ブログ記事2,979件
♡初めての方は→こちら今まで大調和ロゴマークのグッズをブログでバラバラにあげていました。新しくブログを見られた方が見づらいと思い、一つにまとめました。大調和ロゴマークのシリーズです。オススメは空気清浄シート入りです。空気清浄シートというのは、「PPPシート」といって、あのプラズマクラスターの生みの親である博士の方が開発されたものですが、このシートは本当にすごく半永久的にあなたの周りの空気を清浄します。シートが破けたりしない限りは、使えるものなので、永久的に使えるもので
日本のピアノメーカーってどのくらいあるか知っていますか?昭和の高度成長期、ピアノは造れば売れるものとして、猫も杓子も作っていた時代。無数のピアノメーカーが存在し、現在では自然淘汰されていて残るは数社。今でも70以上のメーカーが認識されているようです。こんにちは、前川弘美です。私のピアノ、STEINBACHスタインバッハもそんな時代に作られたピアノのようです。何十年も一緒に過ごしながら、最近初めて自分のピアノに疑問が湧きました。「どんなピアノなのだろう・・?」ネットで調べてみて
大阪から午前中に敦賀へ戻った。全国的に暖かいようですね。敦賀も15℃以上で温かいです。給油していて、ふとスペアタイヤを見た。知ってはいたんですが。。。旧ブリジストンのロゴマークこれは1984年が最後の製造だったようです。それだけでも40年前。もしかしたら納車当時(昭和42年)かもしれません。58年前。中に入っている空気も当時モノか😅そんな事ないと思いますが、いざという時にちゃんと働いてくれるか、今度実験してみよう。
こんにちは😃今回は特定非営利活動法人発達サポートNAGOYAが運営する事業所の中の1つ☝️2024年12月に開所したラポール発達教室Brillerが建築された様子を今ごろご紹介します‼️実は完成までに谷あり山ありで建設を請け負っていただいたアッシュホームさんやご近所の方に感謝しきれないんです😭ラポール発達教室ラポール発達教室Coralで成長してきたお子さんが次のステップアップとしてラポール発達教室Advanceを選択していただけますがラポール発達
スヒョン君側は真っ当なのですが遺族とYouTuberが普通ではないので結局、泥沼対決!!キム・スヒョン、キム・セロンさんの遺族とYouTuberを告発「写真の流出は明らかな犯罪行為」-Kstyleキム・スヒョンが、下着姿の写真を公開したYouTubeチャンネル「カロセロ研究所」の運営者キム・セウィと、キム・セウィにその写真を提供したキム・セロンさんの遺族を告発した。キム・スヒョンの所属事務所…-韓流・韓国芸能ニュースはKstylekstyle.comいつになったらこ
今回私たちは10/5~10/8まで台北に旅行しました。日本で消費金キャンペーンに登録してあったので、桃園空港で抽選してみごと2名が当選しました。4名の内2名が当選(当選確率50%)日本で登録した時、受け取りを悠遊卡(ヨウヨウカー)に指定していたのですが、空港で受け取ったのは、悠遊卡と同じ交通系カード一卡通(iPASS)だったようです。一卡通は台湾の中部・南部で広く普及しているカードですが、台北MRTでも利用できます。しかし、悠遊卡のように台湾全土で通用するカードではありませ
4月4日昨日はスパイシーなお料理ばかりご紹介しましたが、ニューオーリンズで忘れてはいけないのが、カフェの多さ。フランス文化が残る土地だからでしょうか。まずはニューオーリンズの顔、カフェドゥモンド。カフェデュモンド(CaféduMonde)は、ニューオーリンズの喫茶店。1862年にオープンして以来、当時のオープン・テラスのままで24時間営業を貫く観光名所で、常に行列ができています。メニューは粉砂糖をかけたベニエというドーナツ一種類と飲み物のみ。チコリ入りのフレンチローストコーヒー、
