネージャーという立場上、見守るこ
こんばんは!今日の受験生応援ブログは、1年生のクラスや、PACEと呼ばれる英語のクラスについてお話しします。ぜひ最後までお読みください。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどうも、1年漕手の比留間巧です。今日はクラスとPACEについて紹介していこうと思います!まずはクラスから。クラスは高校のときのクラスの簡易版のようなものです。1クラス30人ほどで、31クラスあります。新勧期は運動会やKODAIRA祭などクラス単位で行われる行事が多いです。
これから一橋大学千代田キャンパスで行なわれる如水会新入生歓迎会に行って来ます😆🎵一橋大学は国立にありますが、イベントの時や院生が使うキャンパスとして千代田キャンパスもう1つ❗サークルで使うのに小平キャンパスありますサークルしてない私からすると、千代田も小平も滅多に行きませんけど…美味しいビュッフェ形式の食事で参加費無料だし😃行く人も多いから🎵これから地下鉄東西線の竹橋ってとこまで行くんですが清潔感ある学生らしい服装で来て下さい。と。みんなスーツで行くよね~😅私服で行ったら浮くわ(笑
2回に分けて掲載した主要大学の入試河合塾合格者平均偏差値&共テ比較。文系と理系、併記してみました。データの見方などは、元記事をご確認ください。【文系】偏差値前年比共テ前年比東京/文科Ⅱ類72.1-2.17994京都/経済70.1-0.17783-------------------------偏差値70--------一橋/経済67.5-0.97476大阪/経済66.60.17433-------------
2次試験に持って行った鞄、ずっとダイニングに放置してたのに、今見たらありません。予備校の試験があるので、遂に動き出したかさて、王子2号の小1からのお友達、王子2号が小4でスポーツを始めるまで週7で遊んでいました。中学の成績は幼なじみが少し良い位、高校は別です。そして、学部は別ですが、前期出願、同じ大学でした。彼も残念組で、今日、後期試験です。国立一般組、本当に最後まで…、尊敬するよ、おばちゃん、泣いちゃう。実はもう一人、中学生の同級生を前期大学で見かけたそうです。中学の成績は学年
昭和58年4月17日に逝去された今和泉喜次郎元海軍大佐は、晩年ある小冊子を遺されています。この小冊子は「一億一心立派な日本を残す」と題され、「みんなで歴史の教訓を身につけよう」という副題が添えられ、その内容は「人生八十年私の歩いた日々の処世訓」として主に古今東西の教訓・警句が集められています。今和泉大佐は明治28(1895)年9月25日に鹿児島に生まれ、県立第二鹿児島中学校(旧制)から海軍兵学校(*海兵)へ進み、大正5(1916)年海兵44期生として卒業後、戦艦山城に乗り組み、その後巡洋艦、
こんばんは!連載でお伝えしてきた一橋の2次試験対策も今回でラストです!今回は、SDS学部の総合問題について、今年度SDS学部に入学した1年生に解説してもらいました✏️ぜひ最後までご覧ください!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこんにちは!ソーシャル・データサイエンス学部1年マネージャーの野中航太郎です。今回は、一橋前期入試の科目「総合問題」についての説明をします。1.総合問題とは2.総合問題の出題傾向3.総合問題は対策すべきか?4.
今日は号外と合わせて2投稿します!!!ぜひ両方見ていただけると嬉しいです!(こちらは通常投稿です!)-----------------一年漕手の奥です。今回は大学にある学食を紹介します。学食は東キャンパスと西キャンパスにひとつずつあります。メニューが豊富で、お手頃です!いつも昼の時間は行列ができるくらい、おいしいご飯が食べれます!おすすめは“カツカレー”です。大きさやカツの数を選んで、その日の気分に合わせて食べられます!
4年生のこの時期サークルや部活も引退しちゃった+コロナも相まって暇すぎるので2年ぐらい放置していたブログを更新しようかなと思います。簡単に自身の4年間を振り返って思ったこと、思考の変化、一橋という大学、大学生活について振り返ります。今回は「一橋大学は日本で一番コストパフォーマンスが高い大学」という主張です。理由は端的に3つぐらいで述べます。理由①就活ではかなり強い。理由は単純明快。母数が少ないのに大手や有名企業の採用数が多いから。例えば慶應や早稲田のようなマンモス大学の採用数と同様