ブログ記事1,570件
とりあえず、こんばんわ。局長です。ミリシタの最新イベントを現在走っているところですが、局長的にらったったはグランツーリスモのOPっぽいなーって。それにしても、ミリアニは佐竹美奈子がええ感じだよな。脚線美がすごいそそられるというか・・・。というわけで、前回の続きでも。広島平和記念公園へとやってきた局長、マルセル・ジュノーやノーマン・カズンズの記念碑をパチリとしたりしましたが、この2名って学校の授業で習わないけど超偉人なんですよね・・・。そんでもって、原爆資料館こと平和記念資料
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください北欧の神秘に包まれたアイスランド。まるで別の星に来たかのような美しく不思議な自然絶景を持つこの国には、夏の間だけ見られる不思議な自然現象まであるんです。それは「白夜」。太陽が沈まない不思議な世界です。日本では味わえない、時間の概念がぐるぐる回る感覚。
『ハリーポッターと謎のプリンス』でしたよね?ハリー・ポッターがダンブルドア校長と一緒にホークラックスを探しに洞窟を訪れたのは。一瞬でしたが,その場所の撮影に使われたのが,ここ,モハーの断崖崖のそばの岩の上に立っていたのが印象的でしたが,映画では逆のアングルでしたから,ドゥーリン側(崖の上に見える塔の向こう側)から撮影したのかもしれません。下調べが足りず,同じアングルの写真が撮れませんでした。ドゥーリンへは遊歩道(CoastalWalk)があるよう
~長崎•1泊2日レンタカー旅①~長崎空港→10分目指す青い屋根~食事は3食ブッフェです①~長崎県内1泊2日レンタカーで楽しむ旅①羽田空港を出発して長崎空港に到着。そのままレンタカーを借りて春の長崎県周遊の旅がスタートしました。少し走ると見えてくる大きな看板。こちらが最初の目的地であるおおむら夢ファーム『シュシュ』です。↑こちらの水色の屋根を目指して到着。駐車場に車を停めたら、まずは脇目もふらず『ぶどう畑のレストラン』に直行しました。予約が出来なかったので、混雑するかなと
~長崎•1泊2日レンタカー旅②~一度に2品種味わえるいちご狩り~おおむら夢ファームシュシュ長崎県内1泊2日レンタカーで楽しむ旅②長崎空港からおおむら夢ファームシュシュに到着後、ぶどう畑のレストランにてランチバイキングを楽しんだ後、今度はすぐ脇にある、いちご畑へと向かいます。来る前からやると決めていたいちご狩り。駐車場に到着した時から、『本日開催中』の文字にワクワクしていました?早速ハウスの中へ入り、受付を済ませたらかごとハサミを借りていちご狩りスタート。先に、園の方が、こ
昨年もロンドンでハマった桃🍑日本では蟠桃と呼ばれる平たい桃。皮ごと食べられてヨーロッパでは比較的リーズナブルでマーケットではあちこちで見かけました。来年もこの桃を食べたいな【5月28日更新!最新動画】【50代ピンクブラウンメイク】SUQQUシグニチャーカラーアイズ129甘艶が受注再販ですって!(音が出る事があります。ご注意下さい)過去動画も見ていただけるYoutubeチャンネルはこちらから⬇️Am
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください前回のブログではアイスランド🇮🇸でレンタカーを借りる前に知っておきたい5つのことという内容でお伝えしました今回はその次アイスランド🇮🇸でレンタカーを借りる時に知っておきたいことをお伝えしようと思います!空港での車の受け取
とりあえず、こんばんわ。局長です。最近、会社の書類が多くて忙しすぎますね・・・それはそうと、最近『東方ユーロビート』を聴いてますが結構いい曲があるので、是非とも聴いてみては如何かな。というわけで、前回の続きでも。『マルカオレンヂセンター』へと訪れたよしまるビィさんと局長。まちあるきスタンプをバシっと押し、サンシャインに染まったマルカをちょいと見て回ったり・・・その道中では、浦女のマンホールやら安宅船の展示などを見て回ったりしたわけで。そんなわけで、よしまるビィさんと局長は次
