ブログ記事4,432件
こんばんはー!お昼のブログもたくさん見ていただきありがとうございました『《驚愕》吹き抜けのある家の夏の電気代を大公開!』こんにちは~!昨日のブログもたくさん見ていただきありがとうございました!『夏休みの宿題に口出しした結果。』こんばんは~!お昼のブログもたくさん見てい…ameblo.jp[PR]数年前の断捨離ブームの時に手放してめちゃくちゃ後悔しているものがありますそ、それはーーー!サラダスピナー!みんなサ
昨日のブログトピりましたアリガトゴザイマスモト冬樹さんと、上原さくらさんに囲まれてましたさて、本日はプチっとリメイクのお話しです。週末片付けしてたらこんなシールが棚の隙間から出てきた。なんで買ったんだっけ?全然覚えてない@ダイソー。せっかくなので使ってみました。バスルームのソープボトルの頭に貼り付けました。説明するまでもないですが、手前からリンス、シャンプー、ボディソープの意味です。。。。あれ?今は「R=リンス」じゃなくて「C=コンディショナー」「T=トリートメント」
ちいの家は、長期優良住宅として新築しましたので、バリアフリー化が義務付けられています。ちなみに、私はユニバーサルデザインという言葉の方がしっくりするし好ましいと思っています。さて、室内をユニバーサルデザイン化すると、居室間や、居室と廊下の段差がなくなり、扉などの建具の「見切り」も、躓かないように高さ4㎜未満で面取りもされた部材を使うように指定されています。ちいの家には、大きな3枚上吊引き戸があるのですが、垂れ壁からの上吊になっているおかげで、床にはレールがありませんそ
こんにちは、前ちゃん先生です!先生方の働き方改革推進のために、漢字宿題プリントを作成しました。宿題はもちろん、家庭学習用として一般の方も是非ご利用ください。【本プリントの特徴】1枚の中に練習とテストが混在しているので、漢字ドリルや国語辞典など別途資料を使わずに、練習→テストができます。漢字が苦手なお子様でも取り組みやすくなるよう、「ユニバーサルデザイン」を意識して構成しています。2年生「ふきのとう①」2年生「ふきのとう②」ダウンロードはこちらから!
久しぶりの更新は、素敵なお宿のご紹介。まずは、お宿の社長の思いや、素敵な畳敷きのフロントスペースなどをご紹介しました。ここからは、温泉をご紹介しますよ~。天童温泉ほほえみの空湯舟つるや(温泉篇)ひとつ前の記事でも書きましたが、このお宿は全館畳敷きです。フロントスペースだけでなく、浴室までの導線も。この写真は取材時のもの。緑の時期もいいでしょ~。柔らかな影を落とすランプも素敵。林木工芸さんのだったかな??
親湯温泉のお部屋のカテゴリーは4つ。清流亭:渓谷を楽しむ和室深山亭:旅館の寛ぎとホテルの快適さを兼ね備えたお部屋スタンダードと露天風呂付きのお部屋がある山月亭:リビングを備えた広めのお部屋で和洋室と和室がある蓼科倶楽部:宿ゆかりの文人をテーマに設たお部屋蓼科倶楽部ユニバーサルデザインルーム:宿ゆかりの文人をテーマしたお部屋で車椅子対応可能obakanekoは直前予約だったので、ベッドを使いたい場合ユニバーサルデザインルームしか空いてなくて。本当は蓼科倶楽部のスタン
病院、からの森永の工場見学に行ってきました時間が少しあったので住宅展示場、見てみました、家の建て替えやリフォーム、新築、などは全く予定ないんですか、なんか過ごしやすいお家のヒントあるかなとか思って。特にお風呂周りとか見てみたかったお風呂、身体が大きくなると大変。。うち狭いので結構使い勝手悪い介助椅子も置きたいけどいっぱいいっぱいで無理。マットの上に寝っ転がるのも狭い、し、そもそもそうすると浴槽移るのにはもう重い。ストレッチャー入るくらい最の広さ合ったら高ね(笑)いくつか見て感じた
聖来(せいら)には気になることが一つある。それは、轟さんという70歳くらいの、一体この会社で何をしているのか、どんな役職なのかわからないおじいさんのことだ。聖来の勤めるのは文房具メーカー、先代の社長が30代の時に創立した。その頃はまだ小さな会社だったのだが、いくつかの商品がヒットし、息子である今の社長がさらに拡大していき、システム手帳やユニバーサルデザインの文具は全国どの店舗にも置かれているほどになった。開放されたオフィスで、フロアーはお互いを見渡せるような造りになっていて、自分のデスク
