ブログ記事1,694件
★…‥‥━━━━━━━━━━━━‥‥…★★…‥‥━━━━━━━━━━━━‥‥…★レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)楽天市場★…‥‥━━━━━━━━━━━━‥‥…★サイバーガジェットレトロフリークコントローラーアダプターセットCY-RF-B楽天市場★…‥‥━━━━━━━━━━━━‥‥…★【新品】レトロゲーム互換機レトロフリーク(コントローラーアダプターセット)【宅配便】楽天市場★…‥‥━━━━━━━━━━━━‥‥…★レトロフリーク(
■∞~∞~∞~∞~∞∞~∞~∞~∞■■レトロフリーク(retrofreak)レトロゲーム互換機☆彡。■∞~∞~∞~∞~∞∞~∞~∞~∞■■∞~∞~∞~∞~∞∞~∞~∞~∞■今なら、購入可能。→レトロフリークで、マッタリ遊ぼう(^o^)丿。■∞~∞~∞~∞~∞∞~∞~∞~∞■『レトロフリークメガブラック(ギアコンバーターセット)ついに・・・起動しました(^o^)丿。』~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~■レトロフリーク(retrofreak)☆彡。■
今回は、スーパーファミコンの美少女戦士セーラームーンS場外乱闘!?主役争奪戦です。少女漫画紙、「なかよし」で連載されていた人気コミックスのゲーム化。少女だけでなく、一部の熱烈なファンがいることでも知られており、社会現象にもなりました。人気コミックスだけあって、多数のゲーム化作品がありますが、この作品は格闘アクションゲームです。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですオープニングセーラームーンと思しきシルエットが
今回は、スーパーファミコンのダイナウォーズ恐竜王国への大冒険です。同名の映画を基に作られた、横スクロールアクションゲーム。パッと見は、マリ○ワールドのヨッ○ーのパク・・・オマージュでしょうか。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですオープニング研究室に侵入したティミーとジェイミービデオを大画面で見るために機械を操作していると突然起動し始め画面の中の世界に吸い込まれてしまった二人タイトル画面ゲ
では続きから。前回はこちら。我に返ったあいぼうが大変なことに巻き込まれたと興奮気味に話しかけますとりあえず武器庫に行くことに。それにしても現実なのか幻なのか?にわかには信じられませんが悪魔召喚プログラムにはゲーム内で手に入れた仲魔が登録されてますシェルター内にも悪魔が乗り込んできた様子です。やはり現実武器庫で装備を整えていざ出撃ゾンビ出現。ヒーローはゲーム内ゲームで鍛えていましたが、あいぼうはHPが低いので注意しましょうある程度
今回は、ファミコンのテグザーです。ロボットと戦闘機に変形する自機を操り、迷路をクリアしていくシューティングゲーム。ゲームアーツが開発を手がけ、元はPC-8801でリリースされ、ファミコンへアレンジ移植されました。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面ゲームスタート。最初は、狭い通路を戦闘機で通過していきます戦闘機からロボットに変形するには進行方向と反対向きにレバーを入れる。ロボットから戦闘機になるに
前回のあらすじ。メルカトルの町から財産を巻き上げている魔導師ミルを倒すために、南の塔に潜入をしたいが、封印が施されている。封印を解くために、メルカトルの町の地下墓地にあるアミュレットを取りにいく。では、続きからなにやら不穏な掲示板ですが、さてどうやらここでは、8つの牢屋で8つの謎を解かないと先へ進めないようです8つの謎を解くと、向こう岸に渡れるそうです。その先にアミュレットがあるのでしょう1号室ダリル・ニュートン最初の謎は、
今回は、PCエンジンの妖怪道中記です。これも、アーケードの移植作です。難易度は下がっていますが、いい移植度になっていると思います。動作環境は、レトロフリークそれでは、ソフトです。タイトル画面今回は、ステートセーブを使い天界エンドを目標にクリアしたいと思います。それでは、ゲームスタート妖怪道中記といえばこの気合弾賭博場しっかり稼いで帰りました1面ボス1面クリア2面、苦行の道買い物をして2面ボ
スーパーマリオコレクションの続きをやっていきます。スーパーマリオ1はこちらスーパーマリオ3はこちらマリオ史上屈指の高難度です今回も、最短ルートでクリアを目指します。前作との変更点として、マリオとルイージで性能が違うというところですマリオでは、ジャンプの最高点はこの程度ですがルイージは遥かに高く飛べます。しかし、減速の際滑りやすく、制御が難しいですせっかくなので、ルイージでプレイ。前回同様キノコで巨大化しますただし、マイナスアイテム
今回は、スーパーファミコンのスーパーファイヤープロレスリングです。ファイプロシリーズ、スーパーファミコン版の第1弾。PCエンジン版に比べ、ボタンの数が増えているので、より操作性が増しています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面モードは5つ公式リーグ戦は、対コンピューターの勝ち抜き戦。エキシビションは、対人専用の自由な対戦イリミネーションは、5対5で勝負をつける団体対抗戦。オープンリーグ戦は、最大8人のレス
