ブログ記事1,436件
EF2シビックからEK3フェリオ乗ってた時ぐらいに初めて買った車に使う電動工具がリョービのサンダーポリッシャーDSP-125Vでした京セラ(リョービ)さんがまだマニュアルをPDFで残してくれてるのでここで見れるみたいです使ったら箱に戻す習慣があったので今日まで残ってましたが先日マジックテープになってるマジックパッドと呼ばれるパーツがはがれてきてしまい替えを探したけどもう廃番でパーツがないそりゃそうだ、もうこいつも20年以上経過してると思われるので・・・
検討を重ねて購入した1983年ibanezAR-305はトップと、何より大切なバインディングは不思議なくらい美しいのですが、ボディバック、ネックジョイント部、ヘッド裏などに打ち傷、擦り傷が多く、またどうしても好きになれないポリ塗装であることからも、サンディングとバッフィングで美化及び、あわよくば塗装を限界まで薄くして音に貢献したいと思っておりました。購入時のボディバック右上の大きな白い傷2つは剥がれた塗装を塗り直した後の処理を行なっておらず、盛り上がってさらに酷い傷になっていました。ちょ
更新今年は作業依頼がめちゃくちゃ多く、過去一現場作業をこなしている状況です。改めて磨研製品を使いながら応用の連続で…技術や知識は永遠に進化する物ですね。ハリアーリア周り、複雑造形の樹脂パーツの複合は難易度高し!コレは磨研の得意ジャンルなので美味しい輝き、頂きます!グロスアーマーは5年間のメンテナンス有効期限を設けております。今年は固定ユーザーの5年経ってからの再施行依頼が最も多く、磨研で再施行を依頼される事は大変有り難く、信頼の証として受け止めております🙇その中でその他もろも
自宅のバスタブが垢で少し汚れていたので磨いてコーティングをしてみました。京セラ(Kyocera)旧リョービランダムオービットサンダ・ポリッシャAC100V式ペーパー寸法125mmRSE-1250637054A【手磨きの手間を1台で軽減】【車磨き・油膜・うろこ取り・鏡面磨きに】【磨き傷や研削ムラが発生しにくいので初心者でも安心】木工研削パッド寸法123mm回転数6000-12000min-1Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}今回、磨
夏も終わり…喜多方は稲刈りのシーズン。喜多方の米もかなり美味しいのです。日々変わらず、美味しい米を食べれる喜び。当たり前な様で当たり前では無い!色々な事に感謝しながらです。[ご案内]磨研では新しい受発注システムを着々と進めております。講習に来られた方々はある程度主要な商品は熟知して頂いてると思いますが、来られていない方々の為にも、500近くある商品を詳しい説明つきで仕事の合間に携帯からLINE連動で発注出来るシステムとなります。発注履歴や売掛、カード決済など対応いたします!順次試験販
3Mウルトラフィーナグロスアップコンパウンド5959名前長っ良いのかどうか知らんが楽天で購入~翌日届く~超最終仕上げコンパウンド納車前に適した艶が得られるとの事で~確かにポリッシャーの磨き傷を消せます~現在はマニアックおじさんに頂いたエアーのポリッシャーを使っていますが・・・DEENコンプレッサー連続稼働してしまいどっ熱くなりますので長くは出来ません。家庭用ミニコンプレッサーでは勿
オーナーです!掃除とか色々後回しになってる。。。さて。今年は9月から仕事が増えたお陰で通常業務(?)が滞ってる。夏場活躍した車を秋には大掃除するんだけど、水洗いの洗車すら出来てない。でもコーティングしてから3年が経過しそうなので、そろそろコーティングし直す必要が。じゃあ・・まずはルーフBOXからやるか!って事でルーフからBOXを降ろす。あれ、、コレってこんな重かったっけ?こんなのが乗っかってたら燃費悪くなるよなー。そして、コレいつもちゃんと洗えないので、今回はキッチリやる!
