ブログ記事388件
2/12(月・振休)開催の交流戦を前に、大会初参加となる生徒さん向けに、「千日手」(せんにちて)と「持将棋」(じしょうぎ)について、簡単に説明しています。今回は、「相入玉」(あいにゅうぎょく)と「持将棋」についてです。まずは図1を見てください。ものすごい局面ですね。(図1)自分の「玉」が相手陣地に逃げ込んだ状態のことを「入玉」(にゅうぎょく)といい、お互いの「玉」がともに相手陣地に逃げ込んだ状態のことを「相入玉」(あいにゅうぎょく)といいます。図1の局面は、お互いの「玉」
趣味のブログをリニューアルしようと準備中でしたが、とある事情でこの記事を先にアップしちゃいます。ブログの挨拶とかはまた後日……。オーディンの祝祭がボードゲームアリーナ(以降BGA)で遊べるようになったので、ぜひともBGA友達と一緒にやりたいと思い、「インストします!!」って言ったはいいのですがソロプレイで画面確認しててあ、通話のみで説明するの無理なゲームだ……なんて思ったのがきっかけです。なのでインスト用の記事をアップしてみました。これを先に読んで来て~、もしくは一緒に読もう!
この2日間は寒かったですね。3月並みの肌寒さだったようです。保護者の方から「ルールがいまいち解らない」という声がありました。新メンバーも加入しましたし、少しですが載せておきますね。【ファイブパス】攻撃側にはパスの回数制限があります。5回パスをすると相手ボールになります。主審が指でカウントを数えているので確認してみてくださいね。攻撃側がアタックをした時、相手がボールに触った時、このパスカウントは0回にリセットされます。ただしアタックは「決められた範囲」をボールが通過した時に限りま