ブログ記事1,511件
●体のリズムを壊す、居間の家相。私たちの体と心は、とても繊細で微妙です。中には、図太い性格の方もいるでしょうが、ちょっとした事で、体のバランスやリズムを狂わしてしまう人もいます。その1つが、居間の家相です。居間というのは、家族が一家団欒くつろぐ場所です。と同時に、家族が食後にテレビを見たり話したりする場所です。横文字で言うところの、リビングルームという事になります。ワンルームで暮らしている方は、そのワンルームが居間という事になります。普通はテレビなどがあり、家族がリラックス出来
このblogにお立ち寄り下さりありがとうございますこのblog、MYHOMEMODERNINTERIORはズボラ主婦がマイホームを建て美しい家と美しい収納、丁寧な生活を目指しているblogですはじめましての方はこちらから♡→自己紹介先日ひょんな事からスマートリモコンと言う物をGETしました実は私、ハイテク?そうな物が本当に苦手でスマホはかろうじて持っているものの使いこなせている訳ない程度ちなみに若者がやるフリック入力ってやつ?
おはようございます。フォトスタイリングアソシエイション所属メンバーでお伝えしています。今日の担当はフォトスタイリスト吉田タマエです。先日我が家のDIYインテリア紹介を2回に続いてご紹介させていただきました。もともとは昭和の香りがする古家。DIYでかなり変わってきましたが実はまだまだ昭和チックなものが部屋に残っていて(^^;先日その一つを取り替えました。その一つが照明器具。うん十年来、年季が入ったもの。そこでそれを外してこちら
スヌ夫(ダンナ)とこる子(わたし)の2人家族。心地よい家を目指し、温めてきたこだわりを形にしていくマンションリノベの記録です。はじめましてはこちらから➡︎⭐︎************************************************リビングの窓にはカーテンをつけることに決定しました。カーテンvsバーチカルブラインド➡︎☆お店に見に行って、気に入ったのはこちら。五洋インテックスのブランド”INHOUSE”のサウスエンド生地の質感と光沢加減がイメージにぴった
皆さまこんにちは♪新居へ引っ越してきて4ヶ月目。リビングルームのラグを探して4ヶ月目やーーっと好みのラグに出会い、我が家にやってきました♡100%Wool8x10デザインが可愛い!と思ってもアクリル製だったりで中々見つからなかったラグ。欲を言えば9x12サイズが良かったのですが、ここは妥協しました!二日間、お日様に当てて。掃除機が可能な事ステイン大魔王(息子)でも汚れが目立たない色Woll100%この3つをクリア家の中にブラックとかグレーなど暗い色を置くのが夫婦揃っ
こんにちはGoToが使える期間に行って来ました!ザ・リッツ・カールトン東京今回は、宿泊した「眺望がすばらしい客室」のことです◆予約ホテル滞在中は、家族でリビングに集まって過ごせるように、奮発してコネクティングルームの1つをスイートルームで手配しましたGoToありがたや~(人>ω<*)予約する前にメールで、クラブフロアでコネクティング可能なスイート+ツインの組み合わせ、尚且つ希望日に空いてるお部屋を問い合わせしておしえてもらいました返事をいただき、120平米のカ
Hieveryone!お元気ですか?オムレツハウスに入居した翌朝のこと。ふと起きたらマスターベッドのドアが閉まっていました。といってもカチッというまで閉まったわけではなくて、いわば半開きよりもは閉まっているに近い状態。カチッという直前、という感じでしょうか。目が覚めてそれを見て、「なんでドア閉めたん?」だって主人は開けっ放しで寝る人。ベッドルームのドアなんて閉めたことがないから。主人は「知らん」だけ。その時は別に気に留めてなかったのだけど、翌日、日中にまた半閉まりになってい
こんにちは、Eriです。お久しぶりにWeb内覧会の続きを紹介したいと思います。過去記事はこちらからどうぞ~【Web内覧会①】外観&未完成の外構【Web内覧会②】オープンな玄関今回はリビングルームについて。間取り作成時は、こんなこだわりを持ってました。↓リビングルームのこだわり玄関から一歩踏み入れると、広がっているのはこの眺め。(住み始めて1ヶ月半、今では家具も入り、ごちゃっとしてますが〉化粧針に囲まれた大きな三角窓に、高さ210cmのFix窓、自
【自己紹介】夫・わたし・高1・小5の4人家族夢のマイホーム住まいも12年目家づくり失敗して新築5年目でリフォームした過去ありコケた分だけHAPPYにスマートに、自分好みに暮らしたい家づくりは自分探しフルタイムワーママの奮闘記\インスタはじめました/ぷん子のインスタ先日はマイホームの失敗談をアメトピに掲載していただき多くの方にブログを訪問いただきました🙇♀️ありがとうございます我が家が新築5年目ですでにリフォームするハメになった話は、また書いていきますね
2017年初のペントハウスシリーズ!muchインスピレーション。一面、窓開口にかこまれて。フロアのカラーが地にいるかのような気分にさせてくれるPH。階段もアクセントになるのがペントハウスのベネフィット。ロフト的なセカンドリビング。カフェ的に使えそうな本棚も造られたデザイン。物件は違いますが、吹抜け上から見たイメージ↓大空間を生かして、カフェ的にリビングルームを配置しても面白い。ベッドルームは高さを活かして2階にシャワールームを持ってくるのもあり{picsvia}大空間の中、
タイルカーペットを敷いて最終形はどうするか?先日のブログは考え中のところで終わりましたが『タイルカーペットを敷いてみた』二日前のブログ『タイルカーペットを少しずつ』床にはもともと何も敷いていなくてそれが気に入ってたのです。2015年の写真けれど、犬が来てから顔を…ameblo.jp敷きましたーー。ダイニングテーブル下とキッチンに通じる通路を避けていまの選択としてはまあまあかな?収まりよくなった気はします。
