ブログ記事1,992件
ちょいちょい登場する私の温室地植えのユッカ・ロストラータ。なんとなく幹の太さがどのくらいになってるのか気になったので、ちょろっと枯れ葉をめくってみたら…!なんじゃコリャ!コブコブで、やたらと太ゴッツイ!もはや掘り上げても、一人で運べる次元を超えてました。地下茎や根元に付いた土も含めると、80kgを余裕で超えてるかもしれないです。ラフレシアリサーチの小作人さんから数年前にいただいた札落ち謎の実生苗。ユッカなのか、アガベなのかもわからなかったのですが、最
【本日のテーマ】アロイフォリアメディオピクタの成長の様子本日は、ユッカアロイフォリアメディオピクタの成長の様子です(^-^)↓2022年3月の頃の様子↓同別角度↑右:ユッカアロイフォリアメディオピクタ左:ユッカアロイフォリアパリエガータ↓上の画像から4カ月後↑葉っぱの量が増えました(^-^)↓上の画像から更に1年後・・・葉っぱの量がが断然増えて、葉っぱ自体が太くなってきました(^-^)↓同拡大↓隣のパリエガータの様子こちらも半日陰ながら大きく育っています(^^;↓
昨日は、自然観察会の下見で明石公園に行ってきました・・・明石駅北側のお堀いつもココの噴水の虹を見るのが好き🥰わらわらと鯉が・・・鳩に餌ねだってるみたい(´艸`)鯉の口って大きいよねちょっと苦手💦2月に明石公園である所属する会の定例自然観察会下見も3回目になる12名の参加もう、最初からみんな熱心!!なかなか進みません💦熱心であろうとすることがいけないのではありませんよ悪しからず・・・今回も水鏡の逆さ櫓は見られず鴨さんが、たくさん😊
本日は、ユッカフィリフェラ❗この植物あまりご存知ないかたもいらっしゃるのではないでしょうか?私は、これも大好きです❗以下理由●カッコいい‼️●幹が渋い❗●常緑●落葉しないので、管理が楽❗●強健(耐寒性、耐暑性抜群)といったところでしょうか。この植物と私の出会いは、去年の年末、懇意にしている近所のグリーンショップで出会いました❗店頭価格は○万円❗決めては、その日、ショップが「植木30%OFF」をされていたことです❗植木?と一抹の不安を抱きながら念のため店員さんに尋ねてみ
風水好きな人なら皆さん必ず大切にする場所それは玄関玄関は運気が出入りする場所です良い運気が入ってくる一方で、悪い運気の出入りもある場合も外玄関に鉢植えを置くと運気の巡りが良くなり、効率良く、良い運気を取り込めます悪い運気を浄化し良い運気を引き寄せましょう我が家の外玄関はこんなかんじ向かって右側に大きなユッカ(青年の樹)の植木鉢がひとつユッカ(青年の樹)邪気を払う玄関の角に置くと吉金運や仕事運アップの効果も外から見たときの右側にあると運気の流れがよい
自宅のプヤ・ミラビリスも自家受粉で実らしきものが出来ていましたが、温室のミラビリスにも同じものが出来ていました。もしもこれが全て種子になったら、とんでもない数のプヤ・ミラビリスが生まれることになります。かなり前から発泡スチロール箱鉢植えにしていたユッカ・リギダの実生苗。けっこう大きくなってきたので次の段階に移ります。発泡スチロール箱の底にカッターで切れ込みを入れて。底板を外します。それをそのまま元に戻しておくと…。もう
ちょっくらガチでブレビフォリアの長期栽培を目指して自分用に調べまくってるんだが✨調べれば調べるほど。とんでもねー植物やなぁ💦笑書いてる事ひとつひとつが過剰すぎて頭おかしくなりそーよ(°▽°)💫笑オレも過去に何回も失敗したが世界中でもたくさん失敗しとるなぁ〜。。とりあえずユッカごときでも。笑コイツだけは別物と考えて良い☝️。カッコイイから育ててみたけどダメだったわー💧って。普通のユッカと同じ方法で栽培して失敗しとる人も多い。※オレもその1人。過去数え切れんほど失敗しと
【本日のテーマ】庭の植物の冬越しの様子~気になるのは耐寒性~本日は、我が家の植物の冬越しの様子です。当方は九州ですが、冬は気温が低い時で毎年氷点下8度位まで下がります(^^;;※当方は全て無加温です(^-^)まずは、屋外露地で管理している物から(^-^)↓ココスヤシどんな寒波が来てもへっちゃら(^-^)最強の部類!ヤシの葉っぱの下の⚪レッドスター⚪コルジリネ(ピンク)は、防寒なしですが、元気そう(^-^)↓レッドスター冬越しに失敗する人は多いです(^^;;私も幾度
