ブログ記事28,775件
6.7キロのトイプードルと中学生の息子2名、40代夫婦一家5人で東京に住んでいます。コロナ前までは栄養士として働いていました。手軽なレシピ、生活に役立つ情報を投稿しています。ドラレコの電源が付かなくなってしまいましてディーラーさんに行ってきました。いつ行ってもおいしい、PCのコーヒーはFRANKE(フランケ)のマシンなんですって。へぇ~ってお値段みたら、ゲッ88万~でした。デロンギさんなどだと20万前後~なのでやはり家庭用だと
おはようございます。晴天朝は少し冷え込みましたが・・・今日から、気温がグングン上がって汗ばむ陽気が続きそうですさぁ続いてのメルセデスさん【三重MBW176A180sport】8年目、8回目の点検にてご入庫です。毎年、キッチリ受けて頂いてます。走行も、年相応ですかね!ほんと当たり良くて新車から大きな不具合無く快調にお使い頂いてます。オイル漏れ水漏れ皆無し優秀ですウォーターポンプも大丈夫です。こちら、サーモハウジング側も大丈夫ですね!
先日渋谷に行った時の事。宮下パーク前の横断歩道で信号待ちしていると目の前をポルシェが通り過ぎて行った。それから数台の国産車に混じってBMWとフェラーリ、更に国産車が続いた後にフィアットとまたフェラーリが通過。これほんの数分間の出来事。Resource:Pinterestこう言うのは割と良く見かける光景だし都内を歩けばあちこちで外資ブランドの高級車を頻繁に見かける。実際、日本人は外資ブランドの車が大好きだし当ブログで記事にもした様にフェラー
タミヤ1/24ポルシェ911ターボ’88やっぱりスーパーカーはカッコイイ。「ランボルギーニ」、「フェラーリ」、「マセラティ」といったイタリア車はカッコいい。でもスーパーカーで、やっぱり忘れちゃいけないのがドイツ車の「ポルシェ」ですよね。イタリア車とは違う、唯一無二のデザインが「ポルシェ」です。何故か、無性に作りたくなったので今回作るのは、タミヤの1/24「ポルシェ911ターボ’88」を作ります。いわゆる「ポルシェ930ターボ」です。スーパーカー世代には憧れの
ゴルフ7GTI✨車検とDSGオイル交換のご依頼です🙇車検の方は特に悪いところも見受けられず普段からとっても大事に乗って頂いておりますからね正直なんもしなくて大丈夫じゃないですかね⁇点検とEGオイル、フィルター交換したくらいよほど酷い場合は勝手に交換しちゃう時も有りますが基本的には前向きな作業は全然しません🙄お金掛かるだけですし例えばクーラントの交換なんかはゴルフ7はほっといてもいずれポンプからかなり高い確率で水漏れしますから
正直製作記みたいのはしんどい、ってか苦手(^^;)今回なんとかやってますが、完成するかどうか・・・。まぁ何も考えずにやってみます。更新無くなったら忘れてちょうだい(^.^)心折れやすいんですよ、作りかけ放置プレイも度々ですし。完成してから披露するのがやっぱりいいですかねぇ。・・・塗装しました。ブルーは説明書にもレシピが載っていましたが、専用色をネットで探したらあっさり出てきたので買ってみました。956/962BLUEロスマンズブルー青内容量:50ml【barchet
いよいよスマホがダメです画面が白くて見えないので修理に出しますオートマチックシャリー2万円ど初期シートモンキーのホイールキジマパネル12インチ4/4.5JKEPカブトフェンダースーパーカブのノーマルマフラーを加工武川88武川S2ダックスロータリー4速このエンジンも武川S2でとても速かった現在ポルシェピンク3880円シャリー70モナカマフラーシャリーカブトにステーを追加モンキープレーンホイールくり貫き武川88JKカム回らなくて振動ひどかったMR2S