リビングルームの一隅に夫のコーナーがあるそこにいつも出勤用のバッグを置いている持物検査させていただくには最適な場所家庭内別居になって一年以上経っていたのに夫は自分の寝室に私物を持ち込まない自分の荷物を覗かれない自信はどこからきてるんだろう私を信用してくれてるから?(ごめんなさい私は私を守るためならもう何でもやれるの)覗かれても開き直る覚悟があるから?(いや~そんな風には全く見えないし)それとも単なるバカなの?(ん~これが一番正解かな)よく聞く話だ
訪問ありがとうございます私は間取りを見るのが好きで、間取りが公開されていたら必ず見るんですが、見ていてちょっとつまらないな、と思うことがあります。それは、すごい豪邸でも、設計思想が日本的なことです。せっかくの豪邸なんだから、アメリカ的につくったらいいのになーと思うのです。なので、今日はアメリカの家の設計思想ついてご紹介します。豪邸を建てる人が参考にしてくれたらいいなアメリカのオーソドックスな家の間取りを見てみましょうまず1階画像お借りしています広っ!っては置いといて、まず注目
こんにちは、sunhweです。今日はリビングについて…リビングルームは、家族の生活の中心の場であり、家族が集まる憩いの場でもあります。家族みんなが「使いやすい&過ごしやすい」リビングルームが理想です。ifs講座受講時の課題に選んだリビングルーム。じっくり考える事が出来ました。家族が集うリビングルーム、とにかくリラックス出来る空間にしよう!と思いました。家族のライフスタイルに合わせたリビングルーム…詳細は改めて❤︎viaMyHomeRecipeYourownwebsi
こんにちは、sunhweです。家族が集うリビングルーム。modernで無駄なものがないホテルライクなリビングルームを目指しました。ワンコ2匹もいるし、物は少なくシンプルな空間になるようにしました。カラーは、ホワイト、ブラック、グレーにウッドを少しプラスして温かみがあるようにしました。モノトーンのクールさも好きですが…息子が、木の温かみが好き…と言っていたので♪取り入れました。ソファー、テーブル、ミラー、時計など…は神戸ファッションマートにあるsongdreamで購入しました。s
スヌ夫(ダンナ)とこる子(わたし)の2人家族。心地よい家を目指し、温めてきたこだわりを形にしていくマンションリノベ&部屋づくりの記録です。はじめましてはこちらから➡︎⭐︎週末、うちでクリスマスパーティーをしましたパーティーと言っても、コロナ感染者も増えているので、6人ほどのディナーパーティーですさて、わたしは家に関すること・ものが大好きですが、今回来ていた友達達は、家やインテリアにさして興味がありません。というか、家よりは他の事に興味があるタイプ。そんな友達達が、素敵だと褒め
ああ、よく寝た。天気ええわ。いつも朝、目が覚めると、一言、日本語でつぶやく。今日の一言。と言っても、格言じゃないよ。今日はこれでした・・・『なんか、鼻、詰まってる・・・』真顔夫がコーヒーをベッドまで持ってきてくれたので、リピートして見た。『なんか、鼻詰まってるねん。』(日本語)『パードゥン?グッド、モーニング!』(英語)全然、噛
ついに先週、山の上の一戸建てから街のマンションへ住み替えました。*古い一戸建てだった旧居と比べるとマンションは暖かいですね。今日の午後2時ころはリビングで28度もありました。私達のマンションは、よくある間取りです。横長のリビングルームです。こんな感じのキッチンです。引き渡しの時はこの状態でした。この後、ここに家具が入りたくさんの物が入った引っ越しの段ボールが積み上がり…何とか、
急に寒くなって南国九州でもコタツが要るようになった冷え込んだ一昨日リビングルームにコタツを置いた食事を摂るダイニングテーブルは思い切って隅っこの方に置いてみた我が家のダイニングテーブルは17年前家を建てた時家族6人用に購入した娘家族と同居していた時は11人で使っていたこのリビングルームも今は静かでほぼ私の部屋小さな4人がけのダイニングテーブルに買い換えようかと思うけれど思い出の詰まったこのテーブルを手放せない今朝から頂き物のさつまいもを
このblogにお立ち寄り下さりありがとうございますこのblog、MYHOMEMODERNINTERIORはズボラ主婦がマイホームを建て美しい家と美しい収納、丁寧な生活を目指しているblogですはじめましての方はこちらから♡→自己紹介コメント欄は閉じていますので。ご質問などありましたらお気軽にアメブロメッセージかブログ下部にあるメールフォーム、またはinstagramのDMなどにお願い致します気温も上がって来て少し動くと暑いと感じる気
本日のテーマ:「1枚の写真からインテリア力をあげる!」{picsvia}みると誰もがわーーーとなる空間ですね。ここから上の空間を使ってインテリアレッスン。ポイントは10点!1.空間のセンターとなるアクセントウォール。このアクセントウォールは一番の高級感を人が察知&無意識に決める大切な場所。素材には拘って高級感のあるデザインとカラーをチョイス。2.センターからシンメトリーに配置するカーテン。吹抜けの空間のカーテンは目線だけと機能性重視ではなく、大胆に天井から
今年はクリスマスツリーの電飾を思い切って軽量のLEDのものにしました。以前は→電飾のコードがツリーの負担になるのが気になっていたのですがそれが一気に軽やかな感じになりました。昨年より→またひとまわり成長したクリスマスツリー。我が家ではバルコニーで育てているプンゲンストウヒを毎年この季節だけ、部屋に迎え入れてクリスマスツリーとして活躍してもらっています一年ぶりに部屋にやってきた