ブログ記事6,012件
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド宝積寺店です今日もブログを読んで下さりありがとうございますさっそくみんなの様子を見て行きましょう本日の活動は、実験です今回は手の熱で起こる上昇気流を見てみようという実験を行いました折り紙を半分に2回折って開いてもらいました上手に出来ない子はスタッフもお手伝い開いた折り紙を今度はハサミを使って切ってもらいましたハサミは危険なので慎重に使いました切った折り紙を今度
介護施設(デイサービスセンター)へ<準備>連絡用ファイル、着替え、昼食後のお薬マスク名札を付けたバッグに詰め施設内用に歩行器送迎用車両に乗って施設へ<デイサービス>・バイタル:血圧119/64、脈拍79、体温35.2・朝の会:・機能訓練:マシーントレ3つと歩行訓練3つ・脳トレ:間違い探しほか右目がほとんど見えないため疲れた・入浴:体調もありシャワーのみ・昼食:ペロリと完食(昼食後薬服用)・レクレーション:ボランテアによる演奏・おやつ:ペ
寒い日になりました。皆窓を開けて「寒-い」と言う言葉とともに入ってきます。そんな日にお風呂はほっこり温まりますね♪今日はお風呂に入浴されてホッコリされていらっしゃいました。ですが、洗濯物も沢山あります。寒いので部屋干しになりました。明日の洗濯物たたみの方、よろしくお願いします\(^_-)あんなかの憩は、入居者大募集中です。皆さまをいつでも歓迎しています。職員さんも募集中です。よろしくお願い致します。#フロンティアの介護#フロンティアグループ#あんなかの憩#ご入居者募集中
Blogを検索していると、こんなのにヒットとある幼稚園「今日はあいにくの天気・・・お部屋でレクレーションをしました♪」とのこと。お部屋でのボール遊びと言えばやっぱりビーチボール「まずはバレーボール♬」(画像、お借りしました)「そして、ドッジボールもしました!」ビーチボールでしたら当たっても痛くないし、安全ですからね。まあどこにでもありそうな光景です。ただ、このボール遊びの前に「力いっぱい「ふぅ~!!」ビーチボールを膨らませて~準備OK!」(画像、お借りしました)た
栃木県小山市放課後等デイサービスグローバルキッズメソッド西城南店西城南店では学習の支援をメインにスタッフによる1対1の「宿題支援」ゲーム感覚で学べるeラーニング教材「すらら学習」想像力・創造性を養う「マインクラフト」で楽しく学習を行っています土曜祝日や長期休暇に合わせ楽しいレクレーションもご用意専門スタッフ(理学療法士)在籍新規受付募集中!!いつでも見学可能ですご連絡お待ちしております♪TEL:
こんにちは🙋若菜北方の里です🍀今回は先日のレクの様子をご紹介します!まずはきずなの里のギャラリー展へ見学に行きました🚗戻ってきてからは5月の窓アートの製作に取り組みました!5月と言えば…そう!こいのぼりです🎏まずはみなさんで1匹ずつこいのぼりをつくりましたよ~!完成したら飾っていきます✨上手に飾ることが出来ました😊続きましておおきなこいのぼりにみんなで模様をつけました🎀最後に目玉を貼り付けたら…👀
夫の面会に時間が出来たらホームへ行っているけれどいつも痛みを耐えているようにソファの肘掛けなどにうずくまるように体を預けているのでなんて声をかけて良いかも分からず毎日差し入れの飲み切りパックの牛乳や柔らかプリン🍮などを冷蔵庫に入れて花瓶の水を変えたりしつつこちらが一方的に話しかけてそれに頷いたり頷かなかったりたまに声を発する夫医療麻薬や1時間毎の鎮痛剤を飲み始めてから少し辛さが和らいだ様子今の時期は夫の大好きなスポーツ番組が目白押しで放映されているので家にいるのと同じ
グローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションを取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くしますダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります今日のレクリエーションは『YouTubeダンス』ですYouTubeのダンス動画を見ながらみんなで元気よくダンスしてくれました♪まずはジャンボリーミッキーからスタート!リクエストの曲もいくつか踊って最
先日の午後の様子です。レクレーションで坊主めくりを行いました昔遊んだことのある方はルールを教えて下さり、初めて知る事もあり驚きでした「せんまるさんが出たら良えんよ」「せんまるさん」絵の部分だけで無く文字も読んで楽しいみますまた教えてくださいねグループホームひこねの憩
グローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションを取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くしますダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります今日のレクリエーションは『ダンス』です帰りの会では、楽しかったと感想を伝えてくれました!今回も最後までご愛
