ブログ記事6,007件
さて、凶暴カンムリニセスズメの支配する9リットル水槽には誰なら安定してお掃除部隊になり得るのかと実験的にこれまでいろいろなヤドカリを入れてみたのですが…ここでちょっと気の強さ順に並べてランキング形式でまとめをしたいと思います。まずは一番ビビリの方から…6位ホンヤドカリ、ユビナガホンヤドカリ(日本海産)ヤドカリ同士ではよく餌の取り合いなどで取っ組み合いをするほど獰猛なのに攻撃してくる魚に関しては本当に臆病です。彼らは過去何度か手っ取り早いお掃除部隊として本水槽から9リットル水槽にまず最
石垣島に着いて2日目。台風が近づいているためシュノーケルを持ってこなかったので、干潮時に青の洞窟に行きたいと思い、満潮の朝を避けて11時頃に歩いて行きました。昨日よりも少し海が遠い浮き輪を忘れたので、再度取りに帰りました。ヤドカリがたっくさんいました。かなり引いてます。歩いていけるかなこんなところを歩いていきました。足元悪いので、そろそろと。登山用の軍手を持ってきていたので、ここまで持ってくればよかった青の洞窟。お魚は上から見てわかるほどいなかった
昨晩は夕飯に使う活きアサリを買って来て、何となく水槽に入れてみたくなって2個だけドボン。イソスジエビ、フグ、ヤドカリ、キイロサンゴハゼなど、まだアサリが生きているうちから突いてみたりこじ開けようとしたり…みんなアサリめっちゃ好きやん😅!!⬆︎1匹は、フグには何度も突かれて身をかじられるなど怪我でもしたか、すぐにあまり動かなくなりました。就寝前までは一応生きてはいたけど、明日の朝までもつかどうか…💦なんか夜のうちに食べられ始めちゃうような気がする…。⬆︎こちらはもう1匹の元気に動いていたア
2日目の夜は、ナイトツアーに参加しました。あまり生き物に興味無いし、何よりもハブが怖いので、さほど興味はなかったのですが、、参加して良かったです!出発してすぐに、道を高速で歩く亀に遭遇。大きなヤドカリにも多数会いました。カニも道路横断。何匹も見ました。写真撮りやすいように照らしてくれましたが、失敗が多かったです。隠れてない。中に入りきらないわ。と思ったら一応入りました。これって巻貝だと思っていたのにヤドカリだったんですね。なんてバカな感想を言ったら、ヤドカリは大きくなる
今日は朝早くから出かけないといけない日。とりあえず水槽の黒い覆いだけ外して出かけました。午後4時過ぎに帰ってライトをつけて異変に気がつきました。カノコ貝がひっくり返っている。ヤドカリ1匹が貝の中に入って動かない。ウミキノコはポリプを出さず「黄緑のエリンギ-」状態。スターポリプは砂がかかっていてこちらもポリプを出していない。魚たちとエビは平常通りに生活をしています。エビはまた水槽前面の穴を掘りまくったようで砂山ができその砂がスターポリプにかかった模様。
http://www2.ezbbs.net/16/narukamatosen/6月22日(土)千葉県富浦鳴釜渡船☝️石鯛の掛かり釣り本格的始動ですね今回は初乗船となります、鳴釜渡船磯渡しの船が、合間を見て沖で掛かり釣りをやらせてくれると言う事なのですが、4時出船から9時30分で9000円/人餌氷別です。仕掛けはポイントによって違いますが、胴付き仕掛けを主体にがま磯13号12号で親子クレーンサルカンを使用します。道糸は10号ハリスも10号で狙います。捨て糸は6号錘は25号です
こんにちは。50歳目前にマンションを買ってしまった私です。本日は「家探し、再び。<内覧2>」の続きを。家に帰って思ったこと。やっぱりちょっと狭いかな?そう。私は約20年も同じアパートメントにヤドカリしており、ですが本当のヤドカリのようには全くもって身軽ではないのでした。一間ある押し入れに入り切らない本や、洋服に雑貨。部屋はベッドにデスク、ソファにローテーブル。そして、キャットタワー。何気に、いや、めっちゃ荷物持ちですねん・・・。玄関には、友人に「