もしかして浮気しているかもそう思うと落ち着かなくて…夫を信じたいけど今は不信感でいっぱい。何も無ければ安心するんだからと自分に言い聞かせていました。携帯を見たいけど、いつも持ち歩いてるし多分ロックも掛けている。どうしよう。それなら、財布とカバンから…夫は仕事から帰ると自分の部屋に鞄を置く、もちろん財布も鞄の中にある。夫が入浴中なら多少の時間はあると思いました。いざとなると心臓はバクバク夫がお風呂から出る前に何事もなかったように振る舞わなければい
去年『ひこねのりお展』でお世話になった長野県辰野町様の辰野町新町発足70周年ロゴマークを描かせていただいた辰野町の皆様が作ったプロフィール。↓種別・竜性別・男の子身長・72センチ〜1.027メートル性格・明るく元気いっぱい趣味・辰野町の名所めぐり特技・絵が上手資格・みんなを背中に乗せて飛ぶ免許出身地・お江戸生まれ好きなもの・スナック菓子苦手なもの・なし去年の11月にご依頼をいただきラフを経て出揃ったところでこの5種の中から辰野町の未来を背負う小学生の
夜に何度も愛犬モナに起こされたが、抗がん剤をスキップしている為副作用を感じる事なく、朝を迎えた仕事に行くと、送られてきた封筒の差し出しの方のロゴマークが可愛いって話になるそこで、3年前に入職された人に、当ステーションのロゴマークの話をした。ちょっと感動していた。伝えたつもりが伝えてない事ってあるんだ。わかってるだろうは、ない。新社長が、決算書を見れる様になったと喜んでいた。内容見て凄い右肩上がりで、特にミモザさんが対外的な事をやり始めた時から成果が出てますね。これは、悔
店名も書いてないカードなんて普通の店じゃない。絶対ラブホテルのカードだと思いましたがどうやって調べればいいのか?でもこのマークは見たことがあるような気がする。そこで地元のラブホテルの名前で幾つか検索すると…やはりありました。実家に行くときにラブホテルの前を通るんですが、そのラブホにある看板のロゴマークと同じでした。やっぱり夫は浮気してるんだ!私達夫婦は結婚してからラブホテルなんて行ったことはない。それなのに夫の財布にこのカードがあるのは他の誰かと行っているっ
Iブログのご訪問ありがとうございます。色彩治療担当の聖です。🍀🍀🍀昨日は当研究会のメンバーでもあるF先生(内科Dr)がご来院されてご一緒に診てくださいました。内科でありながら、整形外科のDrかと思わせるような運動指導にも長けていて、それ以上にエネルギーの場を身体全体で捉えて診ておられますので、気の流れも確認できて、光カラープラス運動療法で効果も目に見える形でより早く変化していました。患者様にも喜んでいただけたので、この日はラッキーディーでしたね💗🍀🍀
白金台にある隠れ家系美術館。それが、松岡美術館。今年の11月に、めでたく開館50周年を迎えます!(←おめでとうございます)それを記念して、2025年は3期にわたって、さまざまなテーマで松岡コレクションを紹介するそうです。第一弾となるのが、現在開催中の“1975甦る新橋松岡美術館”。実は、白金の地にある現在の松岡美術館は2代目。初代は新橋にある松岡田村町ビルの最上階にありました。本展はその開館記念展を再現するもので、展示室には当時の出展作品が一堂に会
イルビゾンテから2025春夏コレクションとして出た「サンバレンティノコレクション」ロゴマークにお馴染みの★が、このコレクションではハートに♡とーーってもかわいい…商品展開は小物の一部▼小物であるほどロゴが目立つと思ってキーケースを受取予約していたのだけど、いざ店舗で見てみたらコインパース(ヌメ)のロゴマークのバランスがすごく良くて急遽予約していたキーケースから変更!コインパースはちょっと大きめのロゴマークで、星がハートになっていますんーーーかわいいスタッフの方
【自己紹介ページ】初めての方はこちらをどうぞ初回のみ約60%OFF(入会不要)。らでぃっしゅぼーやのおためしセット、レビュー漫画描いてます↓日常1020『動物マークの宅配便』こんにちは、元宅配便ドライバーのゆきたこーすけです。今回はご投稿いただいたお話を漫画にさせていただきました。たしかに宅配便に限らず運送業って、動物マークが多いですね。クロネコ、カンガルー、ペリカン、こぐまあたりの
