ブログ記事3,757件
2025年4月19日14時公演@サンケイホールブリーゼ既に大千秋楽が終わっているので、今さらなのですが…。東京の3回では名残惜しく、大阪へ日帰りで行って参りました。のぞみさんの進化というより、生徒役の深まりを感じました。カラスの指導に引きずられて歌が変わっていくさま…それは、芸術ってものが技術だけではなくていかに「心」や「役の理解」で成り立っているかを目の前に展開してくれた。…ですが…逆に言うと、私の目が節穴であり耳が悪いのかも知れないけれども…望海風斗は初日から、千秋楽前日のこの日のパ
こんにちは昨日は舞台『マスタークラス』大千穐楽の幕が無事におりました全公演完走おめでとうございます遠征中のワタクシも最後の授業を受けてまいりました会場へ向かう前に、KITTE大阪で軽食とスィーツ『ポーたま』のポーたまともずくスープ♪前に沖縄で食べたポーたまが美味しかったので、また食べられて嬉しい〜スパムおにぎりの変形版という感じでしょうか?こちらもKITTE大阪『よつ葉ホワイトコージ』のソフトクリーム、やっぱり美味しいそして、サンケイホールブリーゼへ♪大千穐楽の座席はnozo
奈良【奈良市】ピアノ・声楽・ソルフェージュEiMusica音楽教室西浦まゆ美です。HPはこちらをクリックしてくださいお問合せフォーム個別のご質問はこちらへ一気に夏が来た!ような天候になって何だか情緒もアレですが先週末は2日連続でストレートプレイを観に行って来ました。望海風斗さん主演でテレンス・マクナリー作「マスタークラス」です。マリア・カラスが現役の歌手として退いてからジュリアードで行ったマスタークラスを題材にした殆どカラス先生が一人で喋っている一人芝居に近
望海風斗。この人はどこまでその芸域の幅を広げて行くのだろう…底知れない力と、計り知れない可能性、想像の域を遥かに超越してくる人です…元々歌唱力は絶賛される人、そこに演じる役に壮絶なまでに魂が吹き込まれていくからその相乗効果で魅せる舞台はまさに圧巻の一言。そんなだいもんが今度はセリフ劇に挑戦。しかも上演作は、名作と謳われる『マスタークラス』。もっとも黒柳徹子さんの時は観には行ってなかったのですがその評判は耳にはしていました。すごい舞台でした…20世紀最高峰のDIVAとされるマリア・カ
望海風斗主演の「マスタークラス」@世田谷パブリックシアター、チケット追加して「補講」を受けてきました。初回よりも深い味わいと感動がありました!!とにかく濃密で濃厚な2時間20分。全身全霊でマリア・カラスを演じる望海風斗の持つ表現力にただただ圧倒されました。前回記事にも書きましたが、音楽家、芸術家としての覚悟、生き方に関する言葉がグサグサ突き刺さりました…。ギリシアの海運王アリストテレス・オナシスとの恋愛をカラス視点で表現され、望海さんが二役を演じるような感じになるのですが、ここで男役だった
こんにちは昨日はこっちゃんの退団公演でもある星組『阿修羅城の瞳/エスペラント!』初日が無事開幕、おめでとうございますやはり素晴らしい作品のようで、既に大きな話題になっていますね関西遠征中のワタクシも近々観劇に行くのを楽しみにしているところですそして、あやちゃん初のストレートプレーの舞台『マスタークラス』は今日が大千穐楽です、おめでとうございますそのマスタークラスを昨日はマチソワ、いえ…2クラス受講してまいりました初めて行くサンケイホールブリーゼは、昨年のコンサート『Hello,』大阪
こんばんは今日4月11日は、あやちゃんの宝塚退団4周年記念日おめでとうございますあやちゃんもまあやちゃんもそのことをインスタにアップしてくれていますあやちゃんが卒業してからも応援する気満々でしたが、退団後の活躍ぶりが想像の遥か斜め上を行っていて…ただただ夢中で追いかけていたら4年も経っていたという感覚あやちゃんが出演するミュージカル、コンサート、ビルボードライブ、ファンミ、そしてストレートプレーの舞台などなど…今のところは全てを会場で観ることが出来ている奇跡に感謝してもしきれませんチ
今朝のロコポイントで久々に藤田くんと遭遇し、お互いに新年のご挨拶。今の若いサーファーは知らないのかもしれんけど、凄いサーファーなんだよ、新島で開催された第20回全日本サーフィン選手権のメンクラスで見事に優勝した藤田昌弘(69歳)とマスタークラス優勝の武藤恒志(76歳)の貴重なツーショットだぜっ!!