たんぽぽの綿毛にひょいと甘納豆君と手をつないだ記憶がチューリップ移り気のヤドカリまたも家探し春の波優しく寄せてたっぷんと春の昼アンニュイ駱駝まつ毛パシャ●人の顔で/武田近子(尼崎市)事件です。左上の前歯が欠けました。ミルクキャンディーをカリポリ噛んでいたら、??と違和感。慌てて洗面所で見てみたら、ひゃあー前歯が欠けてるー!歯医者さんに飛んで行こうとお電話したら、何と来週の予約になると言われそこを何とか土曜日にしてもらいました。9時診察開始前の8時50分。見て頂けるだけ有難いので、
いつもは1日姿を見せなくても次の日には出てくるのに・・丸2日と少し・・姿を見せないハタタテハゼ。最後に見たのときはこんなところで寝ているのか・・とライブロックの隅にあった穴のようなところにスルスルと潜りこんでいく姿でした。翌日見るとその穴が砂で塞がれていました。矢印のところあたり・・周り一面結構しっかり砂が堆積した状態。インドケヤリの横の白いケヤリムシも生き埋め状態。とりあえず生き埋めが確実なケヤリを助け出そうと周りを掘ってみたけどいつもよりしっかり埋まっているので大
呉越同舟2いつも仲悪い(と言われる)割りに一緒にいることが多い気が。人間社会に適応しているもの同士(カラスは直接人の食べ歩きを襲うことはあまりないと思いますが)必然的に居場所が一緒になりやすいだけなんだと思いますけれどね。この日はお馴染みの江の島へ。入り口のところにヨットのモニュメントが立てられていました。(東京2020ではヨット競技の会場となりますため)トビと富士山。天気がよかったため、山頂から裾野までよく見えました。
こんばんは昨日はお通夜モードでしたが、励ましコメントのお陰で元気出てきました。ありがとうございます。さて、先日ネタにした海水水槽で見つけたヤドカリの赤ちゃん。今日、2匹目が居ることに気付きました。これは、この前の仔です。ど真ん中に居ますがわかりにくかったですねそしてもう1匹貝殻はおしゃれじゃないけど、体は大きめです。クモヒトデの足があちらこちらでうねっていますねでもクモヒトデ大事にしてるんです。赤ちゃん無事、大きくなって欲しいです。では、ま
先日「ポタリング」で、長松海岸を通った時に丁度「干潮」の時だったので、多く人が訪づれて潮の引いた岩場で、何かを探してる姿を見た。この時ふと思い出したのだ。子供の頃に友達数人と、浜へ行って「いそもん!」をよく捕って、茹でて爪楊枝でほじくって食べて楽しかったことを・・・・・!地方毎で名前が変わる「いそもん」とは、巻貝の一種で最高でも2cmくらいの大きさの岩場に住み着く小さい貝のことである。懐かしく思い出して、いつか近々に取りに行こうと決めていた。さて今日、潮目は中潮で干潮が「11:38」
2024年7月27日(土)〈Eテレ〉📺️おかあさんといっしょ▽今週のファンターネ!【2024/07/22(月)~07/27(土)】【メーカー特典あり】「おかあさんといっしょ」ファミリーコンサート~お弁当ラプソディー~(「お弁当ラプソディー」オリジナルステッカー(A5サイズ)付)[Blu-ray]Amazon(アマゾン)3,850〜8,780円▽ファンターネ!:夏とロックとララ姉さん【2024年7月22日(月)|第76話|通算第331話】・かくれんぼの3人。鬼はルチータ、隠れる
沖縄旅行の続きになりますお盆に1泊した琉球ホテル琉球ホテル&リゾート名城ビーチ【公式】|沖縄県糸満市|2022年7月23日開業2022年7月23日OPEN。最上級に優雅に過ごすビーチリゾート琉球ホテル&リゾート名城ビーチ。那覇空港から南へ車で約20分。シーンに合わせて楽しめる6種のプールや、ワンランク上のご滞在をお約束するクラブラウンジ。9種のレストランで愉しめる贅を尽くした料理の数々。客室から眺められる南国の海に沈む美しいサンセットは旅のハイライトに。優雅に遊ぶことを求める大人…ryu
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングが14位でした。あいやー<ランキングダウン、つらひ...まぁ、山あれば谷あり。頑張りますこれからもどうぞ変わらぬ応援よろしくお願いしますいつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に【フレデリカ】忘れられた町を攻略。安易にボス戦まで行くぞ~あっ、めっちゃ強いやん。やっべーwが10位にランクインしましたтнайкчoμ_〆(・ω・*)美味しいさつまいもの食べ方教えて!▼本日限定!ブログスタンプあ
