ブログ記事3,714件
お楽しみさま💖うちは家族5人とワンコ1匹で3LDKのマンションに住んでいたのですが長女と次女が1人の部屋が欲しいと言うようになりまして実は引っ越そうかと考えていたんです。子供達は転校したくないそうなので学区内で4LDKを探していたところなかなか、これだ❣️っていう所がなくてどうしたもんかね〜なんて話していたんです。でね、先々月ぐらいに中古物件でうちより狭いのに4LDKで売っているマンションを見つけてだったらうちも4LDKに出来るんじゃない?😆と、パパとど
本日、18時くらいにリフォーム中の家見ると、↑現在の住まいの近所。煌々と灯りが大工さん電気消し忘れてるー。消しに入ると、、、居室部分、玄関など、全て床開いた状態。あーなんか一気に工事進み始めたと喜んだのも束の間。え、これどうやって奥にあるブレーカーまで行こう、、、根太の部分乗って大丈夫なん?結果ヒールで根太の部分をバランス取りながら、ブレーカーに向かう。💦以前、リフォーム途中、一部居室の床に穴あけてあるの気が付かず、ジャンプした所にあった穴にズボッ‼️っとハ
リフォーム中の家のベランダに忘れ去られてた子達。あまり水いらない子達を置いていたので、たまに降る雨で大丈夫かなと放ったらかし。久しぶりに水やりに行くと、、、めっちゃ増えてる七福神。前見た時は子株が3つ程だったのにいくつあるの!!モリモリ。みんな大きく成長しててびっくりよ。
先日、入居が決まった物件です。こちらの物件は6年前に初めて自分で組み立てしたIKEAキッチンがあります。昨年の秋、同じ頃に作ったIKEAキッチンの排水ホースのネジが破損すると言うことが起こったので、この物件もそうならない様に新しい物に交換してしまいます。排水セットは2000円で購入出来ます。*商品名は排水トラップ・ストレーナー既存のを外しました。IKEAキッチンに限らず、どのメーカーキッチンでも排水の方法は排水管にホースが刺さっているだけです。簡単な仕組みです。複雑な仕組みではな
さて。リフォーム第一弾がもうすぐ終わりです。本当はもう一週間くらい早いはずだったのですが。。。年末を返上して工事してくれてたユニットバス。我が家はお値段重視でTOTOのサザナにしました。色はさりげない麻の葉紋様がかわいいタルシアページュ。こんなの。ここから、水垢の巣となる棚類や、実はお高いシャワーバーとかは除外。でも鏡だけは、風呂に入った時くらいちゃんと全身見てみようと残しました笑これがリフォーム前写真。問題なのはこの、、、後ろのアパートのベラン
こんにちは~元片付けられない女。勝間まなみです。今回は、随分前に書いた過去記事(2010年06月17日)が、なぜかいつも定期的にランクインして人気があるのでその記事を再アップしたいとおもいます。今、下駄箱を自分で撤去する人が多いのかな昔は、こんなこともしてたんですよね~なつかしい~下駄箱を自分で撤去したい方の参考にしていただければと思いますマンションに最初から造りつけてある下駄箱の撤去は意外に簡単にできますよ~ここからです↓↓-----------
別邸かりのリフォーム中壁と天井に貼った石膏ボード場所によっては大きな隙間が…どうしても素人ですから仕方ない💧専門の方よりその隙間を埋めるアドバイス頂きアイテムを購入【隙間の埋め方】ファイバーテープ↓アタッチ120(下塗り)↓ヤスリ↓レベロン120(上塗り)↓ヤスリ↓壁紙なお、RGコテはこの規模だとNO5〜7が使いやすいPCパテ板もあると便利との事。早速ファイバーテープを貼っていきます。るそして次なる問題が発覚壁の石膏ボード貼り付けする時にボードの角角