元雪組トップ・望海風斗主演の「マスタークラス」@世田谷パブリックシアターを見てきました!!いや、望海さんすごかった!!!追チケしちゃった!!「20世紀最高のソプラノ歌手」とうたわれたマリア・カラスが現役引退後、後進を育てるために公開授業をした際の記録をもとにつくられたこの作品。望海風斗は以前のように歌えなくなったカラス役でほぼ歌わないという設定。「月刊ミュージカル」で2024年のミュージカル女優部門で首位となり(ちなみに3年連続!!2位は星組トップ・礼真琴)、もはやミュージカル界のトップ女
昨日は望海さん主演の『マスタークラス』大阪公演を観てきました。客席が明るいまま始まるんだ〜と思っていたら、私達観客が、オペラ歌手さんのレッスンを見学する受講生ということなんですね。ほとんどネタバレは見ないで行ったので、いろいろ新鮮でした。望海さんが照明さんに指示して客席を暗くしてもらったり、道具係の役の人にお水のおかわりをもらったり、クッションや踏み台を持ってきてもらったり…。細かい演出がついていましたが、そのどれもが自然で、物語に引き込まれていきました。出ずっぱりの望海さん、本当
すっかり夏の恒例イベントとなりました。今年も、ザハール・ブロン先生のマスタークラスが開催されます。受講生の募集が始まりました。第4回ザハール・ブロンヴァイオリン・マスタークラスin宗次ホール申込受付中!–公益財団法人ジェスク音楽文化振興会jesc-music.org昨年の受講生と、受講曲目。一昨年の受講生と、受講曲目今年、オープニングコンサートでブロン先生と共演されるのは、中野りなさんと、神鷹七海さん。チケットは、4/13(日)発売です。中
昨日、『マスタークラス』大千穐楽を受講してきました。最後の受講、一言一句受け止めようとするかのような客席。気を抜けるところが幕間15分間しかない。舞台も客席も凄まじいまでの集中力でした。望海さんは、カーテンコールの挨拶までも先生でした。この作品を経てたくさんの学びがあり、言いたいことは全て作品の中で言い尽くした…と。望海さんはいったいどこまで高みに登っていかれるのでしょうか…。イザボー、ムーラン・ルージュ、nexttonormalここ最近の舞台だけでも何度最高!と思
愛知県半田市でヴァイオリン教室をしています🎵動きの遅ーーい台風の影響が続いていますね夏休みの終わりの貴重な1週間なのに、色々な楽しい予定が台風に振り回されている方も多いのではないでしょうかそんな、雨が激しく降ったりやんだりしていた昨日、名古屋・栄の宗次ホールへザハール・ブロン先生のマスタークラスを聴講しに行って来ました!ザハール・ブロン先生は、現在世界中で大活躍されているヴァイオリニストたちをたくさん育て上げられた名教師。マスタークラスはオーディションを経て選ばれた若者たちが期間中
2025年2月21日13時この番組に出させていただく日が来ようとは…。のぞみさんの話はだいたい知ってることでしたけど、母上の写真は、私ははじめて見た。そっくりでいらっしゃる。黒柳さんのお話が…まあ、全盛期と比べてはいけないが…結構あやしいので、のぞみさん、頑張って話されていたと思います。お話上手くなったなあ。(しかし…どういうスタイリストなの?)歌は、ミュージカル(ニューヨーク・ニューヨークからライザ・ミネリかな?)と持ち歌。やはり「マスタークラス」では歌はないようです。きっと、生徒
4月6日約7年ぶりに豊橋へ望海風斗さん主演の「マスタークラス」受講してきました。初めてのとよはし芸術劇場です。駅からほぼ直結。刈谷みたいで良いですね舞台の前に7年ぶりに会えた元同僚とランチ仕事や推し事について色々と近況報告が出来ました~豊橋が地元のお友達に教えていただいたカフェで開店と同時にゆっくり出来ました。⬆コーヒー飲むつもりが何故かハーブティー(きっと寝る前に飲むようなカモミール)を選んでしまった私劇場のお席で⬇なおさんと合流💺『4月6日舞台「マスタークラス」』202
