ブログ記事5,847件
「もう、私を殺して。誰か殺して。」電話の向こうで、娘はそう叫ぶと号泣しました。心が悲鳴をあげているかのような悲痛な泣き声。無理もないです。自宅とGCUの二重育児。慣れない土地(7歳までは住んでましたが…)で、実家は県外、友人もいない。出産以来、1日も休むことなく動き続けて、訪問看護を頼りにギリギリの精神状態でいたのだと思います。双子が揃って生まれたんだから…とか、命にかかわる治療じゃない…とかもちろん、もちろん幸せな事は分かっています。けれども、もうそう言う事とは別な次元の話
いきなりフォロワー増えたと思ったら、なんかトピックスに載ったみたいで…よりにもよって、PTAのこと悪く書いた記事が…まじ殺される。身バレしたら、引っ越した方がいいってなくらい、PTA敵に回すのは、やばいですよ。まぁ引っ越してもいいんだけど、そしたら任期途中でPTA役員もほったらかしになるし、周りに迷惑かけちゃうし…これこれ、この日本人脳が、日本のママを鬱にするのね。隣の学区はPTAが楽らしいので、PTA選ばれたら、もう引っ越すわ!くらいの思い切り脳があればいいんだけど…PTA…本当
【越谷市花田】心がスッキリ!子育てが楽しくなる♪越谷ベビーマッサージ教室、石川夕夏です。自分で自由に使えるお金が欲しかった!越谷ベビーマッサージ教室資格取得講座ママになって、色々な葛藤もあったけど覚悟を決めたら子供の事パパとの事自分自身の事良い方向になっていた。がむしゃらに頑張っていた時期は落ち着き、今は自分を大切にしながら働くというスタイル。有難いことに、昨日もガイダンス開催。色々今までの事や考えを聞かせて頂きありがとうございます♪まったく、かたっくるし
次の日に読み返したら思っていたことが書けていないので修正しました〜m(__)m今日は《先生》について書きますます、専門コースに上がってきた時に、個々の実力差以外にもあれ?ってことがありましたママ達とレッスン待ちの井戸端会議中などによく話題に上り幼児科での《先生》の差かな〜と井戸端会議では結論づけていましたが😲何となく幼児科って優しくて楽しくレッスンしてくれる先生が多いと思いますし、親も子供もそれを望んでる感がありますそんな《先生》に教えてもらって、ヤマハ大好き♪音楽って楽