ブログ記事382件
昨日は息子のテニスの試合を観戦。結果はベスト16県大会まであと1勝でしたが、惜しくも行けず…。でもね、同じベスト16のメンバーを見た限りレベルが段違いで、、壁は厚そうでしたでも、天気が途中土砂降りででびしょ濡れになりながらの試合。頑張りました。市内の大会なのでワセアカの同じクラスのお子さんも大会に出ていて勝手に注目していました。私は名前だけ知っている賢い子。ドロー表で思いがけず見つけ、いつか当たるかもしれないので試合をチェック。小柄で細い子なのかなって思っていたら、高身長イケメン
昨日は朝から晩まで組分け対策に奮闘しました。詰め過ぎたよく耐えました、5年三男。理科と社会に時間がかかりましたが、一応、4教科満遍なく出来た気がするうちの子、、、イギリスの首都は?に対して、ロシアって言ったんですけどやる気なくします。。。もうガッカリ。。。けど、今日も朝から頑張ったので、なんとか出し切って来てほしいです明日からは小学校が早帰りなのが唯一の救いかな。上巻も折り返し地点。。。焦ります。そして、夏休みは弱点補強に時間を費やしたいです。夏期講習、、、
また息子の話題ですみません。私も息子話を卒業して、少し趣味の投稿でもしないとなあ。さて息子、前期の時間割が決まりました。月2.3.4.5限火1.2.3限水2.3限木1.2.3.4.5限金1.2.3.5限私の感想としては、木曜日1から5か〜きつくない?だが、娘の感想は「毎日授業あんの?マジ?」ちなみに大学4年になった娘は週に1日のゼミのみ。まあ、理系で1年目だもん、こんな感じなんじゃないかなと思い、聞いてみた。「授業は大丈夫そう?」「普通」だって!普通なら良
いよいよ8月。夏期講習も真っ盛りでしょうか。今回は去年、我が家も情報不足に悩まされた早稲アカのNN難プロについて。正式には「NN難関校プログレス」といいます。冠NNがない難関校を目指す生徒さんが集まる、通常授業より少しレベルの高い講座。なのですが、いかんせん情報が少ない少ない。下手したら校舎の先生も詳細を把握してなかったりするので、やっかいです。開催校舎は少なくて、各県1校舎だったと記憶しています。去年の前期はコロナでZoom授業だったので、資格不要になり、かなりの生徒さんが集ま
算数の過去問や難問が解けないときどうする?ヒントをあげる?解説、解き方を見せる?説明する?解けるまで考えさせる?ある難関校合格者の声「自分で考えていたら時間がかかるけど、塾で解説を聞いたり、解き方を習うことで、効率的に勉強できた。」合格者だけに、説得力がある。「解き方を覚えさせ、短時間で解けるようになるまで、何回も繰り返し取り組んだ。」これも、女子最難関校合格者ママの声だけど、算数力を身につけるためには「解けるまで考えさせる」というのも正解、と聞く。先
中学受験の理科の大きなハードル、熱量、星、月、光、ばね、てこ、滑車、輪軸いろいろありますが、まさに今、てこと輪軸これに苦戦理科の良い参考書、たくさんありますが、こちらもおすすめ基礎からしっかりわかるカンペキ!小学理科《難関中学受験にも対応!》【新課程対応版】小学校で学ぶ理科を図解を通して楽しく学ぶ,ご好評いただいた本の改訂版です。植物や動物,化学や天体など幅広い小学理科を魅力たっぷりに解説しています。今回の改訂では,プログラミングや自然災害,宇宙開発といった新課程の内容も追加
久しぶりに早稲アカオンラインにアクセスしたので、これまでを振り返ることに初めての早稲アカテストは、年長の冬チャレ。算数低い…。国語は読書好きなので悪くはない。あまり難しいことはさせていなかった。スーパーキッズに入ってすぐのテスト。低学年のテストは、問題との相性に左右されるので、結果も変わりやすいとのこと。これは、最初で最後のジャンプテスト。早稲アカ生だけが受けるテスト。やっぱ、算数が苦手みたい。国語もいまひとつ。スーパーキッズの内容が、ゆうくには合っていないような気がして、やき
新5年三男のワセアカのクラスでは、買わなくていいです授業や宿題で扱うこともありませんとアナウンスがありましたが、試しに購入。こちら新しく発売されたらしいのですが!!一時期、品切れでしたよねページをめくってみたら、基礎の基礎を学ぶにはすごく良いなぁと思いました。コンパクトにまとまってるし!!授業の予習でも使える感じこれなら三男もひとりで出来ます数年前のヨシリ大改訂で、やっぱり難易度がぐっと上がり、下位層は本当にキツくなりましたよね。四谷大塚もいろいろ対策してるのかな。