今日の10枚:ヤドカリ騒動記&バナナなのにバを8回言っちゃったすりかえかめん様2018年4月24日(火)おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!少年アシベGO!GO!ゴマちゃん2355おかあさんといっしょOP:ぽかぽっかはるかぜ電話もぐらトンネルしまうまグルグルなないろのしゃぼんだま▽ガラピコぷ~:あるヤドカリの歌・ムスービ海岸(暫定)で遊ぶ3人。チョロミーはヒトデ、ムームーはしましまの貝殻、ガラピコは初めての海草に興味津々。・しましまの貝殻を近く
2019年8月7日(水)0655みいつけた![7月24日(水)の再放送]おかあさんといっしょ[7月10日(水)の再放送&再構成]パッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)ポチっと発明ピカちんキットおじゃる丸(再)※休止忍たま乱太郎びじゅチューン!(再)進撃の巨人season12355〈Eテレ〉📺0655▽朝めし前クイズ(ひっかけ):300円持って買い物に行き、150円のアイスを買っておつりをもらいました。おつりはいくら?▽日めくり:∧∧∧(昨夜の2355と
息子久々に帰ってきたと思ったら滞在時間8時間ちょいでバカンスに出かけて行きました今年はどんなエピソードを持って帰ってきてくれるかなぁ楽しみです息子たちの夏は後ほどお届けしますご訪問ありがとうございます西表島で最も美しいビーチといわれているイダの浜わたしがどうしても見たかった場所の1つです西表島最終日朝から石垣島に戻る予定でしたが予定変更後悔したくないので強行突破で行ってきましたイダの浜は西表島にありながら陸路では辿り着けない特別なビーチなんですまずは白浜港から定
城ヶ島は何年ぶりだろう。中1の春の遠足以来だ。覚悟はしていたけれど、ここは、海の家はおろか日陰もない。磯遊び、釣りマニアのメッカだ。さっそくアオウミウシとご対面。ウミウシは数十種類いるらしいけれど、この、アオウミウシは至ってオーソドックスに出会える種なのだそう。体長4センチくらいなのかな、可愛い他には、ヤドカリや、ウニ。イソガニ🦀サザエもいました。ウメボシイソギンチャクは、引き潮の時間帯は触手をつぼめていました。なんだか、なめことかゼリーみたいだね。もちろん帰る時は〝さよなら
【ケア中】ジェシカとウィローの朝活こんにちは。ウィローです。まだヤドカリ族ですが、お庭は好きです。お散歩まではまだまだそうなので(というか、本当に一週間くらい毎日雨でした^^;)朝と夕方に庭に出しています。更に長い時間籠っているジェシカ姉ちゃんも、ブルブルして、必ずダッシュ3本して、楽しそうです。お家の中でもかなりシートの成功率は高いのですがプリの真似をして、庭に出すと必ずすぐに排泄が出来るようになった2匹。
宮古島の続きです。翌朝、早めに朝食を済ませて、大神島へ向かいました。大神島は島民の方もあまり行かないパワースポット。呼ばれた者しか行けないと言われています。島尻漁港に着いて、フェリーの切符を買って、離れている待合室で待っている間に横殴りの雨が降り始めました。雨の中、フェリーに乗りましたが、服はかなり濡れました。神様に歓迎されてないのかな。。。フェリーの窓から見た大神島。しかし。。。到着すると雨が止んで青空になってきました。フェリーの降り口のところで座って迎えてくれたワンちゃん。
今日はホネガイ。と、なぜかパイナップル。暖かい海の砂泥に棲むアッキガイ科の巻貝ですね。悪鬼貝とも読むこの仲間は、トゲっぽくイカついのやカッコイイ貝が多いので密かなファンです。まるで古代生物の化石のような、これほどエキセントリックな貝があるでしょうか?私にとっては初見から強いインパクトを感じる大好きな貝で、コレクションの中で一番と言ってもいいくらいお気に入りです。採集したのは泥と瓦礫まみれのここは海??という場所本物の骨みたいなホネガイ、見つけるたびにドキリとしたっけ次回はヤドカリに先