漫画、湾岸ミッドナイトで好きなシーンがあります。ある時地獄のチューナー北見淳が、ブラックバードに訊いてきます。【要約】医者ってのはそんなに儲かるのか?お前みたいな若い奴がポルシェに乗ってるから。それに対してブラックバードは、そんな事はありません。同僚の車はマーク2クラスが多いですから。それに対してまた北見が訊きます。じゃあなぜお前はポルシェに乗れるんだ?これに対してのブラックバードの答えが秀逸です。簡単ですよ。全部つぎ込んでいるから。ああ、なるほどと思いました。みんな
先日O2センサーを両方とも(2個ね)交換しました。以前リーンリミット(O2センサーから基準を超えて薄い信号が来ている)、リッチリミット(O2センサーから基準を超えた濃い信号が来ている)両方がダイアグに載っていたので、ホントにその状況かもしれないがセンサーがアホになっている可能性もあるので交換しました。『ポルシェ996のO2センサーを交換しました。』今日はO2センサーの交換をしました。4年前に購入してから、エラーコードが出ていまして。O2センサーはエキゾーストパイプ〜触媒の間に付いていてジ
ポルシェボクスター987のATF交換です。たまたまですが、ポルシェ911(997)も2台入庫していて、現在工場内で3台のポルシェが同時に作業進行中です。先日は軽トラックの入庫がたまたま重なり、合計5台の軽トラックの修理や車検を同時進行で行っていました。妙に重なる事ってあるんですね(^^;ミッドシップの為、ATへのアクセスは後ろ周りからです。ATオイルパンの下をスタビライザーが通っていますので、アンダープレートやサイ
スーパーラジコン大宮店での日曜日のおさらい。デイレースの1週間前なので、ポルシェクラス仕様のTT-02も2パックだけ走行。3月のデイレース後、動作確認とボールデフの整備をした状態。問題なく走るようなら、そのままレースに臨もうと思っていたら、曲がらない上に最終コーナーで巻き気味と、いいとこなし。たまらず新品3パック目のタイヤに交換。多少曲がるようにはなったけれど、最終コーナーではやはり巻き気味。ベストラップは13秒502。今度は、タイヤを前後入れ替
前回DiagLinkの設定が終わりましたので車に繋げてみましょう!AUTELDiagLinkOBDIIテスター購入Part1(AUTELID設定編)AUTELDiagLinkOBDIIテスター購入Part2(DiagLink設定編)①DiagLinkを接続自分の991-1は右ハンドルですが、OBDIIポートは助手席足元のヒューズBOXカバー外すとあります。一番下の紫色のコネクターですね。OBDポートは常時通電コネクターなのでDiagLinkを繋ぐと起動します
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」お買い得情報♪→「SALE品&USED品」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は「Porsche718(982)」のグローブBOXの外し方です。当社の作業でエアコンのブロアーファンモーターを交換したのですが。作業してて驚いたのは、これを外す際に必要なグローブBOXの脱着方法。ネット上で探すも日本語では載ってない
お世話になります。本日は朝から雨模様でしたのでショールーム内でBMWE46M3の準備を進めました!E46,E39世代のお約束でピラートリムの生地が剥がれてしまう症状が御座いまして少し気になる箇所が御座いましたのでリペアを行いました^^;青空駐車のお車ですとトリムが日焼けして色褪せてしまっておりますが屋内保管車だった様で生地の色褪せが御座いませんのでオリジナルの生地を生かして補修を行わせて戴きました!作業を行うAピラーとCピラーを取り外していきます。E46専門店?と言うほどに一生懸命
RALLYFORTISSIMO(ラリーフォルティシモ)2日目のロングウッドステーション最終回はNo.32Porsche356C(1960)から紹介させて頂きます。PC競技右フロントドアに取り付けられた目印の突起が功を奏したのか、3日間の総合順位は14位でゴールされました👏No.33Porsche356B(1961)、今回356はPre-A(1955)からC(1965)まで10年に渡る全てのモデルがエントリーしました。PC競技では先程のNo.32の