こんばんは!トータルボディーコーディネーターの荒金です。本日3回目の投稿は???今年3月に我が家にやってきた観葉植物さん達の植え替えのお話ですご興味がありましたらお付き合いくださいませ半年以上を共に過ごしているうちにみるみる成長して、こんな状態に💦鉢が小さく感じるくらい背が伸びて大きな葉が開き、ワッサワサと葉が生い茂りまるで別人状態ボサボサ、、、ですねずっと植え替えてあげなきゃと思いながら、延ばし延ばしになってしまい、寒くなる前にはやってしまわないとと思っていたら
おまかせ広告です見てくださってありがとうございます我が家で長らく懸案事項だった伸び放題の青年の木(ユッカ)伸びすぎて倒れそうになり昨年、鉢を変えたけど玉石を入れすぎて土が溢れて水やりの度に、土、水がこぼれるし(これは再度植え替えないと解決しないね)そんな時、見つけた動画なんと!!わりと簡単に切り戻しできそうです。5月になったら、やってみようと待つこと数ヶ月。ついに、切り戻しに挑戦しました。思いっきり、枝を切りました保険として1枝だけ残す(小心者)切り口は、トップ
【本日のテーマ】誕生~カキコの発芽~本日は、ユッカのカキコが萌える様子↓アロイフォリア(外斑)の根元には・・・↓カキコが出現↓同拡大このまま、管理して、株立ちを目論みます(^-^)↓ライジングサンの根元に生えた、他のユッカの回収作業をしていると・・・↑根元に生えている緑色の別の品種を回収↓回収後、根元で発芽しているライジングサンのカキコを発見↓ライジングサンのカキコを発見↓同拡大こちらも回収することなく、株立ちを目論んでいます(^-^)
プレステラ深鉢黒(ブラック)120スリット入りプラ鉢100個楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}大温室撤退に向けた地植え株を鉢上げする話の続きです。フォークィエリア・ファッシキュラータを、大きな鉢に植え込んで急成長させている実験中の鉢。だいぶ太くなりましたが、まだまだコーデックス化が始まってないですね。これも時間切れで小さな鉢に植え替える予定です。あっ!こんなところにあったのか!サイカス・チャマオエンシス!これはタイに行った時に大株を見ましたが、幹がト
私なりのお盆休みの過ごし方!最後は…。7年前に買って、鉢植えにしていたユッカ・ロストラータと…。ユッカ・リギダの小葉タイプを地植えします。ノーマル葉のユッカ・リギダの隣に植え込みます。穴を掘って、肥料を入れて。スポッ!…と収まりました。地植えにすると、たまにレイアウト変更したくなった時に気軽に動かせなくなってしまいます。なので、今まではずっと鉢植えにしていたのですが、弱ったリギダを地植えにしたことで、一気に他の植物も地植えする
本日は、ユッカグロリオサブライトスターのお出迎えの様子です↓新しく迎え入れたブライトスターこの色合い!良いですね~ブライトスターで、この大きさは初めて目の当たりにしましたそもそも流通量が僅少なので、比較することすらできないのが現状ですが・・・↓幹立!!見る方が見ればお分かりかと思いますが、相当、締められた個体という、ことがわかります※不織布?の鉢って使い勝手が、良さそうです今度、探してみます↓すごく密な横の線締めた個体が良い、悪いではなく、これだけの横線が入るのに、多くの年月
そーそー‼️先日行ったショップにユッカブレビフォリアが置いてあんたんよ✨ユッカブレビフォリアとはこんなの☝️変種や交配種は別として。純血ユッカの中じゃレア度MAXなブレビフォリアはユッカ好きとしては是非ともひと株持っておきたい‼️しかーし‼️3回くらいチャレンジしたけど。全然ダメだった💦種子から育てて。発芽はクソ簡単‼️1〜2年でこれくらいにはなるけど。突然枯れちゃう💦この事をショップオーナーに話すと。ブレビフォリアは難しい☝️難しいとゆうより育成方法が
