ブログ記事1,237件
何を低くするかそうです。ポリッシャーですAmazonで買えるZOTAというメーカーのダブルアクションポリッシャー。パッド径:75mmオービット:8mm最高回転数:7200回転!SPTAやNorthwolfなんかもOEMで出してます75mmと言うことから、ナナゴーなんて言われていますね3インチのバフを使いますそしてこのポリッシャーマジ使えます!フロント・リヤのバンパー周り、ピラー等ちょっと5インチじゃ攻めづらいなぁなんて所超得意です!本題ですそしてこの
こんばんは。異常気温の今年の夏でした。しかし今年の夏は暑かったですが、すっかり秋めいて来ましたね。今回は初めての自動車ディーラー様へ出張施工にて作業させて頂きました。塗装色はトヨタ黒ソリッド(202)です。色々な業者さんへお問い合わせされたそうですが、いい返答が無かったそうです。板金塗装業さん、ボディーコーティング店さんで最も嫌がる黒ソリッド202出張施工で作業させて頂きました。車の傷を磨くお仕事ですので…こんなにボディーに染みがありました!この染みを除去しました!こんなに傷
★今週の営業日程★26日(火)12時~17時雑貨店営業27日(水)12時~17時工具店営業28日(木)定休日29日(金)12時~17時雑貨店営業30日(土)10時~17時工具店営業1日(日)10時~17時雑貨店営業2日(月)12時~17時工具店営業※営業日・営業日程が急遽変更になる場合がありますのでご了承願います(先行電話予約も可能です)★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★こんにちはアートツールの長谷川です本日も工具店に御来
ジメジメいやな毎日ですが月末も過ぎ、少しは落ち着き始めた磨研です。今回は試作のお話…磨研として立ち上げ当初から新たなる研磨ライティングを目指し、思考錯誤を繰り返し、試作代6号!?(-。-;ハロゲン、メタハラやHIDなど様々にあるライトですが当初からLEDにこだわったのが失敗の始まりでため息しか出ません…HIDに慣れている我々からすれば、光量や微細なキズの見え方はやはり違いました。それでもLEDにこだわり過ぎて、新たに各社から発売されれば購入(高額)し、どれだけ
昨日と今日は急ぎの仕事でてんてこまい。気持ちに余裕はゼロ。暑いの疲れたのなんて言っていられません。投薬治療中の身で体調もあまりよくはないけれど、それでも頑張るしかない。一人自営業の辛いところです。そんな急ぎの仕事の最中にポリッシャーから異音が発生。マイッタ・・・使い勝手抜群なモデルゆえ使用頻度が高かったからかな。急いで購入しなければ。原因追及なり修理可否確認は後回しですね。このシンプルな山田うどんの冷やしたぬきうどんが毎日食べたいと思う今日このごろ。夏
ブログの紹介息子は中学生。広汎性発達障害の診断を受けています。息子の困り感、学校での出来事、いじめ問題。私が遭っているママ友いじめ。私が経験した色々。たまに主人の事。たまに時事問題やグルメ?こんな内容を書いてみたいです。時期が前後する事もありますので混乱させたらすみません過酷な現場が続く。汚部屋、高所、超豪邸、オフィスビル、工場。ちょいちょい新築マンションの内装後の掃除。←ちょっとだけ楽。辞めちゃえばよかったんだけど、仕事はキツいものって身体に染みついていて、
昨日は休みでしたので、病院後は再び車の屋根を修復!!塗装は終わったので、(本当はまだ塗り足りない)研磨していきます。写真左から順番に使いました。800番ヤスリ→1000番→2000番→3000番のコンパウンド→9800番のコンパウンドSOFT99(99工房)コンパウンド液体コンパウンド3000300ml09144Amazon(アマゾン)717〜1,806円SOFT99(99工房)コンパウンド液体コンパウンド9800300ml09145Amazon(アマゾン)
ドクターブーの力をお目にかけましょう。ドクターBoo!R|バッテリー式業務用床ポリッシャー(オービタルマシン)ならオンザロードon-the-road.co.jpはじめちゃんも驚きました。ドクターブーは業務用の洗浄剤です。現場は現在、屋根の工事でお世話になっている病院です。前から玄関床のタイルの汚れが気になってました。今回は、屋根工事のサービスの一環で汚れ落としを施工させて頂きます。まずは、施工前30年間で積もった水垢で擦った
我が妹から愛車の油膜除去依頼が!ギラついて見えないとこ事💦まぁ!ひどくはないけどそこそこ居るねマスキング(養生)して油膜除去だけなのでキイロビンGOLDでチャチャっと!やってしまいますか💪ポリッシャーにウレタンバフあっという間に除去完了😆ボディも汚れてたので洗車もしていてあげました!季節的にも過ごしやすくなってきたのでそろそろ自分の相棒もやってあげなきゃ😅😅
ヌルテカ祭り、シリコンコート剤が切れて、いにしえのリキュードグラス。おっかなびっくり施工したらイケるやん。調子こいてポリッシャー施工してやったら、これまた綺麗にコーティングできたやん#アストロプロダクツ#磨研バランス6#研磨沼#ポリッシャー
