ブログ記事7,595件
ケイピアノスクールHPお問い合わせフォーム最新の生徒さま募集状況電話:050-3702-2137(受付:8時~20時)豊四季駅より徒歩7分、スーパーベルクスより徒歩3分、駐車場1台気になる“ハテナ?”をスッキリさせるピアノと遊びで明日の自分が楽しみになる流山おおたかの森豊四季柏ピアノ、リトミック講師・発達支援コーチのおおさかけいこです初めましての方は>>こちらの記事をどうぞ。【リトミックYouTube更新雨の日こそ元気に体を動かし
こんばんは。こどもきょうしつ♪Brioのやすえあきです。※現在新型コロナウィルスの影響で全クラス休講中です。おしらせ☆モンテッソーリクラスの長期休講についてはこちら☆☆あおいこどものいえについてはこちら☆☆お問い合わせのご返信についてはこちら☆今朝、ワイドショーで衝撃的な映像を見ました。それは、さくらさくらんぼのリズムあそびを実践されている保育園での話。理事長兼主任という保育士さんが、泣き叫ぶ1歳前後の園児に「両生類のようなハイハイ」というリ
みなさん、こんにちはグローバルキッズパークゆいの杜店ですいつもブログをご覧いただきありがとうございますさっそくお友達の様子を見ていきましょうレクリエーション今日のレクリエーションは"リズム遊び"もうすぐ「時の記念日」ということで"時"にちなんだ活動を行いましたまずは時計の絵本で時間について学びましょう「みんなは何時に起きる」「おやつを食べる時間は」の問いにたくさん答えてくれました指で時計の針をつくって歌に合わせて左右に
鷺宮上鷺宮下井草「えのもとピアノ教室」榎本恵麻ですご訪問ありがとうございます幼稚園リトミック年中さんやっと全員揃いました〜お休みの子も居なくてみんな元気いっぱいです今日もお友達の名前でリズム遊び音符や休符もしっかりと打つことができました今日は、タケノコの歌を歌いながらタケノコを抜きましたタケノコになりたい子がたくさんいてちょっと大変でしたが、リズムに合わせて上手にステップ出来ました今年の年中さんは、とても理解がはやくてなんでもすぐに出来てしまいますそし
こんにちは昨日はバレンタインデーでしたねバレンタインデーの習慣は国によって様々ですが、海外では好きな人だけだはなく、お世話になっている人や家族にもを伝える日なんだそうです。そして、大切な人と一緒に楽しい時間を過ごすようですみなさんはどんなバレンタインデーを過ごしましたか先週、リズム遊びをしましたピアノの音に合わせて、体を動かしたり、手作りの太鼓を叩いたり、みんな笑顔いっぱいで盛り上がりました人気の講座で、参加していただけない方も沢山いて、残念でした。またのご参加をお待ちして
こんにちは!オトノアジト音楽教室の渡邉です。すっかり秋ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。いつも動画や記事の紹介ばかりしている私ですが笑、今日は歌の紹介をしたいと思います!最近、幼児リトミック3歳クラスでは英語の歌を取り入れたプログラムに挑戦中👀その曲を流すと、ママと離れて寂しそうな顔がたちまちにやけ顔に😆英語をやったことない生徒さんでも、3回聴けば自然と英語のフレーズが口をついて出るように…そんな、子どもたちが楽しく英語を学べる曲があるのです!その名も…"H
今日のプログラムは「SST」でした。まずは、サランラップの芯を使ってウォーミングアップ!体と頭の体操を行いました。今月のテーマは、「マナー」マナーとは、みんなが気持ちよく過ごすための行儀や思いやり。子どもたちと一緒に、食事のマナーについて考えました。一方、第2教室では、「リズム遊び」を行いました。
今週の年少組さんは何をしたのかなまずは音楽指導初めてだったけど、音楽指導の先生に元気な歌声を届けられたね「おつかいありさん🐜」や「めだかのがっこう🐟」色んな歌を歌って「とっても元気で上手」って褒めて貰えて嬉しかったねリズム遊びの仕方も教えてもらったよメリーさんのひつじの音楽に合わせて・・・ひつじのところで手拍子するんだよねみんな初めてなのにとっても上手だったなあそして初めての算数の授業どっちがおおい?すくない?のお話みんなよく聞いていたねかっこいい姿勢のお話も聞
ご訪問、いいね等ありがとうございます。9.13の開催報告です。まだまだ猛暑といえる暑い中のご参加、ありがとうございました「保育園や幼稚園の入園前に集団に慣れたい」「こういう場に来るのが初めてで…」とおっしゃる方が、たくさんおられました。今回は、私もはじめまして~のお子様が多く、どんな感じで活動しようかといろいろ考えましたが、お名前あそび・お名前呼ばれて、は~い〇〇ちゃん~どこにいます~?わらべうた・大好きなママとスキンシップをとろうここはとうちゃん