先週の月曜の園芸作業の内容をまだ書き終えてませんでその続きにはなりますが、まだこのブログでは書いてなかったエリアについても書いてみたいと思います。玄関上の園芸今回のタイトルにも書いている玄関上とは?それは安普請建売住宅のちょっと変わったデザイン?構造により生まれた我が家、この分譲地の家々のデッドスペースの事なんです。ちゃんとした出入り口がない、玄関ポーチの上のスペースがなんか勿体なくて。窓はありますが、高さがあって普通には出入りするのは困難💧通りからもよく見える場所だから、そのう
数日雨が続きましたが、今日は最高の天気でしたもう気温が十分高く、雨の夜は10℃くらいあったので雨ざらしで水やり解禁アガベやユッカやダシリリオン、プヤ、ブラヘアなど寒さに強い組を中心にのきしたから外に出しました。スタイル良くて期待しているアメリカーナのアオ軒下で無事に越冬右奥の鉢は紫陽花、芽吹いて来ていますユッカロストラータ葉色がブルーで綺麗な期待してるやつ。さすがの耐寒性でノーダメージユッカリギダオバティフォリアとかテマカプリネンシス。この辺りも寒さには強くて無傷
【本日のテーマ】ユッカレクルビフォリアの色々※ユッカグロリオサvar.トリスティスの色々本日は、掲題のとおりユッカレクルビフォリアの色々です(^-^)※現在は、「ユッカグロリオサvar.トリスティス」が正確かもしれません(^^;;↓先ずは、当方所有のノーマルの画像です↑グロリオサ(アツバキミガヨラン)との違いは、葉っぱが垂れます(^-^)↓こちらは近所のショップで図らずも見掛けたユッカレクルビフォリアの中縞斑レアだと思ってます(^-^)↑いつか地植えしたいですが、現在はナーセ
【本日のテーマ】半日陰でも良く育つロストラータ~不思議~ユッカロストラータは扱い易いドライガーデンアイテムの1つ・・・我が家にはいくつかロストラータがありますが、1番調子が良い個体は・・・↓こちらです。↑モリモリです(^^;見えませんが幹も太い!こちらの環境は、半日陰です。場所が母屋の東側にあるので、正午以降は建物の影に入ります(^^;が・・・、実際には、我が家のロストラータの中で1番勢いがあります(^^;↓同拡大↑成長点の新葉の集合体を確認すれば、勢いが分かります。下
亡き母が買ってくれたものこんにちは、ボソボソです。今日のボソボソ地方はとても良い天気でしたお天気が良かったので朝からユッカのお手入れ32年前にボソボソの母が観葉植物が好きなボソボソに買ってくれたユッカです母が亡くなって22年まだ大きく育ち2回の宿替えも生き抜いてくれていますそんな今日は川沿いをウォーキングお天気が良くて気持ちよかったです
先月開催した「サボテンの日」のイベントに出展していただいた、愛知県半田市でアガベを中心に、メキシコ🇲🇽産のユッカやサボテンなど、国内に出回っていない希少な多肉植物の輸入販売をしているTPlantsLaboの井口さんにご挨拶に行ってきました!何時間でも滞在できてしまいそうな、沢山の品種のアガべの品揃え!とにかくアガベ好きにはたまらない場所です。東京から車で買いに来る方も結構いるそうですが、遠方からでも一度は絶対に来るべき。品種はもちろんですが、形やサイズなど…自分好みのアガベが見つかりま
こんばんは少し前に「ユッカ」の切り戻し&挿し木のことを2回ブログに書きましたが、根付きの部分と水挿し2本は順調だったにもかかわらず、土へ挿し木にした2本の成長が止まってしまいました「ユッカ」の切り戻しその後。。。|SYUICHIのひとりごとgamp.ameblo.jp今回はそんな「ユッカ」の3回目の成長記録です☆まずは根付き部分のユッカメッチャ良い感じになりました初めの頃はちょいハダニにやられてるかなって思う症状がありましたが、その後は健康そのものです
