ブログ記事1,876件
早いもので〜2月になりましたね〜2023年が明けたかと思えばあっと言う間に1ヶ月が終わりましたね〜1月は、寒い寒いと縮こまっている間に過ぎ去った感じです。2月はもっと、寒さが厳しくなると言うのに〜私…大丈夫なのかなぁ〜昨年の2月も、ほとんどがミノムシの様に縮こまって生活していた記憶しかありません昨日の午後…何度も何度も変更となりやっと行けた歯医者さん🦷🪥✨今迄…ずっと気になっていた右下の前歯の横の歯が、茶色くなっていましたの。その歯も少し削って埋めて頂き
秋といえば紅葉ですね。まだまだ暑いですがツクツクボウシが夏の終わりを告げています。ちらほら黄色く色づいた葉が見えます。秋の紅葉といえば昨年、近くの八幡さまで見かけた不思議な葉っぱを思い出しました。一枚の枯れ葉が宙をふらふら踊っています。その様子はこちらから「蜘蛛くんのしわざやろか?それかミノムシちゃん?」色々考えながらかなり長いあいだ四方から見てまわりましたが糸らしきものも見えず、わかりませんでした。「いやぁ、不思議な面白い
みなさん、こんにちはグローバルキッズメソッド簗瀬店です本日の活動2/3の活動は【実験】でした本日はクリップをつなげられる磁石の長さ勝負を行いました昨年の記録を超えられるかなみんなで協力しながら繋げていきました色んな形になっています磁石を沢山使ってクリップを伸ばそう途中で磁石を挟んでもこんなに伸びているクリップのみでここまで出来ました色んな形を作って見ますお花の形ですねクリップを磁石で操作本日のブログはこれでおしまいです最後
せっかく寝たのに自分でビクッとして起きたーっというモロー反射これ対策にと、購入して使っていたのがスワドルミー…ミノムシや(笑)これのおかげかなんなのか、よく寝てくれましたそれにしてもミノムシ可愛いなぁ、オィswaddlemeスワドルミーおくるみ5枚セットスワドル赤ちゃんSwaddleMeCottonコットンおくるみS/M出産祝いアフガンギフト楽天市場6,160円スワドルミーS/M・Lサイズ1枚バラ売りおくるみ出産祝い夜泣きぐずり
2018年10月20日(土)おかあさんといっしょパッコロリン名探偵コナン機動戦士ガンダム00機動戦士ガンダムUCRE:0096〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょOP:くるくるくるっ🌀🎵ブラブラせいじん▽とも8:ワッと元気なワックンには友達が8人います・ワックンvsニコ・ユルリ連合の綱引きの最中、マーシャがハンカチを干す回🎵でかけよう!▽ガラピコぷ~:大改造!!劇的ビフォーアフター~ミノムシハウス~(再)・ガラガラムーチョロの石の周りを飾り付けようとしたガラピコが木の
産後2日で母子共に退院するだなんてそれはそれで驚きなのに実家で甘えてるわけでもないのに生後4日でこんな写真撮ってるなんて余裕ありそうだね私の時代はフィルムカメラしかなくてスマホのように手元にいつもあるわけじゃないから写真を撮る時は写真撮ろうかなぁと思った時かおお!これは写したい!カメラカメラと慌ててカメラを出したときフィルム残数を気にしながらシャッター押すしフィルムの買い置き無ければショック極まりなく写真を観るには現像に出さなきゃ行けないしフィルム代+現像代で200
3月4日にゆず太郎が免疫介在性溶血性貧血で入院したのは記憶に新しい?古い?知らない?私には既に遠い記憶だったのですがねブログでは前回ちょっと入院しちゃいましたーって、書いたんですけどフェイスブックのお友達には、お話できずにおりましただって、忙しかったんだもーんと言うわけでーブログもFBも一緒に報告しますねまたしても入院してしまった、ション活ゆず太郎ボーイちょっとウン活の方を頑張っちゃったもんで、まー下痢、下痢る、下痢るとき、下痢れば、下痢!下痢!水下痢!と言うわけでありまし
青空に皇帝ダリアの枯れ枝紅梅が咲き始めた水仙の群生匂いがとっても良い透き通るような花びらと春の匂い菜の花が田んぼの縁に咲いていた鳥害から逃れた万両赤い色が冬の日にまぶしい真光寺の無人販売所右奥にオオカミの護符がありました土曜日は早めに昼食をとり、桐光学園横を通り、真光寺の下道を歩きました。農地が住宅地に変わっているいるものの以前から興味のあるお宅がそのままの状態で存在しているのが確認できて、嬉しかったです。能ヶ谷の坂道(がんばり坂)←か
自作のラジオ(1-V-1、MOS-FET(2SK421),ショットキーバリアダイオード、386アンプ)に、余っていた電子レンジ用のアース棒を地面に打ち込んで試してみました。驚くほどの効果がありました。動画中の白いミノムシクリップがアースです。これを外すと受信できないほどです。アンテナも使っていますが、アースも重要なことが良くわかりました。バランスが重要なんでしょうね。白いミノムシクリップがアース線です。接続すると凄く良く受信できます。驚くほどです。真夜中だとどうなるか楽しみです。ゲルマラジオ
ミノムシ(蓑虫)はミノガ科の蛾の幼虫で、「蓑」のように枯葉を体に巻いて木の枝などにぶら下がって冬を越すユニークな虫です。かつて秋の風物詩のような存在でしたが、残念なことに絶滅危惧種に指定されているようで、さいきん都市部では見かけなくなりました。みなさんの土地ではいかがですか。ミノムシを見かけますか?ところでこのミノムシ、清少納言の枕草子の中では悲劇のヒロインとして描かれています。蓑虫。いとあはれなり。鬼の生みたりければ、親に似てこれも恐ろしき心あらむとて、親のあやしき衣ひき着せて