当ショップのブログどのぐらいの方が見ているかわかりませんがまあ、昔からやっております。ビジネス的な話しばかりなのでショップ情報も!現在のカーコーティングご予約状況ですが9/28〜可能です!おかげさまで予約はいただいてまして、大体一カ月〜一カ月半ぐらい埋まっている感じなんですね。新車を購入して色々コーティングしたい!中古で購入したが、一度キッチリリセットしたい!窓ガラスのウロコが気になる、ヘッドライトのくすみが、、、と言い出したらきりがないほど出てきますがちょこっとした
この度は、商品購入をご検討頂き有難うございます。当商品は、皆様と同じく素人時代21歳の「初めて購入した愛車のお手入れ」にて、「固形ワックス」で手入していた頃の不満や苦労した経験や、25歳から板金塗装業界へ入ってからの「コンパウンド磨き」の難しさなどの経験を基に、その後コーティングメーカー勤務し商品開発携わり研究を続けながら独立後に完成した商品です。素人時代から板金塗装職人までの経験を生かし、ケミカル剤の様々な難点を改善しケミカルの反応を駆使した事により、特別な技術が無くてもプロの仕上
こんにちは、リキュウコートです。#172今回も動画の解説を行います。今回の動画は、回転式ポリッシャーの解説を行います。此れまでにも何処のホームセンターでも売っているワックスポリッシャーやDIY用ランダムサンダーについて解説してきましたが、これらは形が違えどもダブルアクションサンダー・ポリッシャーと言う分類の機械です。※№110の動画でご確認下さい。回転運動と偏芯運動のダブルアクション(2つの動作)という働きを持ち、共通するのが負荷を掛けた時に回転運動が弱まる・止
こんにちは、リキュウコートです。#130今回は動画の解説とポリッシャーについてより詳しく解説します※№68の動画でご確認下さい。これまでにも、ポリッシャーについて文章で解説して来ましたが、文章では上手く表現できない事が多く在りました。今年に入り動画を作成し始め、まだまだ動画編集が十分ではない為に、補足としてブログにて解説を行っていますが、映像を見た後であれば、より理解が進むのではないかと思います。今回の動画では、多くの方が磨きに興味は持っているとお思いますが、専
こんにちは、リキュウコートです。#197今回も動画の解説を行います。今回の動画は、ブラックソリッドカラーの「雨染み除去」の模様です。※№134の動画でご確認下さい。いつものディーラーより依頼を受けたものですが、いつも電話で概略の説明を受けるのですが、新車から4年程経過したブラックソリッド塗装で、新車時にガラスコーティングを施している車の磨きであると説明がありました。症状は?との問いに、ボディ全体が雨染み状態であり、磨きを行っているお店で相談をしたが「絶対に完全な
突然ですが皆さん車のワイパー使いますか?俺はハイエースのワイパー1回も使ったことないです。ワイパーが嫌いじゃないんです。フロントガラスにワイパーの跡が付くのが嫌なんです。なのでそれなりのワイパーレスコーティングを施してます。それでは俺流フロントガラスコーティングを伝授しよう(笑)まず最初にマスキングからこれ大事ねコンパウンドでも良いがブログ用にこれ買うた(笑)キイロビンゴールドまだまだ撥水してるコーティングを惜しげもなくポリッシャーで豪快に剥離手作業でも可能やけど腕が
以前に紹介した「ラッカー塗装、特にヴィンテージのベタベタした軟化をFreedomCustomGuitarSP-P-12f54ShinerFreedomCustomGuitarResearchSP-P-f54GLOSSINGPOLISHギターポリッシュAmazon(アマゾン)1,216〜1,490円で綺麗に取る方法」のアクセスがかなりあるので、「ベタベタが取れたその後、どうなった?」と少しの「デメリット」も紹介せてもらいます~~♪5本の
こんいちは、リキュウコートです。#270今回も動画の解説を行います。今回の動画は、これまで3回にわたり5年経年の中古車をガラスコーティング施行の模様をお伝えしてきた「完結編」です。一回目は鉄板部の塗装を、ウールバフ磨きを行う模様をお伝えし、二回目は樹脂パーツの塗装部を、ウール磨きを行う注意点やウール磨きのみの仕上がりの状態をお伝えしました。完結編となる今回は、ウレタンバフによる仕上げ磨きと、手を触れないトップコートの散布施工の模様をお伝えし、最後にガラスコーティングの完成状
こんにちは、リキュウコートです。#256今回も動画の解説を行います。今回の動画は、経年12年のワゴンRの「下取り車」をお借りして、リキュウコートの「削らない磨き」で色々な検証を行う企画の最終回です。今回の検証は、「マルチコート剤」と「マルチ専用ウレタンバフ」で経年により劣化したメッキパーツや未塗装樹脂・バイザー・樹脂モールなどを磨き補修にて蘇らせるという検証です。※№189の動画でご確認下さい。このマルチコート剤は、ウインドガラス・ゴム製品以外の塗装を含む樹脂製品を