ブログ記事343件
今回の休日は三浦半島〜城ヶ島へ狙うは勿論モンローマイマイ何年もかけて捜索しているがなかなか採集できないさすがヒメマイマイカブリ四天王三浦半島でも中部以北ならそこそこ採集例があるのだが南部となると殆ど採集例がないましてや城ヶ島産となると皆無なのではないか採集するからにはしっかりとしたモンローマイマイが欲しい妥協せず南部産を求めて夜明け前の湘南海岸を南下する数ヶ月振りの城ヶ島いつも敗退しているが今回はどうか今日は南風なのか風が暖かい採集日和になりそうだ夏場汗だくになり歩いた道
12月26日今日から冷え込むと言うので出掛けたくなかったのですが、連れが出掛けたいと言うので近場で何か探すのならOKって事にしたのですが、考えてみれば地元周辺はかなり寒そうなので、急遽暖かい三浦半島にミヤマウズラの斑入り探しと、何度も撃沈を繰り返しているモンローマイマイの材割りをしに行く事にしました。群生地を知っているミヤマウズラは後回しにして、まずはモンローから先に!三浦での採集は殆ど成果が上がらないので3年採れていないモンローは全く期待してませんミヤマウズラとの移動距離が
12/22(水)前日、前々日と深田先輩から、東北でのマイマイ採集方法、①松林パターン、②河畔林パターンを教わり、昨日はコアオマイマイが大漁だった、ということで、、、深田先輩からは、「あとはひたすら経験を重ね、例外や、色んなパターンを身につけていくように」と、めでたく???、「研修修了」のお言葉を頂きました・・・(^^;)そして、今朝からいよいよ岩手の現場に入り、キタカブリを狙います。深田先輩は、河畔林広場に車を止め、私に「今日からは一人で行っておいで」と言って、先輩はせっせと
3月20日、長野県で印南さんご一家とミヤママイマイを採集した後、その足で宮城へ向かいました。3月21日朝、前日にはるばる福岡からいらした宮岡さんご一家と合流、宮岡さんご一家にキタカブリ採集に挑戦して頂きました!お父さん、お母さん、お姉ちゃん、弟さん、4人とも虫好きの仲良しファミリーです。キタカブリは、ヤナギやエノキ、オニグルミの立ち枯れ、倒木から出ました。九州では、キタカブリよりやや大きくて、あまり個体変異がない真っ黒いホンマイマイしかいないので、宮岡さんご一家は、緑
以前製作した『CB750FBボルドールⅡ/1100RB風カスタム』はド派手で、万人受けしない車両だが・・・。展示してあるのを毎日見ていると・・・だんだん慣れてきて、カッコイイ・・・と、スキになる。そして・・・調子にのって、こんなの仕入れてしまった。HONDA:CB250RS-Zだっ!!~~プロローグ~~20年ほど前だったかな・・・。何の影響か?誰の影響か?は忘れたが、ホークが爆発的に人気急上昇した。そのとき、このカラーリングのCB250RS-