今回は、ファミコンのメトロクロスです。アーケードからの移植作で、キャラクターをひたすら時間制限内にゴールへと走らせるアクションゲーム。数多くのテクニックや隠しキャラが存在し、クリアするだけでなく、ハイスコアを目指す楽しみもあります。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面ゲームスタート。ラウンド1主人公は、左から右へゴールを目指してひたすら進んでいきます。時間制限があり、ラウンド1は40秒一番下の
今回は、ファミコンの飛龍の拳Ⅱドラゴンの翼です。飛龍の拳奥義の書の続編で、前作のボスを倒した4年後の話になっています。今作はアクションが苦手な方向けに、コマンド入力形式でプレイできるアニメRPGモードが搭載されています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面モードは3つ。メインはアクションと、RPG。ちなみにVSトーナメントは最大8人で遊べる対戦方式になっていますでは少々プレイ。今回はアクション
今回は、スーパーファミコンンのハットトリックヒーローです。アーケードからの移植されたサッカーゲームで、審判が見ていなければ、反則し放題のちょっとネジの外れたシステムになっています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面モードは主に2つ。トーナメントを勝ち抜く通常の試合形式モードと、PK戦を遊べるモードがあります。PKゲームのⅠ、Ⅱ、Ⅲは、対CPU戦での一人プレイ、対CPU戦の二人協力プレイ、対人プレイ、の違いに
では続きから。前回はこちら必須アイテムは全て持っているので、あとはゾウナの島に乗り込むだけですが、ゾウナの島の北にある隠れショップでいらないアイテムを売って北に向かうそしてこの島の所にパワーテントがあるので取得。知力を4回回復できるので、これとキララでラストまで持たせる作戦ですゾウナの島の南西に埠頭があるので上陸。毒の花地帯になるべく触れないようにして北上ゾウナの城が見えてきましたが、侵入するには時計回りで回り込む必要がある鍵が掛か
今回は、スーパーファミコンのバットマンリターンズです。アメコミの超有名ヒーローのゲーム化。ファミコンやスーファミなどに、複数のバットマン作品がありますが、こちらは、コナミ発売のベルトスクロールアクションになっています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトです。オープニング英語なので、良くわかりませんがどうやら、バットマンがジョーカーを倒した後の話らしいですタイトル画面まずはオプションでイージーを選択。残機を最大
このブログにおいて最もアクセス数が多いと思われるのが、2年以上前に執筆した「レトロフリークのススメ」である。そこでほぼ書きたい事は書いてはいるのであるが、見返してみるとまだブログを書く事自体習慣化していなかったせいもあるのか、あまり読みやすいとは言えない文章であったので、改めてここで再度触れてみる。詳細はググってもらえればいくらでも出てくるので省くが、一応互換機と謳ってはいるものの、データを内部もしくはMicroSDカードに保存が可能、そして一度それをしてしまえば2度とカートリッジを差し込
解説動画レトロゲームに挑戦チャンネル昭和生まれの普通のおじさんが、少し前のゲームに挑戦してエンンディングを目指します。スーパープレイや縛りプレイなどはありません。普通にゆっくりとプレイします。www.youtube.com動画でわかりやすく字幕解説しました。チャンネル登録をお願いしますお願いします。m(__)mレトロフリークでファミコンコントローラーを使ってみよう。「NintendoSwitchOnline」用のファミリーコンピュータコント
前回、MOTHER2をクリアしたので新たな奮戦記です。第23弾は、メガドライブのソーサリアンです。日本ファルコムの全盛期ともいえる時期に、パソコンでリリースされたアクションRPGの移植作品です。どちらかというと、アドベンチャーに近く、敵を倒すよりも、謎解きがメインとなるゲームとなっています。動作環境は、レトロフリーク。プレイ条件は、①プレイ時間は、某名人に習い1日1時間程度。セーブの出来ないタイミングがあると
前回のあらすじ。たかさごの安産のために、卵泥棒を捕まえるべくアルタのマーケットで情報収集する。しかし、アルタではタージ派とマハール派の対立のため混乱状態。まずは両派の諍いの解決を図ることになった。では、続きからこれでここの地下に行くことができます地下には悪徳商人がいます。ある方に頼まれ、タージとマハールを生かさず殺さずいがみ合わせているというその結果、悪徳商人もいい思いをしているらしい。当然許しません雑魚
前回のあらすじ。タージとマハールの諍いの原因は、タージマハールの社長が卵泥棒をやり易くするため、お互いを争わせた為であった。社長を懲らしめたことで、卵泥棒の件も解決した。その直後、たかさごが産気付き、病院へと直行。無事に2つの卵が産まれた。では、続きから病院内を探索しつつ情報収集。アムリタの竜もここで産まれたが、どうやら酷い有様だったよう開院以来の大事件だというほど凄惨だったとのこと産まれたのは卵ではなく、親の