年に1~2回、開晃パパは風呂の鏡にランダムサンダーポリッシャーを使ってウロコ取りをしますまぁ~毎回ウロコにはなっていませんが、鏡が水を弾くようになると見ずらいのでやってます。最近、壁に薄いカビのような茶色い点々があってタワシで擦っても取れず……爪で擦るとなんとか落ちるという具合……そんな訳で今回は試しに壁もやってみました風呂用洗剤を吹き付け、バフに車磨き仕上げ用の超微粒子コンパウンドの組み合わせで使用します。いずれも回転速度は最弱でやりましたランダムサンダーは微細なランダムな振動と
こんにちは!あつおです。今回は自分で車磨きです。自分の車を洗車するたびに、ボディについた雨染みがずっと気になっていました。青空駐車なのである程度は仕方ないのですが、黒い車なので余計に目立ってしまい、色がくすんで見えます。かなり前に、「雨染み除去剤」を試したことがあるのですが、効果がいまいちで・・・そこで1度はやってみたいと思っていた車磨きに挑戦しようと思い、ユーチューブでいろいろな動画を見ていたら、藤澤さんという方の動画がとても解かりやすく解説されていたので、そこで紹介されてい
硬化型ガラスコーティング施工から2年経ちます新しく硬化型ガラスコーティングをやり直すタイミングですどうせやるならピカピカボディにガラスコーティングを行いたい結局ポリッシャー施工したのですが最初は『そもそもうちの車にポリッシャー施工って必要?』綺麗なボディなんだから必要ないだろう???そこでポリッシャーを使う前に硬化型ガラスコーティングを剥ぐために色々と試してみたんですその中でかなり効果あり!で驚いたのがフクピカの『水アカ&雨ジミクレンジングシート』▲2年
この度は、商品購入をご検討頂き有難うございます。当商品は、皆様と同じく素人時代21歳の「初めて購入した愛車のお手入れ」にて、「固形ワックス」で手入していた頃の不満や苦労した経験や、25歳から板金塗装業界へ入ってからの「コンパウンド磨き」の難しさなどの経験を基に、その後コーティングメーカー勤務し商品開発携わり研究を続けながら独立後に完成した商品です。素人時代から板金塗装職人までの経験を生かし、ケミカル剤の様々な難点を改善しケミカルの反応を駆使した事により、特別な技術が無くてもプロの仕上
こんにちは、リキュウコートです。#198今回も動画の解説を行います。今回の動画は前回の動画の続きで、雨染みだらけのボンネットを「塗装を削らない磨き」により除去し完成される動画です。※№135の動画でご確認下さい。前回の解説では、この様な状態になった経緯と材質や手磨き・機械磨きによる仕上がり具合について解説しました。また、前回の検証により手磨き・機械磨きにおいても磨く材質により、不純物の除去やコート成分(樹脂成分)の浸透力が大きく変わるという事が判ったと思います。
こんにちは、リキュウコートです。#156今回も動画の解説を行います。今回の動画は、近隣のディラーから磨きの依頼を受けた車の「雨よけバイザー」の磨き補修について解説したいと思います。「雨よけバイザー」の磨き補修など興味が無い方もいらっしゃると思いますが、リキュウコートのコンパウンドを使わない「マルチコート剤」での磨きのメカニズムが目で見て判るので解説したいと思います。※№95の動画でご確認下さい。またバイザーの素材はポリカーボーネットという素材でヘッドライトなどと
以前、私は愛車のcb1100exを立ちゴケさせてタンクを凹ませた過去があるのですが…↑こんな感じでパテで補修をして…↑こんな感じで仕上がりました。この時はタンクのヘコみもほぼ消えて、ツヤはないけど塗装の仕上がりも満足だったのですが…でも全く艶がないんですよね…それで調べたら、ゆず肌と言うらしい…ということが分かり、塗装した時は満足だったけど…だんだん鏡面仕上げにしてみたい‼️と思うこと数年…ネットでこんなcb1100exを発見↓なにこれ‼️カッケェcb1100の純正の丸いエンブレ
