ブログ記事3,675件
3月に入っちゃいましたね今年は和室に親王雛だけを飾りました。年々手抜きになって行く…段飾りを買ってもらったのに…母さんごめんなさい屏風の置き方もイマイチで…やっつけ仕事的ですみません3月3日は娘っちの1型発覚日…早くもまた一年経ってしまいましたもう丸4年早かったような…あっという間の日々だったかしらね…実家の庭の福寿草…あっという間に咲き出してましたたまたまですが…この2月からインスリンポンプにしました。ミニメド770Gでリブレセンサーとで1ヶ月…やっと慣れてきたのです
うーん・・・・どうもおかしい燃圧が・・・低すぎる買った時からこの状態なんだけど前オーナーなのか、お店の人がやったのか・・・わかんないけどこのHOLLYのレギュレーターは本来キャブの手前で減圧してリターンしないタイプのはず。けど、ちょいと中を加工すれば使えるから加工しているのかと思ったがそうではないみたいです。こいつも移動します。レギュレーターを加工するか?・・・・色々悩みましたがエンジンルームをスッキリさせたいのと時間の関係でレギュレーターは本来の使い方のままキャブ
知人と天六で飯を食べてるとスマホに電話がかかって来た。全く知らない番号だったので出所した誰かが携帯を持って電話して来たのかなと思い電話に出てみると、昔俺が覚せい剤やってヨレてしまってラブホテルから出れなくなっちゃった時、知り合いの女を使ってデリヘルだって言って俺の部屋を探し当てて助けてくれた人からだった笑。「〇〇君今大阪にいるんだって?」って聞いて来たから、「はい。今大阪に遊びに来てるんですよ」って言ったら、「俺も大阪にいるんや。遊びにおいで」って言われて、知人を自
最近、いろいろな方が導入されていて、やはり「英語で分からない」という方をたまにお見かけしますし、使い方が分からないから、MiaoMiaoもxDripも導入するのが怖いという方もいると思うので、説明書作れば良いかぁ~と思ったので、書いてみます(^^♪日本語版アプリが出来ても、使い方分からなかったら使えませんし、待ってられませんww(私も英語は苦手です。ほとんどChromeの自動翻訳使ってます。)バージョン(ver.)によって機能がずいぶん違うので、私が今使ってるやや旧ver.での説
昨日はDIYリフォームから夕方戻って、「さーて選挙の投票に行こうぜ!」と、奥さんを誘った。すると横から小学生の娘が、「誰に入れるの?」「小池?」(笑)下の子どもで良かった。上の子どもが同じこと言ったら、ぶっ飛ばしているところだ。それにしてもメディアの力は凄い。参議院選挙なのに都知事候補の方が断然露出が多い。結果は、自民圧勝で株価も急騰。みなさん良かったですかね⁉︎さて本題。入居者さんから、「井戸水に砂が混じるんだ。なんとかしてくれ!」とクレーム。不動産屋さんもよく
最近、FCRの仕事が増えた気がする。ネットオークションなどで出回って買いやすいのかな?今回はKLX250にFCR35です。車体はボアアップ、ハイカム、EXも変えてある。Φ35では大きいんじゃないかと思ったけど、Dトラでは35でキット出てる。先ずは取り付けなんだけど、やる前からいろんな所に当たるのが解るんですけどーその前にキャブレターのクリーニングと点検。物は元々何に付いてたかは不明。MJ140SJ48ニードル0CEMQでクリップは1stエアジェット200ポンプはSTD機能
入浴時シャンプーを使おうとポンプを押すと、「カスカス」という音と十分に出てこないシャンプーこれは、詰め替えの前兆・・・!こうなるとポンプを外して、容器を逆さまにして手にポンポン出すことになりますが、その間にどんどん冷えていく体・・・こんな経験ありませんか?こんにちは20代主婦のありんこです。今回は「シャンプーボトル➡シャンプーポンプ」に変えて、ストレス解消した経緯を紹介します!まずは以前使用していたシャンプ
休み明けの火曜日。。。昼過ぎから会計士の先生来て思わぬハプニングに見舞われた事は昨日のブログに書いたのでその後から先週フルでシール交換したレッズ製のポンプ2機。。土日が忙しかった様で本日引き取りにご来店序でにシリンダーのOリング交換。。・・シリンダーの脱着はオーナーさん自ら何度もやってるのにOリング交換するのは初めてと。ならば1本交換するの見て2本目は自身でやってみよう!。。基本だけ分かれば後は簡単だからね。。・・普段から工具使ってる人って工具の使い方上手よ
こんにちは。自動制御のAndroidAPSのマニアックなネタの前に、インスリンポンプの基本を書いておこうと思いました。インスリンポンプの基本は、チューブを経由して(60or110cm)、皮膚に入れてあるカニューレという柔らかいプラスチック製の針のようなもので、連続的にインスリンを入れる装置です。入院設備のある大きな病院だと、ほぼ確実に入院となるそうですが、クリニックなどではそれも必要なく、小さな病院で導入すると、通院で対応してくれるみたいですね。(導入した人からの体験談より)