こんにちは。若菜瀬戸の里です。先般、ふくやま美術館にて≪あいサポートアート展≫が開催されました今回はこの展示会で頑張った瀬戸の里メンバーたちを中心にレポートします🎤11月30日(土)レクリエーションの時間を利用してみんなでふくやま美術館に出かけましたこの日は天気も良く美術館前の公園で紅葉狩りを楽しむことができましたさて、ここからは自身が描いた作品の前で記念撮影するメンバーの表情をご紹介しましょうみんな晴れがましい顔ですね『クマとネコとヘビ』
どうも。doccoiでっすー今日は午前中、小学校のPTA球技大会でアジャタっていう玉入れみたいなやつやったんですが激しすぎて腹筋が崩壊してます楽しかったけどキツかったーーーたまたま私のチームが優勝してイオンの商品券500円分ゲット旦那のチームは3位で景品はジップロックでしたこどもの部もあって家族で新種の競技を満喫できました今からラグビー送迎だが旦那は疲れて寝た←いいね急ぎ足で晩ゴヒャン、2日分いこー冷蔵庫の野菜が少なくなってきた豚バラとニラの炒め物舞茸と人参
とても印象深いレクレーションだったので備忘録も兼ねて☺️都会の方って育成会ってあるのかな?私はバリバリの田舎者で小さい頃から山、川、沼で遊んでたし、東北訛りも半端ないっす(•̀ᄇ•́)ﻭ✧野球の育成会で総勢50人でレクレーションした時にチーム分けしてボウリング対決する事に!そんな訳で地元に唯一ある都会的な遊び場ラウンドワンへ向かいました。ちょっとCOOLぶって、こんなん遊び感覚でしょって態度多分俺してたんだと思うけど、内心絶対優勝したるってガチで思ってた痛い親父や〜
今回は会社関連のレクレーションでタチウオ釣り🎣人数が多い為、同じ八代の遊漁船朝友丸さんにご協力頂き船を出航してもらいました😊皆さん初めての方も多かったので、まずは講習会からの釣りスタート❗️朝一は、活性が高くヒットが😊しかしその後、魚探の反応はいいのですがタチウオさんのヤル気が無くポツポツに😓その後納竿前にまた活性化上がりドラゴン混じりで👌全体的には渋かったですが反応は悪く無いので今後何楽しみですね♪お客さんも楽しんで頂き、朝友丸船長お世話になりました😊#タチウオ#タチウオテンヤ
こんにちはグローバルキッズメソッド新古河店ですついに4月1日からオープンご見学と無料体験を随時受け付けてます詳しくはお問い合わせください今朝は雨が降っていましたが曇り空になり晴れてきました今週は暖かい日になるそうですさぁ今日も元気にスタート下校後の入室ですが元気いっぱいに来てくれましたまずは学習から取り組んでいきます宿題やプリントタイピングはコツコツと進めていきどんどん上達していますね自由時間ではアンパ
こんにちは。若菜瀬戸の里です。今回は12月21日のレクリエーションで行ったクリスマス会についてです🎤Xmasはみんな大好きでこの季節になると少し前からクリスマスやサンタやプレゼントと言ったこの季節ならではの言葉たちが日々溢れています🎁こちらは瀬戸の里にやって来たサンタさん🎅とトナカイさんです🦌サンタさんもトナカイさんも大仕事を終えて休憩中なんでしょうかクリスマス会のレクリエーション今回はクリスマスにちなんだ絵の絵合わせを行ないました難易度も3
ご訪問ありがとうございます今年で夫の介護生活が干支一周しました。介護生活になってからずっーとお世話になっているデイサービス(通所介護)!!もう十年以上も通っていますが前日になるとはぁー明日は○○さん(デイの名前)に行く曜日だなぁ…と、毎回嫌そうにしてます。何で行かないかんの?と、言う問はしょっちゅう口にします。夫の性格からして絶対に馴染めないのはわかっています。基本、無口、無愛想、人に合わせるのが大の苦手💦オマケに、失語症。お喋り好きの年上のお姉様やお兄様ばかりで
葉牡丹が映える季節になりました。フェンスの向こう側では、どうした事かスイセンも咲いています♪(良く知らないのですが、スイセンの花って今咲くのですね。)久しぶりにパズルをしていらっしゃるT様、悩む事なくスイスイ完成されていました。一方で、右側の方はせっせと洗濯物を畳んでくださいます。ありがとうございます。ちらっと、昨日の前橋育英高校優勝の記事が見えます。群馬県から全国に行って素晴らしいですね♪本日のお昼のメニューは、赤魚の煮付け、ビーフンの炒めもの、カリフラワーのおかか和え、味噌
お正月遊びにトントン相撲皆さん名前も「oo山」「oo冨士」と付けて本格的🤣紙で出来た相撲の人形を相撲台に置き皆さん声出し楽しそう(´艸`)皆さん真剣😊周りの観客も「わー」と声出し(*^▽^*)今年1年皆さん元気で楽しく過ごしましょうわらい😘kiyo🤩
グローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションを取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くしますダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります今日のレクリエーションは『モトタイル』ですと、その前に宿題です「やだな~」と言いながらも集中して取り組む事が出来ました宿題が終わったら、おやつを食べて、レクリエーション開始ですご挨