こんにちは、森本弘美です。ストリートダンスと手話を融合させたUD(ユニバーサルデザイン)ダンスに参加しています。障害の有無に関わらずエンターテインメントを楽しみ、繋がれる社会環境を広げたいと活動中です。私はオンラインで参加していますが、リアルにスクールもあります。近くの方は羨ましい限りです。この“UDDANCESCHOOL”は障害の有無問わずダンスが習える教室です!手話付きレッスンが受けれるダイバーシティのダンススクールですよ。年齢も性別も関係なくみ
鉄道コレクションから製品化発表されたJR103系仙石線ですが、過去にラウンドハウスからタイプとして製品化されています。兵庫県内で一部活躍する103系ですが、仙石線では国鉄カラーではなく独自カラーで活躍していました。ラウンドハウスはタイプということで、前面窓下のデザインが異なっています。扉のみ色が違う塗装は、現代のユニバーサルデザインの先端をいくデザインになっています。個人的に103系では播但線のように独自カラーで好みです。戸袋、ベンチレーターなど国鉄型に近くなっています。いよいよ新型に置き換
こんにちは、凸凹君のママです。昨日の記事↓で付箋の色について触れたので、今日はその使い方について書いてみようと思います。『視覚優位タイプのための色分け』ご訪問ありがとうございます一人息子・凸凹君の、発達障害や不登校やお勉強のことを書いているブログです。凸凹君についてはコチラこんにちは、凸凹君のママです。各…ameblo.jpウチでは、私が丸付けしたときに間違えているところに付箋を貼っておき、凸凹君が次回その教科に取り組むときに直しをする・・・
近年のお家はバリアフリーが一般化してきてますね広く言うとユニバーサルデザイン。段差等の物理的なユニバーサルデザインは改善されてきたけど、音のユニバーサルデザインはこれからだなと思う自分は聴覚障害者ではないけど、難聴で両耳に補聴器をつけてます。デンマーク製の補聴器でお値段は両耳で30万円超えこれでも普及モデルはじめて聞いたときは高っ!とお店の人に言ってしまった。自分が使用しているモデルの最新型!こんな感じで欧州製はカッコよくて性能も抜群詳細はこちら→GNResoundちなみに補聴器は
万博チケット購入公式サイトは⇨こちら万博会場や弁天町駅のユニバーサルデザインに父が携わっていた関係で父と息子がテストランに参加して来ました。障害者向けの設備🟰車椅子♿️や点字と結びつけることが多いと思うのですがカームダウンスペースを複数箇所設けるなど知的障害者の方々も参加できるよう工夫をしているそうです。もし万博へ行く機会があれば是非注目してみてください🙂↕️テストランに参加した息子の感想「面白かった!!」広いし、パビリオンもイベントも盛りだくさんだからとても1
こんにちは。認定NPO法人色彩生涯教育(CLE)協会認定講師さいたま市浦和を中心に活動パーソナルカラー診断士色彩レクリエーション専門家コップンカラーの土谷久美子です。(各種講座はこちら→★2023年11月14、15日の2日間茨城県の某高校にて家庭科出張授業似合う色を通して個性を伸ばす色彩授業1日目2日目講師は池ちゃんこと池田祐子先生詳しくはこちら→★私もカラー診断士としてお手伝いさせていただきました。
F券の1万円札、つまり新しい1万円札もついに手元にやって来ました。千円札に遅れること10日、8月中旬にATMから出てきました。早速旧札と比較。表面。色味は結構似ていますが、やはりアラビア数字「10000」がお札の真ん中に来ています。ユニバーサルデザインなのでしょうね。肖像画は福澤諭吉から渋沢栄一へ。でもこの顔、千鳥のノブさんにしか見えないNHKの大河ドラマで一躍名を売った渋沢栄一ですが、個人的には好きではない。徳川幕府の幕臣だった小栗上野介
