ブログ記事3,116件
こんばんは(*´-`*)ノ🌃✨USJ🌎で見ることができるマーブル模様のこちらのバラ↓色合いが、可愛いですよねーその名もベリー・ベリー・ベッキー♪#ローズタレントのベッキー♪#さんが名付け親です。2011年(USJが開業10周年の記念に・・・)↓ニューヨークエリア🗽のルー・ワッサーマン氏の銅像の下に植えられていますよ。ちなみに、ルー・ワッサーマン氏は、映画会社ユニバーサルスタジオの元社長、名誉会長であのスティーブン・スピルバーグ監督の才能を見いだした方らしいです。ま
こんにちは。本日は、レアなピンクチャロアイトシリカのご紹介です(╹◡╹)ピンクチャロアイトシリカは、ピンク&ラベンダー・ホワイトのマーブル模様に透明の水晶が入り混じった独特な模様です。ところどころホワイトがキランっと光って見え、まるで天使の羽がキュッと入り込んでるようにも見えます✨✨(*≧∀≦*)チャロアイトシリカとはチャロアイトに水晶成分が浸透している天然石です。「エンジェルシリカ」とも呼ばれています。透明な水晶が入ることでパープルが優しいラベンダー色に見えます。今回はそのチャロアイ
こんにちは!ご視聴いただきありがとうございます♡Creemaで販売スタートしました(●´ω`●)ぜひご覧くださいませ♬https://www.creema.jp/c/resin_loveeyoutubeにてレジンアクセサリーの作り方動画を配信していますUVレジンハンドメイドチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCODIq7G3U6pMME4o552SeHA/videos@resin_loveehttps://www.in
こんにちは台風のせいか気温が低いですね雨はなんとかふっていませんが明日はどうかな新学期のスタートが雨というのはやる気が半減してしまいそうです引き渡し訓練もあるのでなんとか小雨程度でお願いしたいです、、さて、昨日の夜ゆっくりじっくり手動で作ったパウンドケーキキレイなマーブル模様に焼けました^_^マーブル模様にするやり方はいろいろありますが型に入れてから串でやると案外、ドボッとしたところがあったりしてマーブルが偏りがちったりしますができたら、くねりくねりしてほしい
例年バレンタインデーにはお友だちと手作りチョコ菓子を交換をしてきた娘と言っても普段から台所に立つことのない娘は専ら無印良品の手作りキットに頼っております今年も作るのかなぁと思いほぼ毎日の塾通いで買い物に行く暇もない娘に代わって買っておいたんです昨年も一昨年も使っていないチョコマフィンのキットを2種類の生地を混ぜて焼くだけで、ふんわりとしたマーブル模様のマフィンが手軽につくれるキットです。マフィン用の型を8個セットにしました。消費税込みで85
「ウルトラマン」(1966年作品)のオープニング主題歌のタイトルバックは、当時画期的でした。ちょうどこの頃はご家庭のテレビが、モノクロからカラーへ移行するムーヴメントの真っ只中でしたので、放送側もこれ見よがしにカラフルな映像を展開し始めました。まず、このマーブル模様の逆回し。前作「ウルトラQ」のタイトルが、まず表示されます。前作と本作は世界観を共有しているわけではないのですが、「ウルトラ」という冠のシリーズなのだということを強調しているようです。マーブル模様が破れて…赤一色の本作のタイ
ヴェニス日記の続きです。前日に色々詰め込み過ぎたので、3日目はゆっくりしようという事で、宿の周りの近場でショッピング。今日はヴェニスで買ったもの達をアップ。ヴェニスは文房具好きにはとても危険な街。歩いているとそこかしこにステキな文房具のお店がある。そして一旦入ると、何か買わずに出て来られない。そのさま、まるでアリ地獄の如し。特に私、マーブリンク・ペーパーが大好きなの〜。そしてヴェニスには、それぞれの作家独特のマーブリング・ペーパーを売るお店が何軒もあるので、私ヴェニスでは紙ばっかり買ってい
Amazonで購入したよ仏壇屋滝田商店らくらく火打鎌火打石セット◆切り火に最適な火打ち鎌と火打ち石のセット証明書付https://amzn.asia/d/1yMYMMt以下商品ページより引用𓂃𓈒✍︎滝田商店ブランド品質の証である滝田商店発行「証明書」付き。◆切り火◆切り火は火打石で火花を打ちかけるもので、厄を祓う日本古来の風習です。邪悪は火を大変嫌うので、切り火をすることで不浄を断ち邪気を祓います。厄除け、清め、祈願成就に、また外出時の無事安泰を祈る意味で用い
娘さんが食べたいと探していたヴェルタースオリジナルキャラメルチョコレートキャラメル&マーブルミルクカルディで発見キャラメルはチョコレートの中からとろ〜っとキャラメルが出て来て美味し〜いマーブルミルクはマーブル模様でこれまた美味しいっ寒い時はチョコレートが美味しいけど食べ過ぎないように気を付けないと
出先で車を止めたら駐車場の隣のお宅の窓にスズメバチの巣が・・・どうも中に蜂はいないようなのですが、ビックリですこの巣は遠目に見てもマーブル模様、コガタススメバチやキイロスズメバチが作る巣なんですよキイロスズメバチはスズメバチの中でも凶暴性の高いハチですなんでこのマーブル柄が出来るかっていうとね、働きバチが樹皮をかじり取って自らの唾液で混ぜて団子状に固めたものを重ね合わせていくんです(ネットより)働きバチはそれぞれ異なる材質の樹木を持ち帰ってきて作業するので、材質の違いでこ
「モンステラボルシギアナ白斑」去年、徒長した茎を挿した茎から小さな葉っぱが出ました。今はボルシギアナのマーブル模様の白斑には「ホワイトタイガー」と呼ばれる子もいる様ですが、古いものなので特別な呼び名はありませんでした。こんな風に半分に斑が入るものは、近年「ハーフムーン」と言うらしい事も去年知りました。そして全斑を「フルムーン」と言うそうな(なるほど、素敵な表現ですね)ボルシギアナの白斑は家に二鉢いて、一つはこの苗の親でハーフムーンの葉が結構出るタイ
【Jan2020Florence】職人の街フィレンツェには様々な伝統工芸品がありますがマーブル紙もそのひとつ。フィレンツェの技術は世界一美しいマーブリング模様と言われています。※マーブル=大理石の様な模様を作りだすという意味そのマーブル紙の代表的な名店ILPAPIRO📝は、1976年創業。職人の家に生まれたフランチェスコ・ジャンニー二とジャン二・パレンティが創業者です。こちらのマーブル紙は今も1枚ずつ手作業で行っているため、一日に1人の職人さんが作れるのは6