月に2回のプログラムを行っています。事前予約をしていただき定員を制限しています。お休みとなるときはご連絡します😌6月16日(金)23日(金)時間①14:35~15:20(受付14:30~)②15:30~16:15(受付15:25~)場所城山ふれあいの家(さくら館)2階・マルチルーム中野区中野1-20-4定員18名※Gmail申し込み順参加費1回…1組…200円持ち物
広島県廿日市の市民センター(公民館)で、廿日市市の育児支援主催事業によって開講されている「親子で遊ぶ幼児教室・子育て支援」の講師をしているまな先生です(広島市・大竹市など廿日市市外の方も参加可能です)(教室の様子を回数&内容ともに抜粋して紹介しています)今年度も元気にスタートしています。宮内市民センターよちよちクラスの教室風景です。この日はシールを貼って楽しみました!!お友達と一緒の物嬉しいね製作やリズム遊び、運動遊びをバランス良く取り入れています
こんばんはいよいよ『わくわくピアノコース』スタートします音あそびリズム遊び折り紙歌手遊びこちらのコース、1歳さんからOKですそして、じーっとしているのがまだ少し苦手な未就学児のお子様まで『わくわくピアノコース』体験レッスン、通常なら、1回30分1,650円のところ、アメブロ見ました、と付け加えていただくと、1,100円で受講できますしかも、1回ではなく、2回お申し込みはこちらからお待ちしております。かとうさやか音楽教室♪08055708907
ずむずむ®は0〜3歳の親子リズム教室ですが実はその年齢でなくても楽しいんです実際私のピアノ教室では講座で習い始めた時からちょいちょい「ずむずむ®」を生徒の皆さんに体験してもらっています(みんな付き合ってくれてありがとう)「じゃあ、今日はちょっと踊ろうか!」とか声をかけたら子ども達は「ま〜た先生、始まった」という顔をしますその態度は、私への拍手だと受け止めて音楽をかけて
(火)午後は、2歳児のにこっとさんが開催されました。8組限定、事前申し込み制の親子参加型プログラムです。今日は、以前おててくらぶでママたちが作ってくれた鳥さんを手に「ことりのうた」を歌ったり、鳥さんを飛ばしてみたりして始まりました🕊️サーキットで体を動かしたり、ピアノに合わせてリズム遊びを楽しんだ後、今日は「さやえんどう製作」をしました🫘本物のさやえんどうを見たり触ったり…むいてみたら中から小さいお豆が出てきてびっくりしたね😳お花紙を丸めて折り紙で作ったサヤの中に入れたね(•ㅂ•)و青
(火)午後、1歳児のにこっとさんが開催されましたまずはママやお友だちと一緒にサーキットを作って楽しみましたまだまだ歩き始めたばかりの子もいるので、その子のペースに合わせての参加です子どもたちは、ママの上手なリードで、遊びの中から「みんなと同じ方向に回る」ことや「順番でやる」こと「どうぞ」「ありがとう」と譲り合うことを学んでいきます(*॑꒳॑*)まだまだ始まったばかりなので、一緒に入ってしまう場面もありますが、それはそれで可愛らしくホッコリしますねこの日のにこっとさんは、他にリズム
今日はさくらんぼリズムを紹介します!時計最後のポーズはみんなの好きな時間に合わせてみてね☆みんなもおうちで挑戦してみてねまた保育園でリズム遊びできる日を楽しみにしています
連休が終わり、樹々が青々と茂って気持ちの良い季節になりました歩き出したばかりのお子さんの公園デビューや、初めての習い事を検討されているご家庭もあるかと思います横浜市中区で2014年より継続しているぽんぽこリトミックは、メンバーのママたちが中心となり活動していますピアノや楽器の音に触れ、色や絵カードを使って身体を動かしながら子どもたちのたくさんの感性を育みます新年度より、新しいお友だち(0~3歳)も大募集しています体験会も随時行っていますので、下記より申
こんにちはご訪問いただきありがとうございます。亀戸墨田【3才〜大人の方まで初心者向けピアノ・歌・弾き語り】個人レッスンです。ピアノ指導歴20年『kumi音楽教室』ほしなくみこです🌺ピアノは、聴いてまねして弾くことからはじめます。好きな曲を弾けるようになるまで続ける事で、学習の基礎体力がつきます。心の成長につながるよう楽しめるレッスンを心がけています♪ピヨちゃんといっしょひとりひとりの表情が違って個性あふれてます💖『もっと作りたいよ〜』指を
先週🎹無料体験Lessonだった小1Aちゃん今習っている曲がサッと開けられるようにト音記号クリップ📎プレゼント🎁写真はピンクですが水色のト音記号クリップを選びました✨🎹ピアノお家でよく練習してたね✨なめらかに弾けました✨音階ドレミファソ音の階段だよ✨速く弾こうとしなくてイイよ❕それは階段をあわててのぼってズッコケちゃうカモしれない。🎹ピアノもあわてる必要はないよ。落ち着いてひと
八潮市0,1,2,3歳の赤ちゃんの発達を促す広場べびまま☆すまいるべびままリトミック【今年度の予定】●ほしクラス2023年4月20日2023年5月12日2023年6月8日2023年7月6日2023年9月7日2023年10月5日2023年11月日2023年12月日2024年1月日2024年2月日2024年3月日●にじクラス2023年4月27日2023年5月18日2023年6月15日2023年7月13日2023年9月1