いつも、ブログをお読み下さりありがとうございます先日受けた色彩検定UC級。結果が発表され、なんと満点合格でした~1問だけ不安な部分があったので、結果を見て、一安心しましたではでは、今日の本題です!満点合格した私が教える、【UC級の効率の良い勉強方法】をお伝えしますまず前提として…今回実際に受験をしてみて、個人的な意見ですが、他の級との違いを感じました。UC級関しては、ユニバーサルデザインカラーを社会に広め、人々の理解を求めることを目的としているという印象です。インターネット
どうしても新宿に泊まりたいけれど、ヒルトン東京がびっくりするほどのレートだったので・・・、ここは東横インしかないなと思い、2回目の東横イン新宿御苑に宿泊しました。新宿御苑の東横インは立地も良くて新しく、周辺には飲食店も豊富にあるので、私はとても好きな東横インです。今回予約したお部屋は普通のツインでしたが、ユニバーサルデザインのハートフルルームに変更しました。ハートフルルームは、当日の正午以降空きがあればどなたでも利用可能なのです。ハートフルルームの予約は電話のみなので、直
こんにちは♪今回はトイレの手すりや壁の補強下地の位置などについて書きたいと思いますトイレに手すりをつける場合、どこにつけたらいいのか悩むと思いますまた、すぐに手すりはつけなくても、将来手すりをつけるかもしれないから壁の補強下地は入れておきたいという場合もどこに下地を入れればいいのか悩むと思いますもちろん手すりの取り付けには標準位置というものがありトイレの場合は縦の手すり部分は便器の先端から200~300ミリ程度前方横手すり部分は便座より230~300ミリ程度
いよいよ、実際に使えそうなモノを紹介していきたいと思います。今回はノート編。画像は全て、販売サイトや商品サイトのものを使っています。1弱視者用ノート、VISUALEASE罫線が太くて見やすいノートです。罫線の色は青と茶色の2種類、罫線幅やマス目の大きさは様々な種類があります。また、サイズもA4とB5の2種類、リングノートタイプの他に、ルーズリーフやレポートパッドタイプなどもあります。また、黒い紙に白いペンで書くタイプのメモ帳などもあります。白い紙のノートは一通りの種類を買ったことが
交通系ICカードやnanacoなどのカードにも使えそうですこんにちは障害者の暮らしに役立つ報発信ピア・アクセシビリティアドバイザーのやぎちゃんですnoteでは、脳性麻痺について書いていますInstagram・X(旧Twitter)のフォローもお待ちしてますID・ICカードは、タッチするだけで決済や乗車ができてとても便利ですが。。。タッチしたあとに、落としてしまったり手指に麻痺や障害があるとタッチすることが難しいことありませんか?そん
少し涼しくなり、すでにお鍋が食べたくて仕方がないポンコツ母ちゃんです🎵秋がやっと始まった感じですねぇ〜この時期になると子供服も衣替えをしていくのですが毎年悩まされていた恐怖のアウター問題!!今年は悩まずに済むのが嬉しくて自分で企画したお洋服に活躍してもらえるのがすごく楽しみです🎵支援学校の子供がアウターを前後ろで着る理由をご存知でしょうか?一般的に秋冬に着るアウターには前にファスナーやボタンがついているものが大半です。我が家もパーカーやジャケット、ジャンパーを毎年購入しますが・・・
我が子は2000g未満の低出生体重児で誕生しました小さく生まれると地味に悩むのが、市販の肌着やロンパースだと大きくてブカブカなこと赤ちゃんはどうせすぐ大きくなるし、大は小を兼ねる、と予め大きいサイズを用意することも多いと思いますが、大きすぎると胸元もはだけるし寒そう45cmサイズの我が子に通常の新生児サイズの50~70cmはさすがにブカブカ着られる期間は短くとも、やはりぴったりサイズの肌着・ロンパースを着せてあげたいと思ったので、我が子が愛用したプリミーサイズの肌着ブランドをご紹介します