3/14(金)1900、『マスタークラス』の初日を観てきました。世田谷パブリックシアターにて。初日を観ることはほとんどありません。取れないことが一番の理由ですが、今回はたまたまノゾミストで当選しました。今日が近づくにつれて、本人でもないのに緊張が高まってきました。プロの心配をしてもしかたないのにね。望海さんが『徹子の部屋』に出演したあと、日刊スポーツに黒柳徹子さんの望海さんへのメッセージが投稿されました。以下全文。黒柳徹子さんからのメッセージ「マスタークラス」をブロードウェイでみて、
先週に大学で、ボリスペトルシャンスキーのマスタークラスがありました。私も受講させていただきました!ここはこうしたいからこういう指番号で弾く、だから強弱はこう書いてあるなど、知的な視点の先生だなと思いました。面白かったエピソードは、木枯らしを弾く前に、15年前のショパンコンクールの予備予選で、82人が木枯らしを選曲したというお話。(笑)二人に一人、これを弾いていたそう。審査員もやはり大変だな、普通に演奏したらつまらないなと思いました…。その次の日夜は、東京外大のプログラムでドイツに一年
22日は世田谷パブリックシアターへ✨️。「マスター・クラス」19時公演を、観劇してきました🌷。翌日の23日に無事千秋楽を迎えられたそうですが㊗️、私はこの日は2回目の観劇。台詞量が膨大な作品なので、やはり2回目の今回の方が、よく理解が出来ました。席も前から5列目の良席✨️。近くの席には、音楽好きだという現官房長官の林芳正氏の姿も。。私、自民党には一度も投票したことがないのですが、、韓国までとはいかないまでも、国にも舞台芸術の発展を応援してもらいたいところ。聞けば石破さんも以前、宝塚観劇に
こんばんは今日は舞台『マスター・クラス』プラみちゃん貸切公演を受講して参りましたノゾみちゃんとプラみちゃんは両想いなだけあってファンも特別な想いを抱いていますが、初の"プラみちゃん貸切公演"ということでロビーも賑やかでした"プラみちゃん貸切公演"のノボリも沢山小さな小さな"マリアノゾみカラス先生"のアクスタまであります、可愛い〜こんな大きなパネルもノゾみちゃんも連れて来ました皆さま夢中で写真撮影したりして、いつも以上に賑やかに華やいでいましたポストカードも頂きました「受講記念」
第12回植村理葉ヴァイオリン夏期講習のお知らせです。コンクール、コンサートの準備、テクニックの向上、夏に集中してレッスンを受けたい方、発表会で演奏したい方、などそれぞれの目標、目的に合わせて指導していきます。作曲家の特徴と、その時代のスタイルを基に音楽づくりをしていきます。小学生から大人まで受講できます。発表会当日は会場練習も含めホールで行いますので広い空間での音の伸び、響きなど確認していただけます。期間2025年8月4日(月)~8月8日(金)レッスン8月4日~8月7日
イヴ・アンリ先生ピアノマスタークラス&レクチャーコンサートを聴講に行ってまいりましたピアノマスタークラスでの詳細は控えさせて頂きます演奏されました皆様、とてもお上手でしたアンリ先生はペダルのことを細かく言われており、『ペダルを間違って使うとピアノの敵になる』という表現をされていましたピアノ演奏において、『ペダル奏法』がいかに大切かということですそして、立体的な演奏をするための秘訣🔑も事細かくご指導されましたアンリ先生、レクチャーコンサートでは、オールショパンワルツを演奏されまし
中学2年生も終わる3月はスケジュールがパンパンで体調管理が大変でした上旬は学校の三送会で伴奏を担当TCM教室では実技試験がありました。写真は実技試験事前練習の様子です。30分かけて部分練習しました。光栄にも小学生〜高校生までの総合第1位という結果をいただき、4月に2台ピアノでの演奏が決まりました。名ピアニストの佐藤先生との連弾で、ショパンピアノ協奏曲2番2楽章を弾かせていただきます。中旬はジュラ・キシュ教授とのマスタークラスに加え、全日本に向けて、長島先生にホールリハーサルをお願い
望海さん主演マスタークラス公演中のサンケイホールブリーゼへの地上からの行き方望海風斗主演舞台「マスタークラス」望海風斗主演舞台「マスタークラス」025年3月・4月上演決定!20世紀最高のオペラ歌手といわれるマリア・カラスの物語を望海風斗主演でお届けします。masterclass.westage.jp地図を見たら簡単に行けそうだったけど・・タイヘンだったので自分用メモ地下を通っていく方法はこちらにありました。地下から行くのがわかりやすいそうですが・・