介護施設(デイサービスセンター)へ<準備>連絡用ファイル、着替え、昼食後のお薬名札を付けたバッグに詰め送迎用車両に乗って施設へ<デイサービス>・バイタル:血圧119/60、脈拍81、体温36.2・朝の会:・機能訓練:マシーントレ3つと歩行訓練3つ訓練後の血圧の上昇がほとんどなく、しばらく測定を中断することに・脳トレ:間違い探しほかメガネ型ルーペを自宅に置きわすれ、脳トレなどの読み書きに苦労しました・入浴:体調もありシャワーのみ・昼食:ペ
こんにちはデイサービスセンターゆくはし月の行事予定表を令和7年1月分に更新しましたデイサービスセンターゆくはしのアイコンをクリック写真の下にある月の行事予定表をクリックすると表示されますぜひご覧ください
みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】を行い、毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションも取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くするまた、ダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります本日のレクリエーションは『運動レク』でしたみんなでふうせんバレーをしました楽しかったね今日も楽しく活動できました帰りの会でも、楽しかったの感想をたくさんもらいました。本日も最後
お掃除日和。いつもありがとうございます。こちらはパズル日和ですね♪本日のお昼のメニューは、カレイの照り焼き、高野豆腐の煮物、カリフラワーの磯和え、味噌汁でした♪美味しく頂きました♪あんなかの憩は、入居者大募集中です。皆さまをいつでも歓迎しています。#フロンティアの介護#フロンティアグループ#あんなかの憩#ご入居者募集中#ご見学受付中#面会制限なし#居室面会可能#外食可能#外泊可能#全ての人の笑顔を目指して#自分らしく#癒し#グループホーム#レクレーション#
みなさんこんにちはグローバルキッズメソッド下高間木店です下高間木店では毎週火曜日に【ヨガ】を行い、毎週木曜日に【ダンス】のレクレーションも取り入れていますヨガは心身のリフレッシュや、普段使わない筋肉を鍛えて体幹を強くするまた、ダンスはリズム感を養ったり、筋力アップにも繋がります本日のレクリエーションは『ダンス&プラバン制作』でした午前中は先生が来てくれて、体を楽しく動かし、ダンスを教わりました。準備運動も真剣に取り組むことができました今日のダンス!とても上手で
曽野綾子さんの「納得して死ぬという人間の務めについて」と言うエッセイを読んでいる「死者よりも大切なのはこの世に生き残る家族なのだから、その家族が死者に関して安心を持てるような状況を作ることは非常に意味のある」と言う言葉は示唆に富んでいる最初はちょっと退屈な本だなと思っていた中には自慢話のようなものもは織り込んであり、と言うかそれが事実だろうから伝えたいことをはっきりさせるために、ただ背景を描写したに過ぎないのかもしれないが最近はついでということができなくなった今度リビングに行った時
高齢者+福笑いでグーグル検索トップに出ているので再掲載☆日本の伝統の遊びと言えば「福笑い」今回は、デイサービスで福笑いを盛り上げるの方法をお伝えいたします。※ポイントは赤字で示します<用意するもの>・福笑いの道具(手作りの方が味が出てよし)・ダチョウ倶楽部さんの気持ち・気が利くサポートスタッフ・施設で一番権限がある人1、利用者さんが見渡せる距離で、福笑いの道具を準備して目隠しします。2、「途中で向きを変えてはダメですよ」「絶対に、途中で向きを変えてはダメですからね」「い
こんにちは、ステップアップです先日の集団活動の様子をUPしたいと思います今回はジェスチャーゲームを行いました出題者が声を出さずに身振り手振りの動作(ジェスチャー)だけでお題を表現して、解答者はそれを見てお題が何かを当てるという、人気のレクレーションゲームです動物やスポーツ、動作などをお題にしました(写真は一例です)子どもたちにとって身近なものをお題にしています。例えば動物は興味を持ちやすいジャンルであり、動きが特徴的であるから、答えやすいお題と言えるでしょうしっかりとルール説
本気系レク!介護施設の節分「豆まき」で確実に盛り上がる方法をお伝えいたします。<用意するもの>・赤塗した施設でできるだけ、エライ人・派手な角突きアフロヘア―・ご利用者が塗った鬼で作った創作服・金棒(最後の大活躍します)・新聞紙でつくった豆ボール(新聞マメ)・裏の鬼(今回は、嫁さんとさせていただきました)<鬼の目的>高齢者に「福」が舞い込むように、笑顔をつくる!1、太鼓の音に合わせて、鬼が登場!「さぁ、鬼をやっつけよう!」とスタッフが声をかけて、登場と同時に、新聞紙