ブログ記事100件
今日はガッツリ残業でした…なので…………と、ツラツラと最後の方の途中まで書いた本文…少しやる事が出来たので一時保存…(´ー`)残りを書こうとしたら…全部消えてるじゃね~か!!(;`Д´)前に消えてしまった事が2、3回ありますが自分のミスかなぁ?┐('~`;)┌なんて思ったりもしたけど、今回は絶対に一時保存した自信あり!!あれ以来一時保存する時は確認するようにしてるからね!(>д<*)保存記事が消えてしまうのって結構ガッカリするから勘弁してもらいたい…(;>_<;)最近アメブロ自
3回目の応募となる明光教育研究所の奨学金。これは、当時私を担当してくれていた、ひとり親就労支援員だった方から教えて貰った情報だった。1回目はビギナーズラックで?採用して頂けたけど、これって物凄い事だったなと思い知ったのが2回目…。2回目は倍率も物凄かったそうだけど、書類不備もあったのかな…なんて、今回確認していて思った。不備なく出せていたとしても倍率が…。1度採用されただけでも相当な事なのかも?何度か聞こえた叫び声、どうした?と聞くと、一時保存したのに時間経過後ログインしたらま
「Excel都道府県名を抽出」記事では、住所録の住所列に記載される住所から都道府県名を取り出す方法をご紹介しました。これは、住所に必ず都道府県名が含まれている場合に適用できます。ところが、住所録の中には都道府県名がない住所が出てくることもありますね。そのような住所について都道府県名を知る方法について考えてみましょう。ここでも、「Excel郵便番号から市区町村名を得る」記事で使った郵便番号データを使ってみます。郵便局が提供している「郵便番号データダウンロード」ページにアクセスし、「住