ジュラ・キシュ氏(Gyulakiss、1944年6月11日-)ハンガリーを代表する世界的ピアニスト。1944年ハンガリーブダペスト出身。ハンガリー政府より、フランツ・リスト賞を授与されている。昨年度の第13回ジュラ・キシュ国際ピアノコンクールで光栄にも中学生部門最年少第1位をいただき、教授にお礼を伝えたく、今回初めて受講させていただきました。あれからあっという間に1年が過ぎてしまいましたが、自分のことを覚えていて下さっていて、感激でした。とてもとても温和でお優しいお方です。教授に長
昨日は望海風斗さんご出演「マスタークラス」受講して参りましたこれ往年の名ソプラノマリアカラスが講義をするというていで進むので客席にいる私たちも受講している気分になりますお芝居を観劇というのでなく受講すると表現する人が多くて私も乗っかりました😁現実とお芝居が入り混じる感覚になり没頭感が増しました講義をしつつ合間にフラッシュバックのような感じで彼女の半生が語られるのですがのぞみさん素晴らしい俳優さんだなと思いました男役という枷がなくなった分全エネル
夏期学校の思い出ゆっくりですが続きま〜す!!ピアノ科の夏期学校は1日早く始まりました。開会式では特別講師の東誠三先生のミニコンサートがありましたピアノ科のクラス分けは☆1巻から7巻までの教本のクラス1クラス1人から3人のグループレッスンが期間中3回ありました。☆8巻以上のクラス個人レッスンになります。☆才能教育課程以上のクラス(最上級生)特別講師のマスタークラスを受けます。参加された生徒さん全員のコンサートもありました(受講曲とは別の曲のコンサートです!!)その他に特別講
ヅカ熱は、宙組パワハラ事件のせいで下降気味ですが…だいもん熱は爆上がり中の私。だいもんの「マスタークラス」受講してきました!プラみちゃんのおかげで、前方どセンターの席でしたーそういえば、昨年の日本青年館コンサートも、どセンターだったから、だいもんと私の相性が良いってことで嬉しい(←そう思わせて…)今回はミュージカルではないので、歌ウマ女王様のだいもんが歌声を封印する舞台はどうなってしまうのか、気になるところではありましたが…歌わなくても、だいもんはやっぱりスゴかった!!
3月のフランス旅🇫🇷わが社が主催したヴァイオリン🎻マスタークラスツアー✈️でした😂私の先生でもありましたPARIS在住のピアニストさんのご縁で🎗️素晴らしいヴァイオリニストさんお二人のマスタークラスを計4コマ受講させて頂きました。感謝✨️お一人は、パリ私立高等音楽院スコラ・カントルムの教授VioletaSmailovic先生先生の素敵なご自宅と学校でレッスンして頂きました。とてもフレンドリーでお優しい先生😊💞しかし凄いよね…間近で聴くプロの音は…娘の演
2025年3月14日19時公演(初日)秀逸な脚本と、それを世に出す力のある演者の出逢い…。これは日々、進化していくだろう舞台と確信した。望海風斗の技量はまず歌で語られるが、ここではほぼ封印されて、「歌えなくなった偉大な歌手」として演じられる。歌えるからこそ可能な、歌えない演技。繰り出される、ほぼ一人芝居とも言える膨大な科白。イタリア語やフランス語も混じる…歌うように。(歌やってる友人が、イタリア語が美しいのに驚いた!と言ってたが、耳がよいひとだから耳コピできるのだろうと驚かない私)そ
2025年3月16日13時公演1日おいて、2回目に行ってきました。まだ回数重ねていないせいか、初日とそこまで違う感じは受けなかった私…。ですが、初見の同行友人は「のぞさまって憑依系だったのねー大竹しのぶかと思った」と驚愕し、しなくてもいいところで拍手しそうになってました。私はその驚愕を初日に済ましちゃたからな😂あ、でも「理解」にも重きを置くならば、カラスが自分の人生のエピソードを語る中で、男二人との関わりかた…が、よりきちんと理解できたと思います。2回目だけに。このあたりの流れ、続