中学生、小学生、幼稚園児の三児の母。37歳主婦+自営業。主人はサラリーマンです。不動産賃貸業で、FIRE目指すブログ3月に入手した古家のリフォーム中和室のざらざらした壁をどうにか綺麗にしたくて、いろいろ探していたら、手で塗るモルモルという商品を発見モルモルを塗ってみた。写真正面と右側の白い壁が今日塗った所。もともとは、その上の緑色です。軽いテクスチャーでスルスルぬれます。簡単❗️お手軽!隙間も埋めれて、パテのような役割もあります。塗り方は、YouTu
大阪府堺市。。。アイシングクッキーとパン『solana』(ソラナ)です。~只今菓子製造業許可取得の為、自宅をリフォーム中です~先週1週間で、みるみるうちに工事も進みました。和室の解体からはじまり。。。水道の配管工事や、電気工事、ガス管の設置etc...大工さんをはじめ、たくさんの職人さんの力をお借りして工事は順調に進んでいます。元和室でしたので、当然水道はきておらず、水道の引き込みも必要でした。外周りのコンクリー
今朝、我が団地は初雪が降り、屋根は雪化粧でした。突然ですが苦渋の決断で我が家の玄関の皇帝ダリアは今年でお終いにして撤去する事が決まりました2017年の✿お願い(-人-)咲いて!皇帝ダリア✿から始まって2018年の✤皇帝ダリアが咲いたよ〜✤から2019年2020年2021年と5記事もアップしてきたことでブロ友の皆様にもシェアして頂き皇帝ダリアのお花を見たら「あ!チッチ✰さんちのお花」とまで認識してもらえるようになっていたのに…とても残念です(--;)
今、足場も設置されていて、どう見てもリフォーム中なんだけど、別の業者さんがチラシ入れてた。
こんにちは!女医ママです実家が府内にあるのですが、キッチンをリフォーム中でして、、工事中は立ち会いをしていないといけないのですが、母が今日用事があるらしく、「どうしても外せないから代わりにいといてくれない?」とお願いされたので、私だけ実家に帰ってきましたー!!子供は夫に任せて。私は和室にこもって読書したり、ドラマ見たりします意外になかなかない一人時間。満喫したいと思いますー!!!------------以下、フォローお願いします-----------Twi
最近は『ウーバーイーツの漫画』に取り組んでおります。まだあまり知られていないウーバーイーツの世界を、自分が体験して漫画でご紹介しようと思います。ぜひフォローをお願いいたします。わが家は現在、家のいろんな箇所をリフォームしております。古い家なので色んなところにガタがきて、ちょっと大規模にリフォームをしているのですが、なかでもお風呂場はお母さんが一番にこだわっていた部分でした。つい先日お風呂場のリフォームが完了したのですが、お母さんはそれを伯母(母の姉)に自慢し
築19年の積水ハウスの中古住宅を購入したマト子です。引っ越しに向けて、追加のリフォーム時実施中ですが、、、このドア。悪くないのだけどドアのハンドルがハゲてしまってまして。また鍵を替えるのにも結構なお金がかかるんですよね。テレワーク中心とはいえ、下の娘も小3になり、そろそろフルタイム復帰となる私。自宅の鍵は子供が扱いやすいものにしたい!ということで子供に持たせやすい、電子錠対応に。できればスマホで管理したい!ということでLIXILのファミロックがいいなぁと思っていたのですが。。。
今日も大工さん作業入ってもらってました。日曜なのに、、、ちゃんとお休みあるのか心配になる、、、今日の工事は、私の中ではなかなか、こだわりポイント。私は仕事柄、古いお家の中を確認して、計測して間取り図を作ったりするのだけど、古くて狭い家は、階段の傾斜が急だったり、足を置く幅が極端に狭い事が多く、たった1回の訪問でもストレスポイントなのに、毎日の事となると、、、、かなりストレスだよね。夜中トイレの際、寝ぼけて落ちそう。購入した家も相当傾斜きつく、足元も真っ直ぐは置