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋です今日の集団課題は「リズム遊び」でした。連日暑い日が続いています。また、新しい環境だったりして疲れもでて、体調を崩したりなんかしていませんか。今日は、手遊びや音楽に合わせて楽しく身体を動かしたり楽器に触れたりして過ごしました。手遊びでは、トントントントンアンパンおべんとうばこパンやに5つのメロンパンを楽しみました。みんな上手にまねっこや先生とのコミュニケーションも上手にできましたこんどは、ピアノに合わせて歩いたり走ったり止まって数を数え
ぽんぽん持ってリズムダンスみんな音楽が大好き❤
連休明けの昨日、5月のレッスンが始まりました。前後の生徒さんのペアレッスンも継続します。5月のテーマは「リズム」(※4月から引き続きのコードや記譜法のペアもあります)こちらお二人は同学年同士4パターンのリズムを組み合わせ、様々なリズム遊び。手打ちから始まり鍵盤に。これが面白く、この日最終的には一曲できあがり~♪こちらのペアも同学年4パターンを指一本ずつの4音から~コード音にまで増やし、本来持った動物的な本能が噴き上がるような、そん
こんにちは。あにちゅか、こと竹下杏奈です。今日は自宅で子どもさんとできる音楽の遊びについてお話します。それは、「ステージで聴く音楽会」でも取り入れたリズム遊び。これは私のレッスンでも行っています。例えば、この形、どう読むかというと、た、た、たんと日本語では教えています。では、この「た、た、たん」に、日本語の言葉を当てはめると何が考えられるでしょ~うか!?……。私から、行きます!う・ど・んご・は
きらきらぱーくから大切なお知らせ【マスク着用について】厚生労働省より「令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、マスク着用は個人の判断に委ねる」との発表がありました。それに伴い、マスクの着用の有無は、保護者の方の判断に委ねます。引き続き、講師はマスクを着用させて頂きます。【人数制限について】6月以降のレッスンについては人数制限が緩和される予定です。こんにちは。きらきらぱーくリトミック教室サポートスタッフのエミです先週、運動会がありました前日が大雨だったので、
金沢市・白山市水谷紘子ピアノ教室ホームページはこちら2021年5月に書いた記事ですが毎日読まれている人気記事なので再アップしますプラスチックのカップなどを使ったリズム遊び「カップス(CUPS)」今小学生を中心に流行っていますコロナ禍なので小学校の音楽の授業でもリコーダーを使ったり歌ったりすることが制限される中このリズム遊びを取り入れているみたいですいろいろなバージョンがあるのですが小学校では始めのリズムのみ
2021年5月、6月の先取りTopics行事・6月は父の日のプレゼント制作、お誕生会、七夕笹飾り制作を行ないます夏休み保育園児さんの募集を開始しました半月保育の日数は5月が最大9日、6月が最大11日となります新型コロナウィルスの感染防止に引き続き注意していきましょう当日予約OK、途中入園・一時休園OK、テレワーク・里帰り出産・就業前預かりOK、月毎のプラン変更OK、週2日~お試しまでプラン選択自由、リフレッシュ預かり月15日までOK、母子割引・兄弟割引有、子育て等愚痴悩み
月に2回のプログラムを2会場(3会場)で行っています。また、事前予約をしていただき定員を制限しています。お休みとなるときはご連絡します😌6月【プログラム・A】同じことをします2日(金)…東中野区民活動センター7日(水)…城山ふれあいの家【プログラム・B】同じことをします17日(土)…宮園高齢者会館22日(木)…東中野区民活動センター30日(金)…城山ふれあいの家時間①9:50~10:30(受付:9:40~)②11:00
甲府市にある小瀬スポーツ公園武道館で山梨県スポーツ協会主催「小瀬春期スポーツ教室~あそびのおけいこ~」開催中!毎週水曜日・全10回、午前10時半~の楽しい親子教室です。お問い合わせ小瀬武道館055-243-3115教室前半は、かけがえのない我が子の健康安全のために、親子で楽しくリズム遊び・運動・体操などを通して、危険察知回避能力・コミュニケーション能力・リズム感等を養い、日常の危険から身を守る術や命の大切さを親子で学びます。後半は、子育てをがんばっている保護者に「リズムヨガ」で心と体
鎌ヶ谷音楽学院のブログにお越し下さりありがとうございます!現在、土曜日PM1:30~今年度年少さんと来年度の年少さんのキンダーブリッツ幼児リトミック&幼児教室を月3回レッスンで行っております。まずは~無料体験へどうぞ!!鎌ケ谷音楽学院のレッスンで「無料体験」が出来るのは・・・このリトミックだけです!ホール入口ホール内ホール建物もちろん、