ブログ記事3,481件
ご連絡ありがとうございます。色々迷いはあると思います。承知致しました!またご検討の際にはご一報くださいませ健康で幸せな住まい環境作りをお手伝い出来ればありがたい限りです。住宅探しはひとまず休憩の件を伝えるとこのようなメールが届いた。ただ、ただ良い人に思えた。その後は、たま〜に近所で新築内覧会があると見に行ったりなどしていた。その時に、距離一歩近いんじゃないかってくらい近づいて、私が設計しますから〜‼︎グイグイくる営業マンや、何度も何度も連絡がくる営業マンに嫌気がさしていた。
本日は、「おもちゃ」物件の傾きのある床を調整します。職業柄、色んな家を見ているので床が水平でない家だと、歩いていて違和感を感じます。「おもちゃ」二階の床を剥がす前の洋室。物入れ側に傾いています。どれだけ傾きがあるのか、レーザーを当てて見ます。12000円ほどで購入したレーザー。プロだと10万ぐらいのを使いますが、プロではないのでこれでも十分です。因みにプロは毎年メーカーに狂っていないか見てもらうようです。さて、二階入口付近をチェック古い根太の上ですが、レーザーの線は印を付けた
「新おもちゃ」物件のリノベ中です。一日中、床下の生活が辛くて、もうヤダ!腕に擦り傷だらけで痛いです泣。では、まず洗面台の排水。設置場所から排水口まで少々距離があるため、パイプを繋ぎます。その次に、床下に潜り洗濯機への給水管から洗面台への給水管を設置します。写真にある三口のヤツ(チーズって言います)。管を切断!水がピュー、ピュー吹き出す。はい、床下の狭い空間で何とかチーズを取り付けしました。ここに架橋ポリ管を繋ぎます。今回使用のチーズは、一つがメスの形になってますのでそこ
みなさまこんにちは😃しばらく更新しておりませんでしたが、見に来てくださりありがとうございます。旭川のユートピアカワムラさんの工事の不具合の件、まだ解決せずに続いております。先日、市役所のやさしさ住宅の補助金担当者から、申請書類を見せてあげますと電話があり、行って参りました。こちらの申請書類を拝見したのははじめてなのですが、ユートピアカワムラさんが提出した請負契約書の契約日は6月6日、工期予定日は10月から11月、引き渡し日は平成24年12月14日で、全部現実とは違っておりました。
両親の家と隣接し一階で繋がってた我が家。両親も亡くなりリフォーム中です。予算節約のためにベース部分などを大工さんにお願いし内装や作り付け収納などは自分でDIYする予定です。大工さんは着々と室内を捲って打ち合わせどうりの間取りに変更して行ってくれます。最初はYouTubeなど見てたら自分で出来そうな気がしてDIYしようかと思ってましたが、解体にしても流石の構造を知り尽くした大工さんは早い早い。もしあれを自分でしてたらずっと試行錯誤ばかりで解体だけに一年
残り一週間で完成予定の我が家。見に行ってきました🏠あっトイレセットがきてる。明日セットされる予定です。TOTOのタンクレストイレ🚽設置が楽しみです。玄関スッキリ壁紙貼られてました。ホワイトはやっぱり明るくてイイネ。下の写真はビフォー。イマイチな石模様でした💦靴箱も撤去です。ボサボサにささくれてたトイレ窓枠もキレイにしてもらいました。予算が尽きたのでリフォーム会社には頼めないなもう…雨のシミがひどいので後日DIYしたいと思います。まだ未定玄関用ライトをニトリで購入3045円下はビフォ
みなさまおはようございます。本日はYouトピアカワムラさんの評判はどのようなものが多いのだろうと思いインターネットで調べてみましたが、他の方も「営業までは良いけれどその後担当者がなかなかつかまらなくなる」と書いているのを見かけました。他にもお困りの方がいらしたのですね。その方のご自宅がその後問題のないことを願います。また社員の声も本日は検索してみました。こういう気持ちでお仕事されている方が多いため、お仕事にミスがあったりするのでしょうね。営業してくれ
