ブログ記事1,944件
そういえば今から学生さんは新入学の時期ですね私も高校卒業後すぐ、音楽の専門学校に進学しました。そこで音専ってどんな感じなのか、少しだけ私の経験を話してみます『音楽の専門学校ってこんな感じ』前回記事「アニメタイアップは昔から(前編)」(←リンク)の続きの後編…と行きたいところでしたが、そういえば今から学生さんは新入学の時期ですねそこで、急遽…ameblo.jp…って記事を、ちょうど約1年前(↑リンク)新入学生への参考にと書いたんですけど、
【2023年7月3日からリニューアル①「スタッフアワー」「セルフアワー」の複合型運営となります】2023年7月3日から当店は、「スタッフアワー」(スタッフ常駐時間、お電話受け付け対応、スタッフ対応あり)と、「セルフアワー」(スタッフ不在時間、お電話受け付け非対応、お客様ご自身でのセルフサービス)の複合型運営での24時間営業とさせていただきます。《時間帯区分》[2023年7月2日まで]「レギュラータイム」と「オプションタイム」↓[2023年7月3日から]「スタッフアワー」と「
【難易度高いエフェクターを完全解説!!!】改造マーシャル系の最高峰ブティックアンプBOGNER(ボグナー)社。その中でも最も有名なアンプにEcstasy(エクスタシー)というモデルがあります。今回はヘッドだけで50万円もしてしまうアンプのチャンネルを再現したエフェクター、BOGNEREcstasyBlueをご紹介致します!Blue以外にRedもありますがそれはまたレビュー致します。BlueやRedの意味はチャンネルの色を表しております。Green、、、クリ
【2023年7月3日からリニューアル⑦「ロングタイムパック」にCbooth版が新登場、適用時間帯も広がってさらに充実】2023年7月3日から「ロングタイムパック」がCboothでも適用となります。A,Bstudioも適用時間帯が広がって、さらに充実!「ロングタイムパック」では、2時間30分の料金で3時間ご利用いただけますので、とってもお得!そして、長時間のご利用になればなるほど、どんどんお得になります!「スタッフアワー」、「セルフアワー」のそれぞれに「ロングタイムパック」の
おとなげない大人が宅録とリボンマイクの魅力を語る相模の風THEめをとのダンナいしはらとしひろです。前回のブログ記事で、じゃあ次はマイクの話を、ということを書きました。行きましょうマイクロフォ~~ンのお話し。僕は宅録派です。自宅録音最高!レコーディングにおいて、いわゆるレコーディングスタジオで録ったこともありますが、宅録の方が色々と自由もきくし、面白い。もちろん金額の問題というのもありますが。ある程度音のことが分かってくると、自分でやる方が面白いこといっぱい。で
【2023年7月3日からリニューアル⑥ご利用料金が「スタッフアワー」「セルフアワー」ごとの一律料金となり、深夜・早朝料金は大幅値下げ】2023年7月3日からの各種ご利用料金は、下記の通りとなります。[通常料金]「スタッフアワー」(スタッフ常駐時間、お電話受け付け対応、スタッフ対応あり)平日:13:00~21:00土日祝休日:10:00〜21:00Astudio1時間1,760円(30分880円)Bstudio1時間1,540円(30分770円)Cbooth1名様
【2023年7月3日からのリニューアルにつきまして】いつも当店をご利用、ご愛顧いただきまして、まことにありがとうございます。オープン13年目を迎え心機一転、2023年7月3日から当店は、システムと料金形態のリニューアルをさせていただきます。リニューアルポイントは8項目です。①「スタッフアワー」「セルフアワー」の複合型運営となります②最短ご利用時間は、24時間いつでも、1時間以上となります③6日前~3日前までのキャンセル料金を廃止します④ご利用にあたって、当店会員登録が不要になり
近年8割方プロミュージシャンのボードに入っているであろうstrymon社の今回はblueSkyReverbをレビューします!僕高山慎平も数え切れないほどエフェクターを使ったり、試奏したりしてきましたが、間違いなくベスト3に入るペダルです!!リバーブなのでギタリストによってはいらないという方や、アンプについてるので十分という方もたくさんいらっしゃると思います。僕も、マルチエフェクターを使う時は入ってるから使っていましたが、コンパクトエフェクターでボードを組む時
今期のドラマ。ラブソング観てたけど、終始佐野さくらちゃんのキャラとかわいい唇と声に釘付け。笑さっき録画していた最終回見終わったけど、ドラマのロケ地に思い出のたくさん詰まった懐かしいレコーディングスタジオだったり、お世話になった俳優さんだったりが出演していてドラマのストーリーもごちゃ混ぜにしていろんな思いが重なって観てた。すいません、観ていたひとにしか伝わらないだろうブログになりそうで申し訳ないですが。笑わたしは、わたしが今後も歌を歌っていく上でJAZZが絶対必要で。その為にいろ
2008年Providenceから発売されたVELVETCOMP(ベルベットコンプ)!!あっという間に発売から10年間経ちましたが、もうコンプ界では名器と呼んで良いのではないでしょうか。日本では今剛さんが使用されていることで有名ですが、そもそも今剛さんが使用されることをイメージして制作された機材なので、ビンテージ系ではなくとてもハイファイです。コンパクトコンプといえば「パッコーンサウンド」で有名なDYNACOMPです。その他で有名というと、、