読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。旅の1日目『山形・仙台の旅〜山形駅周辺を散策』読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。山形&仙台へ1人旅してきました簡単に旅レポ&参考にした情報をまとめておきます。ハッサクの…ameblo.jp旅の2日目・山寺編『山形・仙台の旅〜そうだ、山寺へ行こう』読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。旅の1日目〜『山形・仙台の旅〜山形駅周辺を散策』読書の知恵を日常
2023年11月7日pm14:40クライストチャーチの空港を出発予定より少し遅れてるけどちょこっと市内へ日本には少ないこんな交差点(ラウンドアバウト)ルールは右から来る車が優先☝️空港を出るといきなりのラウンドアバウト!初体験で思う道へ出れず何回もぐるぐる(笑)ラウンドアバウトの標識地元には無いけどとっても効率的なラウンドアバウト!日本でも増えていってるとか?右手にビクトリア時計台正面が2011年の大地震で倒壊した大聖堂現在再建中少し離れた場所に仮の大聖堂があります
南九州最終日は熊本空港になるべく近い温泉宿を…と探したけど行ったことある温泉地ばかりで悩んでいたら通り道の高速インター近くにちょこっと宮崎県がかぶっていてそこに京町温泉があると知りました。検索してると露天風呂付き客室ながらお安めの「十兵衛の宿が」HIT♨宮崎地鶏とA5ランク宮崎牛ステーキプラン2,090円のクーポン使って39,710円(二人で)露天風呂付き客室「竹林」大浴場は隣の日帰り温泉「十兵衛の湯」を利用♨貸切露天風呂が二つ↑お寿司か釜めしか選べます↓朝ご飯また
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください年明け早々シリーズでお伝えしてきた(いつの間にかシリーズ化)アイスランドでレンタカーする時に知っておきたいこと(とりあえず)最終回の今回はアイスランドの駐車スペース🅿️についてお伝えしていきますアイスランドの駐車スペース事情アイスランドの
こんばんは!今日の山形は、昼頃から曇って小雨や霰が降り出し寒くなってきましたが、午前中登った近くの里山は、先週あった雪がほとんど消え、いつの間にか、冬の面影はすっかり無くなっていました...まだ、何一つ花は咲かず、落ち葉だらけで殺風景ですが、確実に春がやってきていますね!山形の桜開花予報は4月7日、そして満開が4月11日、あともう少しで春本番です!さて、今日も日本最西端「与那国島」の旅の続きで、島の南にある立神岩、軍艦岩のダイナミックな姿を見た後、また東へ移動、
こんにちは!北海道札幌市のVW・AUDI・MINI専門ショップ、NEUSPEEDディーラー“GARAGENAZDS(ガレージナッズ)”の木下です。当店ではレンタカー事業も行っていますお貸出ししている車種はフォルクスワーゲン、アウディ、キャンピングトレーラーとテスラ!このテスラが大人気で絶賛レンタルされまくりです!テスラのレンタカー自体がここ北海道では少なく特に本州でテスラに乗られている方が来道される際に、借りていかれますも
こんばんは!今日の山形は、午前中雪が降るなど最高気温は6.4℃、昨日よりも10℃近く低い気温で、冬に逆戻りですでも、山形は桜が咲く時期も雪が降ることもあるので、今年最後の雪ではないかもしれませんなので、峠越えの予定のある方はまだまだ冬タイヤが必要ですよさて、今日も与那国島の旅の続きでDrコトー診療所のロケ地を訪ねた後は、再び海沿いの道を東へ今度は迫力ある景勝地へと足を運びます身が竦むような断崖絶壁の海岸線が続く与那国島、そこには古くから
