ブログ記事1,974件
いつもマザーズ野洲のブログをご覧いただきありがとうございます朝晩は少し涼しくなり、過ごしやすい季節になってきましたねあっという間に9月も残りわずかとなりました10月に入ると一気に涼しくなるので、ライフスキルで勉強した「季節にあった服装」を実践してほしいと思いますそれでは先週の活動報告です9月19日(火)音楽「わらべ歌遊び」この日の活動は感覚統合で、『9月のわらべ歌遊び』をしました『十五夜さんの餅つき』の歌に合わせながら、手の動作を繰り返し行いました最後はスタッフとペアになり、手
いつもマザーズ野洲のブログをご覧いただきありがとうございます野洲市の小学校では運動会の練習が本格的に始まりましたねまだまだ暑い日が続いているので少し疲れが見られる児童もいます9月10月は学校行事も多いので、無理しすぎないように体調の変化に気を配っていきたいと思いますそれでは先週の活動報告です9月11日(月)感覚統合:聴覚認識「音楽遊び」この日の活動は感覚統合で、『聴覚・前後認識』でした音に合わせて動き、音と前後の空間認識を結び付けていくことが目標です音階に合わせて身体を動かしなが
いつもマザーズplus和田のブログをご覧いただきありがとうございますいよいよ9月もラスト一週間…なのになんで、、こんなに暑いんでしょう10月からは少し過ごしやすくなることを祈りつつ…でもでも、毎日子どもたちは元気いっぱいですでは、今週の活動報告をどうぞ9月25日(月)工作:紙コップうさぎ本日の創作活動は、遊べるおもちゃで、「紙コップうさぎ」を作りました。9月の十五夜にちなんで、うさぎがぴょんと飛び出します。遊びを通じて季節の変化や文化を感じることができること
いつもマザーズplus和田のブログをご覧いただきありがとうございますいよいよ多くの学校では新学期が始まりました。夏休み明けで身体のリズムが崩れているかも…食事・睡眠しっかりとって、体調管理に気を付けて過ごしましょうでは、今週の和田っ子の様子です8月28日(月)ライフスキル:感染症対策今日のライフスキルSSTは「衛生管理:感染症対策」をテーマに、病気にならない為の手洗い作法を身につけることを目標とした活動でした。感染症とは何か?正しい手洗いの仕方は?といったことを知り実践しま
誰もが自分のど真ん中で輝ける世界をつくる誰もが最高の自分を表現して生きる喜びに溢れた世界をつくる。これが、僕の人生のビジョンです。自分らしく幸せに生きるためには、自分の本音を選択し自分の最高を社会で発揮して生きることが大切だと信じています。それは、なぜか。この世にたった一つしかない僕の人生の物語を通じてお伝えしたいと思います。6才のちっちゃいボクに、母が言いました。「あなたはエスカレーターに乗って生きていくのよ」「エスカレーター、なにそれ?」そしたら、梅田の阪神百貨店に連
今日も来てくださりありがとうございます心の土台づくりから人生キャリアを再設計し夢の実現をクリエイトする女性の生き方プロデューサーの駒村利永子ですLSY10期生であり自爪育成サロンM’snailオーナー松嶋雅恵さんをお招きしてインスタライブを行います!なんと!LSYは起業塾でもないのに受講が終わる頃にはサロン売上2倍!しかも!受講後も、どんどん予約が埋まり大人気サロンへと成長!売上は右肩上がりだそうです!
いつもマザーズplus和田のブログをご覧いただきありがとうございます朝晩はだいぶ涼しくなり、外の風がひんやり秋らしくなってきました学校では運動会が始まり、「楽しかった~」「優勝したよ~」と子どもたちがとびきりの笑顔で報告してくれるのが楽しみな今日この頃ですそれでは今週の和田っ子の様子をどうぞ9月19日(火)感覚統合:9月のわらべ歌遊び今日の活動は感覚統合で、『9月のわらべ歌遊び』です。『十五夜さんの餅つき』をしました。ペアになって役割を決めて取り組みました。リズ
どーも!おかあさまざーです。『弁当男子誕生』どーも!おかあさまざーです。わし「2学期になり弁当がはじまるがおかあサムの弁当ってごはんと冷食詰めてあるだけじゃん?」ヤンくん「確かに。」一切否定されない。な…ameblo.jpヤンくん一週間のうちけっこうな頻度で弁当自作して持ってってます。学食に行くのもいいが混んでるし並ぶしそこまで行くのも面倒なんだそうな。その後わたしは一切弁当作りやってないんだけど中学生男子に弁当も作ってやらないなんて母親としてあり得ない責任を果た
9/19感覚統合(9月のわらべ歌遊び)『十五夜さんの餅つき♪』をしましたペアになって役割を決めて取り組みましたリズムに合わせるとともに、お互いの役割を果たし、コミュニケーションをとりながら楽しみました9/20ライフスキル(インターネットでの危険回避)日常使用することの多くなってきたインターネット”使用する中で危険なことは何だろう?”、危険回避について学びました「オンラインゲーム上で友達とトラブルにならないようにするためにどうするのが良いか」について色
少人数制サロン型セミナー「エビーナサロン」が、2023年10月29日(日)、4年ぶりに大阪で開催されます!テーマは、『プレコンセプションケアや女性の健康支援対策の探究:SOCの視点から』です。コロナで女性の自殺や貧困、DV等の問題が浮き彫りになりましたが、わが国は世界的に見ても男女格差が大きな国です。女性活躍促進法や次世代育成支援対策推進法はあるものの、日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位(2023年)で、今年の順位は昨年よりさらに下落しています。女性に要求
「今、ここ」がますます大事な時代に。そのメリットとは?ご訪問いただきありがとうございます。想いを紡いではたらく人の希望と未来を彩るMakingFutureをサポートしますキャリアコンサルタントの高森由美子です「今、ここ」を大切に生きる「今、ここ」を感じるあり方マインドフルネスの考えが入ってきた頃からよく聞く言葉になりましたね。ライフスキルのコースE(最終回)でも具体的に扱っているテーマです。