リフォーム中の仮住まい先、六本木、港区内を精力的に歩き回り、食べたいモノ食べ続けているのに少しだけ痩せたヒマコ。それで昨日のお昼は大好物のコレに決定!こちらのブログにも書いたことあるけれどランチの鰻、いつもヒマコは新百合ヶ丘エルミロードの赤坂ふきぬき』で1800円位の鰻重ランチを食べている。港区じゃランチと言えども鰻、高いのかなと思い封印していたのだけれど。ネットでいろいろ見ていたら麻布十番の、しかも鰻の名店、宮川の暖簾で!エルミロードより安いわ!うな玉丼と悩むが、ここはやっぱり鰻
現在リフォーム中の我が家。25日金曜日あと1週間で引き渡し日なのにこの状態。大丈夫け?!?!住宅に勤めてる男友達にLINEしたら、超スムーズにいってカツカツにやれば間に合う。と。。あ〜ぁトイレもねぇ。!洗面台もねぇ。!扉もねぇ。!キッチンもねぇ。!壁紙もねぇ。!玄関もねぇ。!ポストもねぇ。!買いたいものスタンバッテます。6週間、独身アパートに4人で住んでいるので限界。・(ノД`)・。
「おもちゃ」物件です。元和室。和室には押入れがあります。戸はもちろん、襖ですねー。襖の枠って、茶色とか黒が多いけど洋室には合わない気がします。枠も結構痛んでいますね。襖を新しくするにも、引戸を新しく入れるにも、それなりに掛かります。結構、予算オーバーなのでそこにお金は掛けれない!でも、茶色の枠はイヤだ!そこで、登場ミルクペイント。これ、ミルクから出来ています。ホントですよ。臭いを嗅ぐと………牛乳の臭いが………しません。輸入商品かと思っていたら日本製でした。
「おもちゃ」物件です。IKEAキッチンの設置しています。足りない部材を島忠ホームセンターに買いに行ったら、まさかの臨時休業。昨日完成させようと思ったのに…。と、言うことで吊り戸棚の設置方法を解説します。IKEAキッチンの吊り戸棚は、直にビスで壁に固定する事も可能ですが、レールを使ってそこに引っ掛けるスタイルも可能です。*普通のキッチンだとビス4本で固定されています。一人で設置するとなると、引っ掛ける方が簡単ですよ。まずレール(サクションレールと言います)が2メートルの長さの為に必要
https://shiawase-cs.jimdosite.comsiawasenegaucs@gmail.comしあわせねがうCS@のgメイルです。
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママです昭和〜って感じの浴室〜浴槽交換は高いので表層のみリフォーム中〜床はこんな感じになりました次は壁のタイルをシート貼りします今回も端材の壁紙を貼って型紙作ります浴室はまっすぐに見えても水はけのため僅かな勾配があります型紙で型を取ると楽ちん計測する場合は必ず上下、両脇2箇所ずつ測る必要があります今回壁に貼るのはこちら〜前回床に貼ったシートの柄違いのNSシートです今回は4m分使いました2288円/m×4=915
住友不動産、新築そっくりさんでリフォーム中の我が家。仮住まいである六本木の、住友不動産所有のマンションへ転居してもう2週間になろうとしている。今日は墨入式という確認作業のため、朝一番から自宅マンションへ行って来ました。リフォームのことも書かなくちゃね(^^)玄関開けてビックリひえっ!!キ、、キッチンも(。>д<)スゴいことになっている。担当営業さんのkbysさん(仮名)笑洗面所、洗濯機の置いてあったところ上の写真、階段。我が家はメゾネットタイプなのね。2階がお風呂、洗面所、寝室、
こんにちは!令和不動産companyです今日は新しく準備中の介護老人ホームの様子を少しお見せします11月より開業する「地域密着型デイサービスだんらんの家~大分春川~」ただいま、絶賛リフォーム中です!緑と白の明るい室内ですまだまだお庭もリフォームしているのでぜひ完成を楽しみにしてください