以前アイスランドに初めてきた際は空港↔︎ホテルはFlyBUSを利用しました。(FlyBUSについてはまた記事にまとめたいと思います)観光の時にはレイキャビク市内ののレンタカー屋さんで車を借りてドライブしました。ですが今回は空港に午前8時着であること、そして泊まるホテルも中心部のレイキャビクではなく、もっと山の中のボルガルネース地方であったため空港からレンタカーで移動する事にしました。使った予約サイト4年前レンタカーを借りた時は「guidetoIceland」今回はbooki
とりあえず、こんばんわ。主です。昨日のラブライブサンシャイン第2期の第1話を見て初めて知ったことがあるんだけども・・・浦女の全校生徒って1学年1クラス分しかないのか。校舎を取り壊すのにはそれ相応の費用が必要だから使っていない教室はどうなってるのか不思議に思うぞ・・・というわけで、前回の続きでも。軽井沢から再び碓氷峠を走って横川へとやってきた主。ちなみに、碓氷峠を走破したことでイニDに登場した群馬エリアの4つの峠道は全て走ったことになりますね。そんなわけで、ちょうどお昼時と
とりあえず、こんばんわ。局長です。今年のルマンは、フェラーリが久々の優勝を遂げたみたいですね。一方のトヨタは6連覇ならず、とても残念な事なんですがこれを機に打倒フェラーリをぜひやってもらいたいっす。というわけで、前回の続きでも。WBCの1000兆倍感動できるマツダのルマン初制覇を787B・202号車と共に見て行った局長。展示などを見て、やはりマツダのルマン初制覇は感動しますね。ちなみに、編集段階でプロジェクトXなどを観てました(笑)てなわけで局長、今度は高橋徹の展示を見て行
とりあえず、こんばんわ。局長です。殺人級の大雪、いや白い悪魔が今年も降ってきましたね。こんなん喜ぶのは子供かスキーヤーかスノーボーダーぐらいなのに、やっぱり誰かが今年も雪乞いしたんでしょうかね。雪なんて降っても百害あって一利なしなんですけどね。というわけで、前回の続きでも。潜水艦の歴史やら居住区の模型などを見て回った局長。局長的に、シュノーケルの展示を見てふと思ったのは『よくこんな小さい棒で色々こなすよなぁ・・・』って。そんでもって、潜水艦の歴史を見て行ったときには潜水艦
以前こちらのblogに予告したようにフランスに行ってきました。フランスの作曲家は数多くいるけれど、真っ先に上がる名前といえばラヴェルとドビュッシーではないでしょうか。私も大好きな作曲家です。その、ほぼ同時期にフランスに実在した、偉大な作曲家の住んだ家を訪ねてみることにしました。実は、私が行ったタイミングでは、パリでは史上最長と言われる大規模ストが行われていまして、郊外のラヴェルの家があるモンフォル・ラモーリーへの列車が通常通り運行していませんでした。ただ、すでにラヴェルの家
ゆっくり・欲張り沖縄を楽しみ、古城登城7日間レンタカーツアー11こんにちは先週の土曜日(3/29)に、久しぶりに元会社同僚3人で飲み会して、昔話と現状の年金生活(物価高や目的がない生活等)の話題でストレスを発散しました。歳をとると、昔はよかった印象ばかりが思い出し、苦しかったことやつらかったこと、さらには人の名前まで忘れてします勝手なもんですね。でも、それでいいのかも・・・って思います。楽しかったこと、嬉しかったことを忘れず過ごせる人生は幸せです
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください最近連続でお伝えしているアイスランドのレンタカー、交通標識やルールですが、今回はレンタカーで走るなら最低限知っておきたいアイスランドの交通ルールを簡単に解説していきますねアイスランドの交通ルール・右側通行/左ハンドル(🇯🇵
とりあえず、こんばんわ。主です。ラブライブサンシャインの2期、第5話で梨子が犬を克服?!小型犬に餌付けしているシーンは可愛らしいけど、その犬の持ち主が見つかってから手渡ししてそれからの落胆ぶりは犬嫌いの梨子はどこ行ったのやらと・・・というわけで、前回の続きでも。『おもちゃと人形自動車博物館』にてオールドミニマムカーを見た主。よくよく考えると、石川の自動車博物館にも展示されているけどこっちはこっちでシチュエーションの中に入れているからその車が走っていた光景を思い浮かべられるん