おはようございます東北で活動しています猫使い探偵です。昨日は大寒波の中、漏電の原因を電気屋さんに追及していただきました。①「3コンセント」の回路に問題があるのはわかっていました。②押入れの扉を「ドン」と閉めると漏電がおきるのがわかっていました。笑③昨年末から隣接する大家さんがリフォーム中です。壁中の電灯線(Fケーブル)にくぎなどが触れて、衝撃によって漏電するのかな?と私も電気屋さんも考えていました。しかし、押入れの扉を「ドン」と閉めるのと漏電するって怖い。火事にならなけ
読んでいただきありがとうございます。今日は抗がん剤○クール目(憶えてない…)の1日目。帰りに家具屋へ椅子を取りに行かないといけなかったので車で行きました。入口の検温はOKだったのに、診察受付のときに体温計で熱を測ったら37.5度看護師さんもちょっと…と思ったのか、もう一回測って!と渡され、これは37.1熱っぽいことなかったのにね〜。しかし、今日は朝からひどいPP待ってる間にお腹が痛くなって、3回くらい🚽に行きました。呼ばれたらどうしよう💦主治医から呼ばれたとき、「🚽行ってましたが、
大阪府堺市。。。アイシングクッキーとパン『solana』(ソラナ)です。~只今菓子製造業許可取得の為、自宅をリフォーム中です~~工房工事その後~あっという間に、工事も終盤へ。。。内装工事や電気工事も終わり、あとは、厨房機材の搬入設置のみとなりました。元は引き戸だった和室の入り口が、工房のドアへと変身~天井クロスや床、壁のキッチンパネルも貼られ、照明もつきました。窓は元障子でしたので、ガラス
お読みいただきありがとうございます❗️いいね、読者登録励みになってます❗️フルタイム共働き。2019年8月、家を購入しようと決心し11月頭に中古の戸建てを契約2月末に引き渡し後、リフォーム予定。コロナの影響で、資材が揃わずトイレだけは後回し現在リフォーム中ですさて、ブヨブヨの件。心の整理がついた気がしますので書きます。まずブヨブヨしているのはどこかというとこのベランダ。踏むとブヨブヨしているそうですで、なにが原因で、なにをどうすれば直るのか、というと...ベラ
先日、入居が決まった物件です。こちらの物件は6年前に初めて自分で組み立てしたIKEAキッチンがあります。昨年の秋、同じ頃に作ったIKEAキッチンの排水ホースのネジが破損すると言うことが起こったので、この物件もそうならない様に新しい物に交換してしまいます。排水セットは2000円で購入出来ます。*商品名は排水トラップ・ストレーナー既存のを外しました。IKEAキッチンに限らず、どのメーカーキッチンでも排水の方法は排水管にホースが刺さっているだけです。簡単な仕組みです。複雑な仕組みではな
やあ(^-^)/今絶賛子供部屋リフォーム中最初はソワソワしたけどやってみたらなんてことはないそしてめっちゃ楽しいまずは壁紙を大胆に剥がし巾木をぶっ壊し全部綺麗に。。?剥がしてやりましたそしてトンカチ叩きすぎて手がさようならした週末は旦那にも手伝ってもらってDIY大会リビングの余ってる檜の板を丸鋸で切って貼って切って貼って1日目はここまで2日目はここまで進んだー!わいが丸鋸担当で旦那が木をおさえる担当で淡々と進めながらも窓枠とかコンセントの部分とか大変だったけど試
大阪府堺市。。。アイシングクッキーとパン『solana』(ソラナ)です。~只今菓子製造業許可取得の為、自宅をリフォーム中です~今週からいよいよ、自宅のリフォームが始まりました。自宅の和室だった部屋が・・・たった1日でこんな感じに・・・。いつかいつか。。。と思っていた販売への夢昨年秋頃から本格的に考えるようになり、今回実現に至りました菓子製造業許可取得するまでの記録として、しば
リフォーム中の戸建。屋根に八木式アンテナが付いています。ちょっと登ってみると、こんな感じですBSも付いていますね。ところが電波は全くと言って良い程来ていない様です。手で触ると崩れそうな分配器とブースター。よく見るとブースターの線は切ってあります。屋根のアンテナもサビが多く、新しいアンテナに接続し直す事にしました。買ってきたのはこちら6990円。試しにバルコニーに置いてつないでみると、ブースターは必要ですが、バッチリ良い値が出ていました今回のリフォームで、お部屋の数は