皆さんごきげんよう、尾張便所見聞録です。今回は衛生陶器メーカーのロゴマークの簡単な写真集をお届けします。古河衛生陶器資料館の「衛生陶器メーカーの歴史集」を参考にさせて頂いております。このような有益な記事をまとめてくださった古河いろは氏に感謝を示したいと思います。注意すべてのロゴマークを収録しているわけではないことにご注意ください。筆者が発見していないロゴマークについては記載していません。ロゴマークの名称は愛称です。正式名称ではない可能性があります。ロゴマークは原則古いものから順に
伊勢志摩地域を中心に近鉄普通電車にミジュマルトレインが走っていますが、さらに伊勢志摩ライナーにもミジュマルラッピングが施されミジュマルライナーとして運行されるようです。「みえ応援ポケモン」をデザインした特急列車で、外装を全面ラッピングするのは初めての試みとなる。三重県とポケモン(東京)が結んだ包括連携協定による取り組みで、名古屋・大阪・京都と伊勢志摩を結ぶ特急「伊勢志摩ライナー」の1編成がラッピングされます。伊勢志摩ライナーといえば赤編成と黄色編成なので、青編成はしまかぜみたいでイラストでもか
管理者のブログ56彩優の年間行事の中でビッグイベントの一つ『敬老会』日頃の感謝の気持ちを込めて利用者様に楽しんで頂きたい喜んで頂きたいと、スタッフの思いが一つになった敬老会でした✨前回のブログでは、楽しい『出し物』の様子をご覧頂きました😊『彩優「敬老会2023」』皆さんこんばんは9月18日は敬老の日でしたね彩優では9月20日、21日の2日間にかけて敬老会を行いました。本日はその様子をお届けしますまずは特別ゲストのしょう…ameblo.jp今回のブログではビンゴゲームの
おおにし形成外科クリニックのロゴマークをご紹介します。時間をかけてロゴマークを決めました大西の頭文字を入れアルファベットのOとオリーブの実と葉をシンボライズにしました。オリーブは「平和」や「安らぎ」をもたらしてくれる観葉植物とされ、平和の象徴としても親しまれています。また青々としたみずみずしい葉も、オリーブの木の特徴のひとつで、みずみずしい葉は、その美しさから「幸せ」をもたらすとされています。安心して治療を受けていただき、治療後は幸せな気持ちになっていただけるよう診療
近鉄のニュースリリースです。(PDF)名阪特急「ひのとり」運行開始5周年~記念ロゴマーク掲出、記念グッズ発売、コーヒーカップ仕様変更を実施~https://files.microcms-assets.io/assets/f76cb3f097104533921f6d6262a336ee/23ca815c75974dadb5d49a884b4c8ae8/20250220rw.pdf「くつろぎのアップグレード」をコンセプトに、2020年3月14日(土)から運行を開始した名阪特急「ひの
八千代市のキャッチコピーとロゴマークを募集していたんですねそういえば、、、薄い記憶で・・その後3点から最終アンケートもあった様でイオン八千代緑が丘でもやっていたなんで・・気がつきませんでした八千代市キャッチコピー&ロゴマークが決定しました-八千代市シティプロモーション・観光特設サイト-八千代市公式ホームページwww.city.yachiyo.lg.jpほどよし。やちよし。決定したそうですうん、なんだか八千代市っぽいゆるーい感じの八千代市の雰囲気に
本日の60代コーディネートシルバーラメのニットトップス+ロールアップデニム+アンクルブーツ+ウールジャケット♪天気の良い火曜日。本日も、少し春らしい雰囲気を取り入れたく、シルバーラメの糸が編み込まれたセーターに、ロールアップデニムを穿きました。セーターはラウンドネックなので、外出の際には、首元の保温のために、ニットマフラーを巻きました。こちらのマフラーは40代の頃に購入したディオールのもので、切りっぱなしのワッペンみたいなロゴマークが縫い付けられていま
今日の1曲=John-Hoonの歌う「君も…僕も愚かだね(당신은..나는바보입니다)」「宮」OST23日(日)10/24℃。晴今日も暖かくてコート不要、5月中旬の陽気だそうだミニフニ会メンバー2人が、「4月5日のJohn-Hoon《TimeMachin》のチケットのことで会うが、一緒にランチはどう?」と誘ってくれた。嬉しい~、もちろん即OKよまたまた「ガスト」へ^^「シーフードトマトスープパスタ」+セットドリンクバー(スー
