ブログ記事1,659件
早い者勝ちです♪どうも!訳あり不動産リノベプロデューサーの佐藤です。本日のご紹介物件は本気でお勧め物件ですね!ふじみ野市の駐車場付き激安戸建で数年前にリフォームもされてます。かなり条件は良いと思います♪積算も価格以上出てます♪この物件のおすすめポイント!☆ほぼそのまま貸せること☆駐車場付き☆再建築可能(前面位置指定道路)☆一部リフォーム済み☆イオンタウンが近く生活が便利☆出口は戸建用地として活用できそうスペックです↓550万円!想定賃料5.5万円/
ちょっといいなぁと検討していた物件が物件サイトから消えました。が!別のサイトに掲載されてるのを見つけました。ところが、こちらのサイトだと「取引形態」が「売主」になっている。。ちょっと聞いたことないような不動産屋さんなんですよね。先日、この物件の内見をお願いした不動産屋さんは「仲介」だったので、よくわからん。。ってことで調べてみました。言葉のとおり「売主」でしたよ。物件の持ち主の不動産屋さんでした。「仲介」というのは「こういう物件がありますよ」と
ご訪問ありがとうございますアラフィフ独身の福子です。娘2人を何とか無事に育て上げ賃貸マンションで一人暮らしを満喫しています突如中古マンションを買う事になり、購入までの道のりを少し遡って綴っております。内覧1件目を見て結構気に入りました勿論中古なので気になる所はいくつかあります。気になる所サッシが古い事。カウンターキッチンじゃない事。謎に廊下の段差がある事。お風呂のリフォームがされてない事。気に入った所価格が予算以内である事。3階である事。日当たり良好である
我が家はハッキリ言って、低所得層ですそして自営業。→住宅ローン審査が厳しくなりがちです。しかも夫は35年ローンは既に組めない年です。借りる金額が自ずと少なくなります。。。住宅ローンを借りるにあたって、不利な条件ばかりですなので我が家の住宅ローンは、2年前も今回もフラット35しか考えられません。2年前に購入した際は、今よりももっと所得が少なかったのでさらに大変でした。当時住宅ローンのシュミレーションした際は、ギリギリ2,500万借りられるかどうかでした(実際は、もう少し少ない借り入
はじめまして。いちかと申します。2022年に新築そっくりさんでリフォーム工事をしました。「新築そっくりさん」は名前も知っていたし住友不動産で信頼出来そうだったからです。また着工前に金額が確定している(追加費用の請求がない)のも良かったです。このままでは出来ないから100万払えと要求された私の手元には住友不動産と交わした契約書があります。見積もり書(工事価格計算書)の表紙には大きく完全定価制(当社独自開発システム)施工箇所において、工事を開始してから判明した建物の老朽化の程
「リフォーム済みの物件は気を付けるべし」あんまりこんな事を言う不動産会社はいないと思います。逆にリフォーム済み物件を薦める営業マンの方が多いんじゃないかな。営業マンはトークとして色々理由を言うと思うけれど、本当の理由は①リフォーム済みと言う事は売主も不動産業者である事がほとんど。という事は、売主・買主の両方からそれぞれ仲介手数料がもらえる②リフォームの提案(=お客様の不安を減らす)をする必要がない。要は説明がラク。こんなところでしょう。ではなぜ「気を付けるべし」
注意事項身バレ防止の為一部にフィクションがあります当時のことを思い出しながら書いてますので、間違ってる事や勘違いや今は違う事があるかと思いますご了承ください約10年前事故物件を購入しました当時私は主婦で夫は会社員結婚したっての私たちは2人でアパートに住んでいましたアパートの管理不備やアパート住民とのトラブルが起こるたびに引っ越しをし疲れ果て私達は一軒家の中古物件購入を決意しました予算オーバーなところも含めて手がだせそうな家はほぼほぼ見に行ったよねby夫談こんなこと
ままたんが今買おうとしているお家は、築年数50年が経過した木造の二階建てです。築50年。。なかなかインパクトのある数字ですよね!私の年齢よりも先輩です。笑賃貸ならまだしも、多くの人は購入マイホームとしての選択肢外でしょう。*住宅ローン減税も*すまい給付金も*地域の補助金もどれも対象外ですしね。なんですが、お家の状態を築年数だけで判断するのは早急だしもったいないことだとままたんは思っています。古くても状態のよいお家、というのはあって、むしろ昔のお家のほうが、使っている