家で過食をしていたら・・・すごく久々に売人から電話がかかってきた。登録されていない番号だったけど、下四桁だけ何故か記憶に残ってたから、すぐにヤクの売人って分かった。もうクスリはする気ないし、無視すればいいんだろうけど、ブログネタのため、かけ直してみた(笑)売「お久しぶりーっす!」私「もう私やってないんだけど」売「え?あれから?長いですね。今、いいのあるんですよ!お金いらないんでお試しどうですか?」上手いこと言うね・・・タイミング悪かったら絶対飛びついてたよ。私「うーん、いら
加速しないとの事でご来店され現象確認の為少し動かそうかと・・・あら?クラッチがかなり滑ってる模様もはやワイヤーの調整だけではどーにもなりませんお客様に説明の上クラッチ交換の作業に入りますすっかり忘れてましたがちゃっかりダンプの恩恵を受けながら広々作業させて頂いてるのにPTOの存在を忘れてましたミッション下ろす時は離脱しなくてはならなくてレバーの位置によるものかギヤがミッション側に噛み合ってるらしくそうは簡単に外れてくれません💦ダンプにはボディに付属の落下防止の
先日パワステポンプを交換した、M家のハイエースhttps://blogs.yahoo.co.jp/yoandyu2002/15265836.html壊れたポンプを外す時、リターンホースがカチカチに硬くなっていて亀裂が入ってしまったので、仕方なくホースを切って外したのですが・・・ホースは専用のものじゃないと、ベルトに干渉してしまうということが判明💦トヨタ部品共販に在庫があるか聞いてみたところ「お取り寄せになります」とのこと(T-T)とりあえず応急処置的に、中古に付いていたホースを繋げて
去年の年末から海外ドキュメンタリー?をずっと見ている。同じドキュメンタリーなのだが、すでに7シーズンまで話があり一向に見終わらない。内容はカナダで借金まみれの男達がさらに借金をして金を掘り出し、一発逆転を狙うと言うストーリー。重機や専用の設備をさらに借金して工面し奮闘する姿を描いている。Dplayチャンネル登録で無料で見れる!ゴールド・ラッシュ~人生最後の一攫千金~毎回何かしらの事故や設備の故障、トラブルに見舞われてしまう。ずっと見ているせいか夢に出てくるようになったwいい
ダイワ活かしエビクーラー10ℓを購入早速、エビクーラーを改造しますぅダイワ(DAIWA)クーラーボックスクールラインα活かしエビS1000X釣り小型10リットル発泡スチロールAmazon(アマゾン)10,912〜11,815円まずは作業しやすい様にハンドルを取り外し..ブク栓の位置をマーキングして細いドリルでスタート外側は袋状になっており、ブク栓を入れる隙間がないので今回は内側のみブク栓を付けますエアーチューブより気持ち大きいサイズの穴
おはようございます朝晩は冷えるけど、良い天気の関東地方ですお騒がせした抗がん剤治療、副作用もやっと抜けましたオキサリの時のほうが、抜け感?があった気がします先週水曜日にイリノテカン、5fu,そして、ザルトラップ。薬がアービタックス→アバスチン→ザルトラップと二転三転しました(私も混乱しました)まぁとにかく、無事スタート。初回入院なので、安心感はありました。以下、記録の為にですが。投与日心配していた下痢はなく、ちょいお腹ゴロゴロくらい。吐き気はイメンド、さらにムカムカしていたら
こんばんは小2と小4の姉妹ママおおかみちゃんです🙂★家族構成★パパ:旦那くん🐰□■□■□ママ:ブログ筆者おおかみ🐺長女:小4こうまちゃん🐴(登校しぶり克服?)次女:小2ことりちゃん🐤(マイペースのザ⭐末っ子)今日は2月2日…節分ですね👹2年前の今ごろは節分弁当作ってたなぁ~😎『明日の節分弁当どうする?』こんばんは5歳と8歳の姉妹ママおおかみちゃんです明日は節分ですね!夕飯は恵方巻き作ろうかな~と思ってるんですが…5歳の娘からママ、節分のお弁当かわいくしてねっ…ameblo.j
正しい備蓄を行うPART3今後、数回に渡って備蓄攻略記事をシリーズとしてアップしていきます。本日PART3は、飲料水についてたかが備蓄と侮るなかれ!備蓄したモノの活用は人間心理の健全性に大きな影響が出ます。間違った備え方は逆効果となります。正しい備蓄を心掛けましょう!前々回の記事に備蓄品リストを書きましたので不足が無いかの参考としてください!■備蓄品のリスト■PART1https://ameblo.jp/flash-yellownight/entry-12861395822.