★記事の前に…★以前、別ブログで書いていた過去記事を、リニューアルした記事です。主にドイツ在住時のお出かけや旅行記記事ですが、個人的な思い出に浸る記事なので、気が向いた時など不定期で、しかも時系列無視の写真多めな記事です。年月日、めちゃ古めです。時々、記憶も曖昧です。ご注意を~2010年2月28日ポルシェミュージアムフランクフルトから約2時間ちょっとシュトゥットガルトにあるドイツが誇る車
こんにちは、フォレストインターナショナルサービスセンターです。今回は、、、、、『☆フォレストワークス☆ポルシェ971パナメーラエアーフィルター交換』こんにちは、フォレストインターナショナルサービスセンターです。車検整備が多くなってきました、、、、、今回もそんな1台。971パナメーラターボ。…ameblo.jp前回の続き、、、、、パナメーラターボの話。少しギクシャクとした挙動を感じたので、、、、、、駆動系のオイルを交換していこうと思
今日の福岡福津市は晴れで25℃今日も良い天気でした今日の格言です相手にいいところや才能、魅力を見つける人は、成長して必ず幸福を掴む。フェラーリ納車して1時間後に首都高で炎上、原因は不明だそうです。10年お金貯めて4300万円で購入したのにすごい事故なのに無事でよかった。
昨日はシリンダーをファイバースコープで確認して、まぁ問題ないだろうと判断しました。今日は昨日とうってかわって寒い‼️暖ければ、クラッチオイルの交換とパーキングブレーキのメンテナンスをしようかと思っていたのですが、青空整備は天候を気にして万全でなければしない方が良いです。焦るとミスしがちですから。今日の作業はキーシリンダーのグリスアップをします。以前イグニッションスイッチは交換しました。電気的な反応は治っていますが、キーシリンダーの動きが渋すぎる。覗いて見えるグリスはカピカピです。さて
お世話になります。入庫致しましたポルシェ996911カレラをネットへアップ致しました!!カーセンサー、紹介ブログ、ホームページと全てアップしておりますので是非ご覧になってみて下さい!宜しくお願い致しますm(__)m本日はアストンマーティンV8ヴァンテージロードスターの販売準備です!!取説などの付属品が届きまして取説を見てジャッキポイントを調べて点検作業からスタートです^^;割と簡易的な説明ですwジャッキポイントへジャッキを掛けて車を上げていきます。最近のモデルは幌の骨組
今月頭ぐらいから、キーの電池残量警告のアラートが出ていたのですが、やっと電池交換してみました。来月(3月)点検でPC入庫予定があったので、そこまで伸ばそうかな?とも思いましたが、とりあえず自前で替えれそうなのでチャレンジ。キーバッテリー減少のアラート表示は、インパネの右側に出ます。表示が2~3秒とかなり短いので気づかない人もいるのでは?と思ったり。必要な電池はCR2032が1個です。マニュアルにも載ってるかもしれないですが、わざわざ調べるのも邪魔くさいのでP
☆5億円プロジェクト☆高額野菜貰ってぇ☆高額バスソルト貰ってぇ☆たまーにお肉とお米貰ってぇ☆元金返ってきてぇ☆おっトクすぎる☆満額返金おっトクぅぅぅ…よっしゃ…いっちょ、やったるで!!!☆2月末5億円返金日☆5億円プロジェクト!2月末に満額返金ッ!今日ッ!お金ッ!返ってくるッ!ヤッターッ!ヤッターッ!は???ハァァァァァ?!?!?!時間なんて頂かせねぇよ???勝手に頂けると思うなよ???時間は命ッッッby弁財天すみえ☆
フジミのR33製作中だけど、HbことHobbyDesign製のR33用メタルインレット(水転写式)を。その序にZoomOn製のポルシェ系車種用ロゴエンブレム(通常のメタルインレット)をポチり(*´ω`*)つソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/フジミインチアップシリーズNo.10011/24スカイラインGT-R(R33NISMO仕様)ニスモ40周年組立式ケース付きプラモデル(ZS138651)楽天市場3,280円1/24インチアップシリーズNo