さて。リフォーム第一弾がもうすぐ終わりです。本当はもう一週間くらい早いはずだったのですが。。。年末を返上して工事してくれてたユニットバス。我が家はお値段重視でTOTOのサザナにしました。色はさりげない麻の葉紋様がかわいいタルシアページュ。こんなの。ここから、水垢の巣となる棚類や、実はお高いシャワーバーとかは除外。でも鏡だけは、風呂に入った時くらいちゃんと全身見てみようと残しました笑これがリフォーム前写真。問題なのはこの、、、後ろのアパートのベラン
床下に潜って断熱材の隙間に発砲ウレタン等を吹き付けました。目的は断熱材と大引の間にできた隙間を塞いで、断熱材の効果を引き出せるようにするためです我が家の床下断熱材はフックで支えず、角材で支えています。デュポンHPよりエコリフォーム|スタイロフォーム・ウッドラックのデュポン・スタイロ押出法ポリスチレンフォームの断熱材メーカーデュポン・スタイロ株式会社。床・壁・床下・天井・屋根、嵩上げなどの断熱材。エコリフォーム。www.dupontstyro.co.jp大引より色が明るいのが、断熱
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。早速ですが、2022年末に仕入れをさせて頂いた物件が多くありました。年明け早々に随時UPしていきますのでよろしくお願いしますまた、リフォーム中だった物件の工事も進んでいますので、随時UPしていきます今後の予定ですが・・・新潟市西区松美台中古住宅南蒲原郡田上町中古住宅(2件)三条市東大崎中古住宅加茂市青海町土地長岡市長町土地上越市大町マンション
大阪府堺市。。。アイシングクッキーとパン『solana』(ソラナ)です。~只今菓子製造業許可取得の為、自宅をリフォーム中です~先週1週間で、みるみるうちに工事も進みました。和室の解体からはじまり。。。水道の配管工事や、電気工事、ガス管の設置etc...大工さんをはじめ、たくさんの職人さんの力をお借りして工事は順調に進んでいます。元和室でしたので、当然水道はきておらず、水道の引き込みも必要でした。外周りのコンクリー
ご訪問ありがとうございます😊エコキュート購入のお話です。snpiano777のmyPick株式会社一休一休.com住友不動産の新築そっくりさんの担当者に言われていたエコキュート設置。2020年11月末→エコキュートは引き渡しが終わってから設置してください2020年12月中旬→エコキュートを早めに設置してください。半月後の社内検査までには設置終了していること。慌ててあちこちの大手家電量販店を周り、1番感触の良かった近くのエディオン。クリスマス頃お店に行ったときに、年が明けてから
最近は、寒〜いで始まる事が多いおばさんのブログですが今日は本当に寒い😵今、マイナス10℃札幌はあまりマイナス2桁になる事がないから驚きです!おばさん、これから次女の家で、お風呂を借ります🛀お風呂がリフォーム中なので入れなくって、昨日は髪だけ洗ったけど流石に2日、お風呂に入れないのは勘弁で、近くに住む次女の家のお風呂を借りる事に次女は仕事でいないので、留守中にササット入浴お礼に夜ご飯を用意して、、帰ります次女の家のお風呂、一人暮らしの割に大きくて綺麗なのおばさんに似ず、綺麗好
最近は『ウーバーイーツの漫画』に取り組んでおります。まだあまり知られていないウーバーイーツの世界を、自分が体験して漫画でご紹介しようと思います。ぜひフォローをお願いいたします。わが家は現在、家のいろんな箇所をリフォームしております。古い家なので色んなところにガタがきて、ちょっと大規模にリフォームをしているのですが、なかでもお風呂場はお母さんが一番にこだわっていた部分でした。つい先日お風呂場のリフォームが完了したのですが、お母さんはそれを伯母(母の姉)に自慢し
1/24(火)リフォーム中の古民家へ雪が降ってきた!(あまり映ってない?)バスタブの横のスキマを埋めたいブロックで大まかに土台作って、モルタル仕上げの予定買い出しもあって、不足の事態があるといけないし、せっかく来たので作りかけのドアの壁化をやっとこう枠だけやって、とりあえず元のドアをビス止めしてたドアを外しラスカット貼り付けう〜ん、やっぱりちょっと暗くなった浴室の上部は塗装ですまし、タイル部分にはアルミ複合板を貼るので、サイズ確認ざっとサブロク板6枚必要