下北沢のcomoです。簡単!コスパ良い刻み海苔の作り方をご存知ですか?(^^)オーダーメードのお洋服を作ってみたいなぁ!という方は、是非こちらのブログも覗いてみてくださいねー💕http://como1960.blog.jp/しもきたざわでオーダーのお洋服作ってます~como~小田急線下北沢駅北口徒歩5分女性のオーダーメード服の店comoです。毎日仕上がってくる、お客様から御注文頂いた素敵なお洋服の一部をご紹介させて頂きます😊como1960.blog.jpさて今日は我が家秘伝のw『
ご訪問くださりありがとうございます。自分らしく学ぶを叶える英会話教室R'sEnglish宇治市で英会話教室を運営しています福島諒子です。一人ひとりに寄り添い学びのときめき届けます☆やんちゃな二人の息子と向き合う日常と教室の様子を綴ります。ホームページがオープンしました是非ご覧ください教室のレッスンスケジュールはこちらに掲示します。生徒様専用公式LINEのメニューにリンクを作っておりますのでそちらからこのページにアクセスくださいね。2025年
前回のブログでも紹介した「国立競技場スタジアムツアー」普段のイベント観覧では体験できない国立競技場の内部まで見ることができ東京オリンピックのレガシーも体験することができました。そのスタジアムツアーの続きです。トラック&フィールドから客席へ客席から見ると天井が近くなり隈研吾さんの建築らしさを感じられ圧倒されます!木が組まれたような天井の造り、美しい☆切り取られた空もきれい!天井手前(南側)の方は、自然光が入る
玄関の床とたたきの段差の境目に水平に付けられた横木、これが上り框(あがりかまち)です。床下が高い家屋の場合、玄関の段差も高いので、タタキと框の間にもう一枚、式台や沓脱ぎ石を設けることがあります。建築家による分かりやすい説明を見つけました🎵https://www.k-juken.com/blog/2018/02/08/agari_gamachi/こちらのサイトでは、ほとんど段差がないバリアフリーの玄関が紹介されています。車椅子の場合、段差はないにこしたことはありません。積水ハウ
11月4日に「阪堺電車(チンチン電車)に乗って、住吉大社と堺の車イス町歩き」の下見にいきました。車イスでの町歩きの計画が、本当に実行できるのかをあらかじめ調べることは大事ですね。風情のある大阪市内の沿線をレトロ電車でいくのは、とても素敵で、昭和の香りがする私の「おすすめ」です。通天閣や道頓堀だけでない大阪を遠来のお客様に味わっていただきたいと思っています。この「堺トラム」ならば、車いすでも乗れて、住吉大社と大阪の一番古い町、中世の自治都市、千利休のふるさとの「堺旧市街」に
ご訪問いただき大変ありがとうございます☺️カトラリーってすごくコスパが良いと思うんです。©︎imacoco👆今朝のピーナツバターとバナナのトースト。たっぷりのメイプルシロップと。柳宗理のバターナイフ。毎日使っていて一生どころか子どもや孫の世代まで愛用できるものだと思うから。食器や家具もそうなんだけど、割れたり傷んだりするリスクもありますよね。それに比べてカトラリーって本当丈夫👏私がずっと愛用しているのは、柳宗理のカトラリーです。©
予算1000万円でマンションのスケルトンリフォーム中です『自己紹介』はじめましてレイコと申します。アラフォー夫婦と幼児1人で都内の中古マンションに3人で暮らしています当時築12年で世帯年収の3倍くらいの無理ない価格の中古マンシ…ameblo.jp家具や家電、オススメの購入品はこちらに載せています↓↓一般的にコンセントの高さは床から芯で25センチくらい見た目重視でもっと低く、巾木すぐ上でつける方もいますよねスイッチは床から120センチが標準です。リノベ前はどちらもこの高さでした
車社会が進む地方では新駅の開業って本当に珍しいですよね。私が福島に住んでいた頃は2022年に磐越西線の郡山富田駅が開業してすごくワクワクしたのを覚えています。最近では高輪ゲートウェイ駅や幕張豊砂駅など個性的な新駅も増えてきました。そして今回新潟県内に20年ぶりに新しい駅が誕生!JR越後線の「上所駅」について調べてみました!JR越後線「上所駅」とは?上所駅はJR越後線の新潟駅と白山駅の間に2025年3月15日に開業した新しい駅です