今回は、スーパーファミコンの超(スーパー)原人です。PCエンジンでリリースされたシリーズのスーパーファミコンへの移植作品。名前もハードにあやかり、超原人と変わりました。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面タイトル画面のまま放っておくと、ストーリーらしきものが始まります。原人がキングタマゴドンⅢ世の罠にかかり、タイムとラベルしてしまったということらしいですゲームを始める前に、オプションモードに入ると、ボタンコ
今回は、スーパーファミコンのウィザードリィ外伝Ⅳ胎魔の鼓動です。海外発のウィザードリィシリーズですが、日本の家庭用ゲーム機に移植を行ったアスキーが基本的システムを崩すことなく、日本独自のシナリオとして外伝シリーズが制作されました。1~3はゲームボーイでの発売でしたが、今作は外伝シリーズ初のスーパーファミコンでリリースされました。動作環境は、レトロフリーク。ゲーム紹介後、だらだらまったりとしたプレイ日記を不定期で上げていこうと思います
今回は、スーパーファミコンのドラゴンボールZ超武闘伝2です。ドラゴンボールZ超武闘伝に続く、対戦格闘の第2弾.今作は、セルゲームから劇場版オリジナルアニメに続くストーリーを扱っています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですオープニングタイトル画面。今回は悟飯が主役操作方法は前作と同様。Yでパンチ、Bでキック、Aで光弾、必殺技、Xで舞空術。Y、B同時押しで気合溜め。LとRでそれぞれの方向にダッシュ。一
今回は、ファミコンのベストプレープロ野球スペシャルです。ジャンルはプロ野球シミュレーションゲーム。ベストプレープロ野球シリーズのファミコンでの最終リリース作品。2リーグの同時進行が可能となり、日本シリーズも行えるようになっています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面1992年のデータが用意されているので、監督の名前を知らない人も多いかもしれませんパリーグはこんな感じ。西武の黄金時代であり、バッファロー
前回のあらすじ。カオスドラゴンの広間でうずくまっているアムリタの竜を発見。その体に寄生していたカオスドラゴンとの決戦になり、見事に打ち倒した。では、続きから気が付くと、竜園へと戻っていた。しかし主人公の名前はたかさご・・・チェリーは何処に?しかし主人公がたかさごになった以外は以前見た景色そのままステータスを見ると、本当の初期のままですとりあえずは、ここにいる人たち全員に話を聞いてみましょう話している内容は、ま
前回のあらすじ。ルズの泉に行き、洗礼を受ける。その後シバの神殿へ行き、祝福を受け目的達成。そして一行は、第三階層キンキニの村へと辿り着いた。では、続きからでは、情報収集。北の洞窟にはお宝がザックザク。しかし怪物もザックザクアムリタが「シンラのしずく」を封印してしまって、溶岩の動きが活発になっている「シンラのしずく」はもともと「シンラの洞窟」にあったものらしく、アムリタは元の場所に戻しただけなのかも、とのこと西へ
今回は、ファミコンのマッピーランドです。マッピーシリーズの第3弾で、(第2弾はアーケードのホッピングマッピー)ファミコンオリジナルのタイトルです。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトです。タイトル画面ゲームスタート前作のマッピーは、ニャームコたちから、盗品を取り戻す設定でしたが今回はプレゼントを集め、嫁や子供たちに渡すのが目的。1周8面で構成されており、4周あるので、合計32面あります1周目はチーズを集めます1面は
今回は、ファミコンの信長の野望全国版です。パソコンで発売された作品のファミコン移植版。光栄(現コーエーテクモゲームス)を代表する歴史シミュレーションで、シリーズの第2弾にあたるが、実質この作品が草分け的存在になっています。動作環境は、レトロフリーク。それでは、ソフトですタイトル画面。雰囲気がすでにカッコイイちなみに私、まったくの初見です。他サイト様の攻略を参考にしていきます。17ヶ国モードと50ヶ国モードがありますが、私
前回のあらすじ。メルカトルの町に行く途中で、苦しんでいたトレントを助けた。その後、メルカトルの町へ到着し、城に住んでいるメルカトル公爵に謁見しようとしたが、城に入れてもらえなかった。では、続きからとりあえず、城の周りを歩いていると、パパが城で働いているという女の子がいたので話してみると、城から、ドンメルという軍人が出てきた。マリーちゃんのところへ行って来るとのことだが、確かマリーちゃんってピンクパレス・・・しかも賄賂付きでした。|゚д
前回のあらすじ。腐ったヘルメットを手に入れて、竜使い見習いになる。そして孵ったばかりの竜、たかさごを引き連れて旅立った。やって来たのはムシュフシュの村。しかし、村長宅の扉が閉じられており先に進めない。村長は扉を開ける交換条件としてデンキナマズの退治を依頼。それを受諾して退治を完了した。では、続きから早速村長宅へ。しかし扉の鍵はアムリタに奪われてしまったらしい。・・・うまく利用されましたが仕方がないアムリタは南東