ようこそお越しくださいました!このブログは、ただひたすらに日本一知られていない絶景の国アイスランド🇮🇸(私調べ)の魅力をお伝えするブログです。よかったらどうぞゆっくりしていってください前回前々回とアイスランドでレンタカーを借りる際に知っておきたいことをまとめてお伝えしてきましたその流れで今回は、アイスランドでレンタカー🚗を運転する時に知っておきたいこと【道路サイン編】をお伝えしていこうと思いますア
とりあえず、こんばんわ。局長です。12月25日から期間限定で無料10連ガシャが始まったので、有無を言わずにやってみたら、初日はSSR無かったけどもガーリーな伊吹翼が手に入ったので良しとしよう。そんでもって、最近のミリシタはSRしか無いと見せかけてSSRがあるというパチスロみたいな演出があるんすね・・・。おかげで12月26日はSSRな昴を1枚ゲットで何よりです。というわけで、前回の続きでも。海上自衛隊呉史料館を見て回っている局長。前回は潜水艦乗りがどんな勤務をしているのか・・
こんばんは!ひよこです。ジャックとフィッシュ&チップスを食べて、また日本で会おうね!とバイバイ石畳のステキなテンプルバー地区このまま、北へ向かって車で出発!まずはジャック1番のおすすめ、世界遺産のジャイアンツ•コーズウェー(Giant'sCauseway)へ向かいます。ジャイアンツ•コーズウェーは、北アイルランドの海岸部にある、自然に出来た石柱の遺産です。名前に”ジャイアント”が入っていますが、その名の通りジャイアンツ•コーズウェーは、無数の石柱を「巨人が集めて橋をかけた」という
とりあえず、こんばんわ。局長です。3日前に東北で震度6強、被害状況がニュースで報道されるなかエビスサーキットも甚大な被害に遭っていたとは・・・。それにしても、東日本大震災から10年という節目の年にこんな地震が起きるとは、おのれ地震許さんぞ。というわけで、前回の続きでも。道の駅ことひきの2階にある大平正芳記念館を見て回る局長。前回は大平正芳が内閣総理大臣になるまでを書きました。その過程で瀬戸大橋や香川用水といった地元への貢献、外相として日中国交正常化といったのもありましたね。
さて、平泉の世界遺産・毛越寺、中尊寺を訪れた後、その日のお宿へ。場所は山奥の秘湯夏油(げどう)温泉この温泉を知ったのは、今年4月に東北3大名所お花見に行った時、北上展勝地から角館へ秋田自動車道を移動中のバス内でガイドさんが「この山奥に夏場しか開けていないゲトウ温泉というところがある。」と言ったから。「ゲトウ」と地図で探すとありました。夏油というマークが。9月に上高地に行く予定にしていましたが、コロナの感染者が最高潮だった時にキャンセルしました。日程的には緊急事態宣言が明けてか
とりあえず、こんばんわ。局長です。えーと、ニジガクがまた劇場版を作るってマジかよ?!最早ミリマスやシャニマスを完全につぶす気なんでしょうかね。しかも3部作、そうなると3年生組の卒業まで描かれるのか・・・?最後の最後で描かれたあのシーンはこれの伏線だったのかもな。まぁそれはともかく、これについては色々期待してますよ。というわけで、旅記事に戻ります。まずは前回の続き、前回はスペースシャトルやコンコルドなど様々な航空機を模型で見て行ったわけですが・・・局長的に航空機の模型が紹介し
とりあえず、こんばんわ。局長です。ジョーシンに行ってきて、新しい車両とストラクチャーをいくつか購入。局長の現時点でのNゲージ保有車両、地方ローカル線ばかりです。1編成あたりの両数が少なく、寂しい部分もあるかもしれませんがラインナップが多数あり、どれも侮れないので正直迷う事もありますね。というわけで、前回の続きでも。大瀬崎をさらに探訪していくよしまるビィさんと局長。その中で、海が近くにあるというのに淡水でコイ等が泳いでいるという『神池』に行ったのですが、本当にコイとか泳いでいま