大切なのは《愛》と、言いたいが・・・パパさんとリフォームの借入金額リフォームの返済金額リフォーム中のお弁当代etc.まぁ、口喧嘩が続くそして、終いの果てが「勝手にすれば・・・決めればいいじゃん」「相談しなくていいよ」なんてなる特に「お弁当」ワンコイン(¥500)・・・で、済ませろ女子の楽しみは食べることちぃちゃんが「バーミヤンの持ち帰り」と、一言いう間に却下たぶんこのままだとローンの返済が始まると
ウーパールーパーの水槽をリフォーム中でいい案が浮かばなくてどうしよう?で止まってます。今、住んでる水槽は水張ってるけど、新しく増設した水槽には水が張ってないのでウーパールーパー移動させても生きていけるのかなとそれが一番心配です。試作で行き来出来るような仕切りがあればと思って作ってみたけど。これで大丈夫なのかな。仕切らず水流した方がいいのかもしれないけど、身動き出来なくなりそうだし。決め手っていうのがなく、試作はボツかなと思ってます。何段も水張るのがあまり好きじゃないんですよね。いい
「おもちゃ」アパート部分です。ユニットバスの部材をビバホームに買いに行ったけど、在庫がなかった。仕方ないのでネットで注文。届くまで、他の作業をします。気になっていた洗面台の照明。ここまで施工してからやはり必要だと感じ、照明を付ける事にしました。初めから想定していれば、せんめんの真ん中に配置できたうけど、今からは無理。なので、コンセント位置の上に設置します。電源ケーブル用の穴を開けるも、梁だった。木しか現れず、穴は開けれません。そんな所にあるとは気がつかない。仕方ないので位
先日投稿しましたが、我が家はただ今お風呂場のリフォーム中です。昨日はバスタブの置き位置の下にコンクリを流す作業でした。びっくりしたのは、朝早く大っきなコンクリミキサー車を運転してきたのは若い女子!やりますねー。男職人衆に混じって元気に作業しています。現場監督も女性です。その監督のともちゃんに彼女やるねーとささやいたらこの業界も女性達頑張っていますよ。ミキサー車に限らずダンプの運転してる女の子も増えてきてる。とのこと。なるほどね。様々な職業、様々な働き方、昔とは全然
ご訪問ありがとうございます😊エコキュート購入のお話です。snpiano777のmyPick株式会社一休一休.com住友不動産の新築そっくりさんの担当者に言われていたエコキュート設置。2020年11月末→エコキュートは引き渡しが終わってから設置してください2020年12月中旬→エコキュートを早めに設置してください。半月後の社内検査までには設置終了していること。慌ててあちこちの大手家電量販店を周り、1番感触の良かった近くのエディオン。クリスマス頃お店に行ったときに、年が明けてから
今年の2月の頭にエンジン逝ってしまいまして、部品は約半年待ちを宣告されました笑しかも2月の頭から本業が始まると言う間の悪さ😭部品待ってたら今年の本業が終わっちゃうのもあって、新品のエンジンに載せ替えしました。これは壊れたエンジン。まだ8年選手なので側はキレイですよ笑ポンプのエンジンはオイルパン交換をしてもらう為、本機と仲良く鍛冶屋さんにドナドナされて行きました🙃君を待ってたよ〜!!笑新品据わりました。現在調子良く本業に出れております。さて、ここからが今日の本題です。今回の様な
住友不動産、新築そっくりさんでリフォーム中のため仮住まい港区ライフを約3ヶ月堪能しました。これはサッカー決勝の日、『サムライブルー』になった東京タワーこれは昨晩の東京タワー。中国のお正月だったので、『チャイニーズレッド』とのこと72㎡位の広さがあるので本当に助かりました。お部屋は当然当たり外れあるみたいです。うちは工事半年以上前に契約して、ある程度広い部屋じゃないと嫌だと言っていたので。。まさか東京タワーがリビングから見えるとは思ってなかったけど。。この景色も後数日です。うちの