おはようございます。雨も上がって、秋晴れです。今朝は、北西がそこそこ吹いて少し肌寒い天気ですが・・・空気の乾いた、秋らしい季節を感じる1日になりそうです。今日は、メルセデスさん水漏れ修理が、水漏れ修理を呼んでくれてる感じ・・・。【三重MBW176A180】冷却水警告・・・と言う事で緊急入庫です。かなりの漏れで御座いますこんな部品を、取替て行きます。:リザーブタンク:クーラントパイプ:クーラントパイプ:エンジン側のホース前回の事例
TT-02のフロントユニバーサルシャフトをダブルカルダンに替えると、どうなる?ネットで調べたら、TRF420用アクスルシャフトと39ミリドライブシャフトの組み合わせでTT-02のノーマル足に取り付けられるらしい。でも、TRF420用アクスルシャフトは、4ミリホイールハブ使用が前提なので、ポルシェクラス用にはイマイチ。そこで、Mシャーシ用(M-05・06用)のダブルカルダンを試してみました。ドンピシャ!しかも、ベアリングは二つとも4ミリ幅のまま。アクスルシャフト
お世話になります。本日は警察署へ車庫証明の交付からスタートです!交付を受けて車に戻るとん〜お顔がなんとなく似てる?w遊んでいないで交付を受けてお客様邸へ向かいます!タイヤの警告は昨日以降再表示されないので大丈夫の様です(・∀・)タイヤを交換しなくてはと言う事にこじつけて19インチに交換なんて思いましたがwお客様邸へ伺って継続車検をご依頼戴きましたポルシェ981ボクスターをお預かりさせて戴きました!ボクスターをお預かりして事務所へ戻りお仕事を片付けてお昼前に陸運局へ出発です!
〓閲覧注意〓・僕のブログの中で過去イチ長い文章ですm(__)m・クルマのことしか書いていません^^;2025.3.16(日)6年間相棒として乗り続けたBMWM4(F82後期)に替わり、新しいクルマを迎えましたポルシェ911カレラ4S(991.1型)7速PDK(PポルシェDドッペルKクップルング=デュアルクラッチトランスミッション)・左ハンドル排気量:3,800ccNA(自然吸気)最大出力:294kW(400PS)/7,400rpm最大トルク:440Nm(44.9kg
ポルトフィーノの実用性快適な点、気になった点実用性といえば、車で買い物や食事にいく時。旅行ドライブの時もガソリンスタンドやレストランに立ち寄ることもあるでしょう。そんな時に気になるのが駐車スペースに停めやすいか?車両の取り回しのしやすさ。ポルトフィーノMは、スポーツ走行だけでなく実用性にも優れています。快適な点と良いと思った点以下に要点をまとめました①ステアリング操作が軽い②エアコンの効きが良い(冷房時)③後方視界が良い布製の幌は構造上視認性と遮音性が劣ることが多いですが
★YouTube毎週土曜日21時~配信、60歳から薔薇色に生きる「BARAIKI」マダム・エイリ朝倉匠子さんのお誘いで、幕張メッセ開催の”オートモービル・カウンシル”クラッシックカーイベントへ、行ってきました!シャンパン飲みながら、皆で行こうよ~♪と、総勢30人^^仲良しの、脚本家葉山マリさん、ジュエリーデザイナー珠美さんご夫婦、ザニーも^^匠子さんと、ザニー。ザニーは、ミャ
ボディ製作23は番外編てっぺー調理長さんが製作してくれたボディタミヤ製、992型ポルシェ911GT3です✨ナックルサーキットで受取り仮合わせのままデビューしてきちゃいました🤣最新のポルシェ992型をレーシングなイメージに仕上げてくれました✨フロントにハチマキ装着したり、細部をちょこっと追加して更に手を加え仕上げました♪見る角度や照明の当たり方で発色が変化するので写真だと暗い色に見えますが実際はもっと鮮やかなレッド😊サイドから見ても死角無しなカラーリングスポンサーロゴの入れ方もセン