ヤドカリサロンMooN金山店の詳細をお伝えします◎金山駅から徒歩3分(ダッシュで1分、めちゃくちゃ近いです)◎ヘッドスパが激推しメニュー◎完全個室◎駐車場なし◎KIDS/子連れの方NG◎間借りのため事前カウンセリングお願いするかも◎ちょっと狭いと、なっております。金山店の勤務は少なめではありますがヘッドスパが好きでいてくれる方にはおすすめ店舗です!先に言っときますが、入るまで本当に美容院あるんか?って不安になります。笑金山店はマンションの8階にある美容室の1
久しぶりに「スカットルのスクーター」に乗りました♪ヤドカリの背中に乗って、カモメのスカットルの周りをくるくる行進するアトラクションです(^-^)ただ…行進どころか、意外にスピードがあるし、振り回される感じにビックリ(;゚Д゚)!!スカットルは、望遠鏡を逆さに見ていてかわいい(*´艸`)これじゃあ見えていないですよね~~ヤドカリ自体もくるくる回るので、前後の方と向き合っちゃうところがまた恥ずかしくて、このアトラクションの面白いところですよね(*´艸`)たまにはいつも乗らないア
10月上旬のさんのリフレッシュ休暇に合わせてもお休みを取ったよ。そこで、石垣島へ旅行してきました。2日目は楽しみにしていたホテルの秘密のビーチでシュノーケルです。こんな木々の間を進んでいきます。木々の間に砂浜に出れる所が5カ所あって、それぞれがビーチになっています。達はクマノミが見れると聞いた秘密のビーチ3にしました。セブンカラーズ石垣島の宿泊客しかいない、しかもこの日にビーチにいたのは私達だけこんな天国みたいな景色の中、シュノーケルできるなんて贅沢すぎ浜朝顔が咲いていたよ。中
さて!前回の続きです『いきなり沖縄へ!〜その5瀬底島でもニャンコの巻〜』おはようございますさて、前回の続きです『いきなり沖縄へ!〜その4洞窟探検と瀬底島の巻〜』前回の続きです『いきなり沖縄へ!〜その3塩工場の巻〜』前回…ameblo.jp今日もいっぱい回ります✨フェリー乗り場から水納島へ渡久地港からフェリーに乗って15分程で水納島に渡る事ができます。フェリーはゆっくり静かに進むイメージでしたが、実際は、トビウオの様に海を飛ぶフェリー😱💦飛んで着地繰り返して
ねんどヤコオーブン陶土4種類から選択陶芸粘土楽天市場578円ヤコオーブン陶土「工作用」400gAmazon(アマゾン)527〜1,028円ヤコのオーブン陶土を購入したのでレビューします。オカヤドカリの水槽の湿度が直ぐ下がるので、その対策としてウェットシェルターを作成することにしました。オカヤドカリはシェルターが大好きなので、その中だけでも湿度が高ければ快適かなぁ…と手作りすることに。今まで使っていたGEXカメの島はサイズもちょうど良く、出口が複数あ
ギャラリーねこ福はこんなところねこ福について*フォトギャラリー天秤座月間に入ったので、ぴったりな話題を。ファッション!京都国立近代美術館で「服を着ることの意味について考えてみませんか。」という触込みの展覧会が始まりました。むずい。「衣服はその人の一部である」と捉えているわたくし、服には魂が宿ってるくらいの心で扱ってる。だから安物は買わない来世はファッションモデルになりたいくらいだ。だけど、意味とか考えたことないし。。とりあえず、ど
イソカニダマシは、東京湾および佐渡島以南の岩礁域に生息するカニダマシ科の一種で、甲幅1cmほどに成長します。磯で岩を裏返すと逃げ出しますが、それ程俊敏ではないのでイワガニなどと比べると簡単に捕まえることができます。イソカニダマシ(背面)イソカニダマシ(腹面)最初に見つけた時は種名がわからず図鑑で調べました。見た目でカニの仲間(短尾類)だと思い、図版を何度も見るのですが該当する種が見当たりません。もしかするとヤドカリの仲間(異尾類)ではないかと思い直し、図版を
今でもあるんでしょうか?私が子育てしている時当時、郵便局がどこかと契約してヤドカリや鈴虫を届けてくれる郵便小包?みたいな商品があったんです。で、我が家でも小学1年で鈴虫を2年生の夏休みにヤドカリを迎えました。息子、大喜びで小さな水槽に入っているヤドカリをお風呂場に連れて行き洗面器に移してシャワーをかけてヤドカリさんがかしゃかしゃ動くのを見つめていました放っていたら1日中でもそーしてそうだったので1日に