カズ博多クリニックの増大手術を受けてから約半年が経ちました。最近はバスメイトのハイドラマックスを使ったチントレに勤しんでいます。空圧タイプのポンプと迷いましたが潔癖なのでお風呂で使えるのが一番合っていると思い水圧に。結果大正解。使い終わったらすぐに洗えて良いです。使用感ですが、最初の数日は痛くて正直やめようかと思いました。もっいない精神で少しずつ続けていたら5日目くらいでようやく慣れてきました。1日3セットが推奨されていますが、湯船に長く浸かれないので1日1回5分間やっています。や
6月に設置したオーダーメイドの150㎝水槽オーバーフロー加工してもらっています金魚用です(設置の記事はこちら)水槽台の下段に置いているのは90㎝水槽(90×45×45)この90㎝水槽を使ってオーバーフロー濾過槽を作りました作ってから1ヵ月以上経っています良い感じ濾過槽を作る前に簡易的な図を書きましたオーバーフロー管からウールボックスへウールボックスから第一濾過槽へすのこを通って第二濾過槽へ第二濾過槽の上からポンプ室へ落ちるポンプ室から水槽
前回までに池の内部まで完成させましたが、その後ブロック剥き出しの外側の装飾をどうしようかと悩んでいましたが、結局石張りにする事にしました。レンガタイルも購入しましたが施行が私の技術力ではうまく貼れないため断念し、石張りにしました。完成したのがこちら!青水になっているのは昨年作った池から水換えのためオーバーフローさせた水を入れたからです。出来栄えとしてはまずまずの満足度。池内部の漏水もここ1カ月見ていますが、まだ大丈夫です。そういうわけでいよいよ実用化に向けて準備を始めました。真っ先
カンビオポンプが安く手に入ったので、https://www.sportsmaserati.com/index.php?threads/f1-pump-removal-and-fitting-instructions-with-pics.1060/を参考にしながら交換することにしました。ちなみに交換時の走行距離は、56391km今回は、アルファロメオのセレポンプを使用します。フェラーリやランボルギーニも同様のようです。値段はぜんぜん違いますが。今回はイギリスのアルファロメオのパーツ屋さんよ
7月からポンプが変わるらしいです!栄養の注入にポンプを使っているお家から、次々と聞いている今日この頃。多分このポンプに変更だろうな〜と思うのでご紹介します!JMSから出ているAmikaポンプです(^^)APPLIXスマートを使っていた方は、ほとんど同じような使い方です。専用チューブを使用するので、今までのチューブを大事に取っておいていても意味がなーい!さっさと使っちゃいましょう(´艸`)充電方法もほとんど変わりません。1番変わるのは、ゲーム機のような音かしら?!川口にはちょっと耳慣
この間の診察で、ブドウ糖の処方をイミフな理由で拒否され、転院計画実施中ですが、いろいろ問い合わせて確認してみました(^^)(全国的に無料ブドウ糖をだんだんもらいにくくなっていて、私も薬局でもらえる分が減り、それでは足りない状態でして。10g10円前後の薬価なので、薬代としては10g×50包でも150円と、とてもお安くなります。)各保険組合で保険適用にならないと判断されると、7割は病院が負担することになるので、グレーなものは処方せんに書けないという流れのようです。(薬局は痛くないので、単に処方