春の陽射しを感じる一日でした風も無く優しい光が地球の隅々まで届くような風景の中を歩いてきました。今まで歩いたことが無い道をわざと選んで進んでみました。道端でホトケノザが沢山咲いていました。よ~く見ますと春の七草があちらこちらで芽吹いていましたよ春は食べられる野草が至る所で見ることができます街かどの一角で河津桜の木を見つけました。丁度お家の方がいらっしゃったので少しお話をしました。毎年今頃は河津桜が満開になっているんだけれど、今年は遅いと
近鉄五位堂検修車庫では入換車として元1600系のモ1653が活躍しており、機械扱いで車籍は無いものの見た目は「電車」そのものであり、今では貴重な非冷房車でもあるので動態保存のような形で維持していってほしいです。元1600系の入換車は他にモ1654が高安北車庫にいますがどちらも機械扱いになってから30年以上が経過しており、まさに「走る化石」です。(2023.5.15撮影)五位堂検修車庫の入換車は以前はマルーン1色でしたが現在は青をベースとした塗装に変わり、特急列車のロゴマークや絵などが入
これですよーじやのロゴマークが新しくなったの記事これビックリじゃないですか?!私だけ??ついでにこのキャラクターが『よじこさん』っていうお名前なのも初めて知りましたよじこさんのあぶらとり紙、高校生の時とか使っていたな〜てか、アラフォー女子なら一度は手にしたことあるんじゃないかなー?何だか思い出深くてしんみり昔勤めていた先があぶらとり紙を扱っていたのでこれまたしんみりですということでアラフォーが思い出にひたる最新ビックリニュースでしたよじこさん長年お疲れさまでしたこれよ
もう長年通っている美容室の店長さんがチェーン店から独立して自分のお店を開くことになり、そのロゴマークデザインを次男に依頼してこられた。というのも店長さんは飼い主長男の経営するパーソナルジムにトレーニングのため通ってくれていて、「このジムのロゴマークはどこのデザイナーが創ったの?」という話になり、「自分の弟にデザインもらったんですよ」と長男が言った事から派生した話。店長さんはジムのロゴマークをえらく気に入ってくれていて、新しくオープンする美容室のロゴのデザインを是非とも飼い主次男にお願
こんにちは名前が似ている会社シリーズ(勝手にシリーズ化してしまいごめんなさい)です。私も、ずっと気になっているのが、もう一つありまして、、、。以前、よく『ラジオ日経』を聞いていたのですが、その時よくアナウンサーの方が、2つの会社を表現するのに『3436アルファベットサムコ』と『6378カタカナサムコ』と言ってられたのです。事業内容など、なんとなく同じような印象で、今日はこの2つの違いについて調べて見たいと思います。おまかせ広告ですこの2つですSUM
2025年に大阪湾の人工島、夢洲で開催される万博のロゴマークのコンペに応募した作品です。大阪、関西は笑顔輝く笑いの街。一人ひとりの希望や笑顔が繋がり、大きな希望や大きな笑顔になっていく。個々の自立した活動が集まって、これからの社会を力強く形成していく。マークの中央は大阪の「大」の字であり、日本の文化であるお城や兜を表しています。真ん中の帯(リボン)は人と人とを結ぶ象徴であり、関西の「K」にもなっています。左右の円形は大阪の「O」であり、笑顔を表していて、一人ひとりの笑顔が繋がることによっ
標準軌路線を走る近鉄の汎用形特急車は12200系の引退後は昭和生まれが大きく減少し、一気に世代交代が進んだと感じたこともありましたが汎用形の新車は22600系の2両固定車AT62を最後に投入されておらず、既に10年以上経過していることから12400系等のサニーカーが置き換えられる時は新型車両になること間違いなしです。汎用形は現在22000系と22600系が主力となっており、両形式合わせると100両を超えるため12200系には及びませんが凄さを感じられます。(2024.1.1高安〜河内山本間