先日、庭に移植したユッカ・ロストラータの葉を刈り込むことにしました。翌日の天気が荒れると聞いていたので、合わせて支柱も立てることにしました。あ。これ。タイのチャトゥチャック市場で見かけたことあるかも。銀葉で綺麗だから気になっていたんですよね。エリムス・マジェラニクスというのか。うーむ。どーしよ。↓買っちゃお!…ということで、0.5秒悩んで、即衝動買いしてしまいました。とりあえず池の傍に植え込みました。輸送時のスレ
青梗菜が冷蔵庫にあって海老が冷凍庫にありました。ちょびっとずつだったので何とか消費しようと考えました。それで思いついたのが中華風のパスタです。長ネギもお仲間に入ってもらいました。パスタなのでオリーブオイル仕上げなんですがオイスターソース&鶏ガラ顆粒を仕上げの味付けで使うことで全体が中華風になります。そこでタイトルを中華風パスタとしました。下のレシピの★Bの部分だけで中華風を担っています。鶏ガラ顆粒の代わりに和風出汁の粉だった
おはようございます、あこです!占い師歴5年、主婦歴4年、ママ歴2年そして家事代行歴は今日で6日目✨今週も頑張ります❤️***さきほど、5年間ずっとそばにいてくれたユッカちゃん🌳とサヨナラしました😭😭↑こんなにも葉っぱがあったのに😭最終的には6枚くらいに😢💦ユッカちゃんは、私がタイ生活を終えて帰国した後、植物を家に置きたい!という思いで初めて購入した観葉植物です
【本日のテーマ】ユッカグロリオサライジングサン~成長記録ダイジェスト~本日は、お気に入りのユッカグロリオサライジングサンの成長の過程をダイジェストでとりまとめ(´∀`)↓2020.12.27購入購入後、直ぐに鉢増ししました(^-^)↓同時期我が家での初の越冬は軒下念には念を入れて成長点の保護者のために不織布を被せました(^∧^)↑結果、軒下で難なく越冬・・・耐寒性の強さは、さすがグロリオサ系であることを感心(^-^)↓2021.2.21地植えの準備↑地植えをするなら、
皆さま、おはようございます。カームプランツ見習いことハチです。ビカクシダのお世話が忙しいので、他の植物たちへの意識がやや薄れゆく中、駐車場の片隅に忘れかけのユッカ。手塩にかけて育てていた頃よりも、伸び伸びと育っているのは気のせいでしょうか。丸くて、かわいい。例えるなら、トリミングしないといけないけど、伸びた姿もそれはそれで可愛い子、みたいな。丈夫だとは聞いていましたが、これほどまでとは。ユッカロストラータの原産国は、メキシコ北部やアメリカのテキサス州など。乾燥地帯が原産の植物
新年明けましておめでとうございます🎍今年も宜しくお願い致します🙇♂️元旦は、氏子になっている神社⛩️参拝と、檀家になっている寺に御年賀に行って来ました。自宅に戻り神頼みその後は、来客の応対が午後9時頃まであり、その間にれん君の散歩や動物達の管理で終わりました。今日は、朝から動植物達の管理で始まりました。各種亀達ベビーこの中には、ニホンイシガメ、トウブハコガメ、セマルハコガメ、ミツユビハコガメのベビーが入れてあります。セマルハコガメ以外は、順調に成長しています。
寒いですから暖かそうなの行きます(≧▽≦)!あっ、晴れて来た!!こちらDoechii-WhatItIs(BlockBoy)feat.KodakBlackとあり、瞬間見た目と綴りからKodakBlackがこの女子と思ったら、この女子はDoechii、どう読む?どえちー?ん?どえっち?ま~、この際読み方は判らなくても曲は聴けKodakBlackなるポケモンに出て来そうな名前の男子の協力者を特定出来ましたので、じゃ、タイトルが『WhatItIs(BlockBoy)
福山市身体コリほぐし処elfaのブログにお越しいただきありがとうございます※ブログに関しましては、お店の事や、私生活について書いていますご新規のお客様、リピーターお客様キャンペーンはこちらです※お客様へ諸事情によりお電話に出られない場合がございますお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますがご了承をお願い致しますm()m今更ですが、ライン無料電話出来ます‼エレファ無料LINE電話(朝10時~18時まで)24時間メッセージ受付中!!ご予約や