ワセアカの先生から、カリテ終わった瞬間に気持ちを切り替えて!すぐ組分けを意識して!!と言われたとのことで5年三男、昨日カリテのお迎え時に、あー組分け対策しなきゃねぇと言っていました。大量にコピーしておきましたのでね圧を感じ取ったのか、昨夜から頑張っていました。6.7回の内容は危険ですね、忘れ過ぎて、抜け過ぎですとりあえずまだ1週間あるので、焦り過ぎず、着実に進みます。いつもピンチですが、いつもしっかり帳尻は合わせられるので、そこはしっかり褒めてあげないとと思い
前回の冬チャレから約3ヶ月。新3年生としての春チャレ。ママ塾の効果は保たれてれいるかな?算数の偏差値は60キープできた。このまま安定するといいね。国語は運がよかったというのもあるので、過信しないように。うちは毎月お小遣いをあげていなくて、テストの偏差値または上位何%かを偏差値に換算して、お小遣いの額が決まる。偏差値70あれば、たくさんもらえます。さて、学校でも3年生に進級。以前早稲アカで同じクラスだったKさんと、学校で同じクラスに。優秀な彼女から刺激を受けているようでした。そして
本当に本当にありがとうございました。たくさんのコメントと『いいね』、力強い応援を頂戴し、貴重なお話をお伺いし、本当に慰められました。我が家の次男の中学受験、終わりました。とても大変だったのですが、最後まで走り抜くことが出来ましたことに、心から感謝しています。ワセアカの先生には、親子共々、全面的にお支えいただき、本当に感謝しています。あんなにたくさんの生徒がいる校舎なのに、次男のことを、大切に大切にお育ていただきました。ワセアカじゃなかったら、とっくに潰れてまし
いつもお読みくださりありがとうございます凹凸娘の中学受験を綴っていますワセアカ生2026受験本日娘は博物館に行きたい欲求を抑えYT講座まで勉強頑張っていました※昨日まで行こうか悩んでいた始めたのが8時くらいと遅め集中力はあんまりで休み休みでしたがなんとかかんとか・YT講座の対策→週テスト問題集解き直し・組み分けの対策→コベツバ対策テスト・NNOPの対策→理科総復習を織り交ぜてやり遂げましたからのYT講座夜はずっと頑張ったーとニコニコ弟にウザ絡みをし
カリテですね、、、朝から奮闘して、、、社会どころじゃなかった理科と算数で終わった今日それでも朝から奮闘したから、なんとか点数に繋げて欲しい円を転がして出来る隙間、、、難しいですなんだか、連休明けあたり、夏期合宿もそろそろ申し込みが来そうですが、夏休みはそれより弱点補強が良いんじゃないかなと、思っちゃいます本人は夏期合宿に行くつもりなんですけどね。いや、個別が良い気がする休む間もなく、来週は組分けテスト今夜からは気持ち切り替えて組分け対策します。カメ母
新4年生初めての組分けテストの結果を確認しました。偏差値国語>2教科>65>算数>60Sコースでした。偏差値だけではないと思いますが、課題の算数が60を超えて嬉しいです。本人も喜んでました四谷大塚の結果ってすごく出るの早いんですね。そして確認するのに色々と手こずってしまいました。夏期講習から参加して、初めの目標を冬季学力診断テストと今回の組分けテストにしていましたが、毎日少しずつコツコツやってきたことが少し実を結んだかなと嬉しいです。家庭学習の時間のほとんどを算数にあててい
ひとつ前の投稿で「中学進学のタイミングで転塾を考えている」と言いました。ワセアカ通いつつも「東京高校受験主義」先生のこの言葉がずっと頭に引っかかっていました。中1で実力養成型の進学塾に通う方々、そろそろ学習ルートを見直す時期です。「理社を軽視し、定期テストも振るわず、都立の道が閉ざされ、大激戦のMARCH附属も届かず、進学先候補がほぼ消滅」が高校受験で最も避けるべきパターン。5科目で定期テスト対応の中学準拠ルートへの移行検討すべし。pic.twitter.com/GMPNG5
今日は国語の授業やテストで役に立ったおすすめの漫画のご紹介させていただきますワセアカで慣用句の問題が出たのは、小2の宿題から。(長男)「これわかんない」(チチハハ)「え、こんな言葉どうやって小学生が学ぶの」宿題やテストのたびに意味を教えてもキリがない。教えてもまた別の問題が出るので、長男も覚える気がなくなり、自信喪失気味に(なんでみんな答えられるのだろう…)(本はたくさん読み聞かせてきたつもりだけれど…受験前提の子達が読んできた本は違うのかしら…)眠れぬ夜を過ごしながら(?)取り
いつもお読みくださりありがとうございます凹凸娘の中学受験を綴っていますワセアカ生2026受験いやもうね…完全にお伝えしないでどこ入ったか曖昧で終わらす予定でしたがまさかこんなことがあるなんて…中学受験って面白い結論から言うと…NN桜蔭あと1問で落ちましてまぁまだ見学もしてないしと思って…明日女子学院の結果が出てからどちらか分からないように偏差値だけ投稿しようか…と思ったら…まさかまさかまさかデカ↓すごい伏線①『組み分け前の悲劇』いつもお読みくださりあり