ハイ!!皆様こんにちわ。そろそろと春の訪れと共に我々もシーズン突入って雰囲気になって参りましたさて、本日の患者様はこちらKOSHINエンジン式高圧洗浄機「JCE-1408U」様になります。どうも最近、水圧が上がらなくなってきたという事でいらっしゃいました。現状確認を行うとエンジンは正常、だけど水圧が思うように上がらず、ポンプ側の不具合と思われます。この機種に関しては基本ポンプ部(真鍮の塊部分)のオーバーホールです。と言っても、そんなにややこしい内容ではありません。全バラです。
今日は天気も良くて、暖かかったので、お昼過ぎからちょこっとポタリングにでも行こうと、先日ハンドル交換したコルナゴMondo2.0で出かけようとしました。が、ふとタイヤを見ると・・・3本線?いえ、よく見ると、↓の黄色く囲ったところは亀裂ですこの亀裂を見て、昨日、ポンプのエアゲージがおかしくなっていたことを思い出します。『CHERUBIM土曜サイクリングとポンプの故障』3回目のワクチン接種から1週間。そろそろ運動しても大丈夫だろうと、今日はCHERUBIMさんの土
こんにちは、さとどらです時系列的にはちょっと戻ることになってしまいますが、結構前に上げた記事の続編に当たります。この段階で井戸水融雪採用することを決定したのですが、実際に掛かる費用は掘ってからじゃないとわからないらしいんです(´・ω・`)と言うところまではざっくり記事にしていたのですが、その後実際掘ってもらっての結果を記事にしてませんでしたと言うのをかっすーさんのコメントで思い出しました(笑)ありがとうございますうちの計画では※画像はお借りしました。こちらの穴あきゴ
整理収納アドバイザ−1級取得を目指すこちままです。我が家の食器用洗剤ボトル5月ごろから使いはじめたダイソーの『ワンプッシュ式ディスペンサー』。→過去記事:ダイソーでのお買い物。いろいろ*実は、ポンプ力が弱くプチストレスが…ただ、本来の使い方ではないので仕方ないと思って使っていました。^^;そんな時に見かけたキャンドゥの『タップボトル』。たまたまサンプルが置いてあり、ポンプ力を確認してみると、何だか良さそう♪ということで、懲
長らく家探しをしてきた為、段々とこの辺の不動産に対する知識や、ローンやプロセスに関する知識もかなりついてきました。自分の覚え書きとしても書いて行くのと同時に、どなたかの参考になればとまず私達が当初から希望していたのはベースメント(地下室)がない物件。日本ではベースメントのある物件はまだまだ少ないと思いますが、アメリカでは結構あります。特にシカゴ郊外ではかなり多く、逆にベースメントのない物件を探す方が難しいくらい。ベースメントがある物件は非常に人気があり、家の価格も上がる要因になっています。
はじめまして。ROKと申します。この度、バスメイトハイドロマックス7を購入しましたので、使用体験記ということで投稿していきたいと思います。バスメイト製品の使用は初めてですが、4年ほど前は空圧式のペニス増大ポンプを使用していました。ただ、頑張りすぎたのか、簡単に亀頭に血豆ができるようになってしまい、1ヶ月休んで再開して血豆、1ヶ月休んで再開して血豆を3回繰り返して心が折れてたんですね。血豆がやぶれるとシャワーとかめっちゃ痛いですし、体を動かす仕事なので常に皮を被せておかない
ペットの記事一覧ペットの動画ゲーム記事休むとあんまり書くことがないんだけれども、器具の掃除は書いたことが無かったので。使っているのは、上部濾過装置のコトブキ製トリプルボックス600。ライトの部分だけをはずしたところ。今回洗うのは、後ろの濾過槽。大体2ヶ月に1回掃除する。手前の左右の部分にあるグレーのスポンジは、隙間をふさぐために置いている。空気が通るように、薄く切ってある。濾過装置の蓋と、ライトの下のガラス蓋をはずした。スポンジもはずしたが、右下の縁にスライムのような形の穴が開いている。