住友不動産、新築そっくりさんでリフォーム中の我が家。仮住まいである六本木の、住友不動産所有のマンションへ転居してもう2週間になろうとしている。今日は墨入式という確認作業のため、朝一番から自宅マンションへ行って来ました。リフォームのことも書かなくちゃね(^^)玄関開けてビックリひえっ!!キ、、キッチンも(。>д<)スゴいことになっている。担当営業さんのkbysさん(仮名)笑洗面所、洗濯機の置いてあったところ上の写真、階段。我が家はメゾネットタイプなのね。2階がお風呂、洗面所、寝室、
昨日はよいお天気でしたね何とこの度この6月にご結婚されるお2人の愛の巣となるご新居探しをマリテラ栗田がお手伝いさせていただくことになりましてたまたま私の幼なじみのT子ちゃんが賃貸物件をいくつかお持ちなので、その中でも栗田イチオシの賃貸マンションが久しぶりに空いたとの情報をいただき早速鍵🔑をお預かりさせてもらって、ご案内に行ってきましたぁ〜(〃艸〃)南向きのベランダがある2LDKの広々としたマンションさぁ鍵を開けていざっ内覧会の始まり始まり〜築年数は経っているがしっか
10月購入物件のセルフリフォーム中です。世間はブラックフライデーと騒いでいるが、本日も作業。お風呂の床がタイルだと何となく嫌じゃないですか?と、考えるのは自分だけかも知れないがタイル床は自分の物件は全部「ペディシート」を張ってます。他にも、タイルに張る「あんから」とかもあるけど価格が安いからこちらを使用。一巻で9000円ぐらいです。お風呂の大きさによりますが、二軒ぐらいは張れるので。新聞紙を置いて床の型を取ります。今までの経験上、真四角に見えても絶対に真四角じゃないですよ。こちらの床
前々回の記事でキッチンリフォームのことをお話しましたが、リフォームをするに前に準備したことや、リフォーム中の食事についてお話します。《前日までに準備しておくこと》◆段ボール箱リフォームのひと月ぐらい前から、通販で送られてきた段ボールを取って置いたり、スーパーでもらってきたりして、大小10個ぐらいは用意していました。そして、前日の昼食後から、撤去するキッチンの扉や引き出し、吊戸棚に入っているものを箱に詰め始めました。が、思いのほか、詰めるものが多く(こんなに入っていたんだと驚
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママです昭和〜って感じの浴室〜浴槽交換は高いので表層のみリフォーム中〜床はこんな感じになりました次は壁のタイルをシート貼りします今回も端材の壁紙を貼って型紙作ります浴室はまっすぐに見えても水はけのため僅かな勾配があります型紙で型を取ると楽ちん計測する場合は必ず上下、両脇2箇所ずつ測る必要があります今回壁に貼るのはこちら〜前回床に貼ったシートの柄違いのNSシートです今回は4m分使いました2288円/m×4=915
リフォームの現場で、壁の幅いっぱいの収納の扉に3枚連動引戸を取り付けました👇札幌の工務店クワサコ住建で働く、家づくりコーディネーター、ライフオーガナイザー®️のミルです。➡️プロフィールはこちら3枚連動引き戸はスルスルするっとここまで開きます。「折れ戸」や、「開き戸」に比べて、①手前にドアを開けるための空間がいらないこと②中に収納BOXやプラスチックケースを幅いっぱいのサイズで入れた時も、端まで開くので出し入れに引っかかって困るということ
ブログを書くネタがあまりなくてすっかり放置でしたが、一応事前準備は週末ごとに進めて来ていて、今日は一日休みを取って荷造りと掃除の最後の追い込みをしていました。引っ越し作業のためのツールというか、養生テープだのマステだの軍手だの、果ては壁や柱を養生するカバーも若干用意しまして……SC柱養生カバーS-70(パープル/幅100〜160mm×1.7m)【1ケース/40本入...19,980円楽天こんなやつ。ホームセンターで1本ずつばら売りしていたので、とりあえず一番やばそうな玄関と