Mr.ポリッシャーが動かなくなっていたので、新しい電動サンダーを導入することに。Gパーツからのメールで、目についたので、こちらを導入。”DSPIAE-電動ペンサンダー(充電式)”BOXに入っています。開くと、本体+ヘッドパーツ+USBケーブル+サンドペーパーが入ってます。サンドペーパーは、3種に切られた物となってます。#180、#280、#400、#600、#800、#1000の6種が付属。ヘ
こんにちは、リキュウコートです。#165今回も動画の解説を行います。今回の動画は、知人の方から「初心者(未経験者)でも扱い易いポリッシャー磨きも紹介した方がいいのでは?」というアドバイスを受けて、私も初めて扱う近所のホームセンターで購入したワックスポリッシャーを使って検証するという動画の解説です。№103の動画でご確認下さい。日頃、初心者目線で動画・ブログを作製しているつもりでしたが、そう言えば最近の動画は仕事として依頼を受けた施工動画が続いていた事に反省し、原点に戻り
こんにちは!あつおです。前回の続きです。この車を磨いています。磨き2日目は、写真を撮る余裕がありませんでした。泣きが入ってましたので・・・次の日、朝から磨こうと準備しながら車をぐるっと確認すると、拭き残しのコンパウンドの多い事!最後に洗車したんですが、濡れていて判らなかっただけで、乾いた白いコンパウンドが黒い塗装面にこびり付いています。ある程度は予想していましたがそれ以上でした。だんだん昨日の自分に腹が立ってきました!気を取りなおして、最終仕上げのコンパウンドで取
こんにちは、リキュウコートです。#186今回も動画の解説を行います。今回は、これまで2回に渡り解説してきた、ディラーで商品化された中古車のコーティング施工の完成編についての解説です。※№124の動画でご確認下さい。冒頭から愚痴を言って申し訳ありませんが、動画の編集とブログの解説に疲れ果てているのが現状です。実際の磨き・コーティング作業の方が余程楽です。気分を持ち直して最後のスポンジ仕上げとガラスコーティング施工の解説を行います。前回の動画までに、一番重要
こんにちは、リキュウコートです。#181今回も動画の解説を行います。今回の動画は前回の動画(№118)の続きで、クイックコート剤にて不純物を除去したパネルを用い「傷消し能力検証」を行います。※№119の動画でご確認下さい。検証を行うパネルに汚れ(不純物)があると、純粋な傷消し能力の検証が出来ないので、不純物を除去したパネルを使います。これまでも2000番のペーパー傷を消すという能力検証を行って来ましたが、あくまでも使用するコート剤(マルチコート剤)の能力検証でし
こんにちは!アコースティックギターのつやつやとしたボディを眺めて、その美しさにうっとりする方も多いと思います。ワタクシもその一人ですが、もし、そのボディを傷付けてしまったら…。泣くに泣けませんね。実は、ワタクシが高校生の時、バンドでアコギを弾くため、兄が大切にしていたエレアコを借りたのです。演奏前にステージをあわただしく動いていたら、突然、ゴツン!と鈍い音がしました。見ると、エレキの
車から外したボンネットを,https://ameblo.jp/t-are/entry-12414866442.html中性洗剤で念入りに洗います。準備完了。表面のクリア層を一皮剥き、塗料の密着性を良くするための“足付け”も兼ねて2000番の耐水ペーパーで研磨します。色の付いてる層まで削ってしまい下地が出無い様、少しずつ慎重に研磨。再度、中性洗剤で徹底的に洗ったら、シリコンリムーバーで油分を完全に取り除きます。ZEQUEシリコン
何を低くするかそうです。ポリッシャーですAmazonで買えるZOTAというメーカーのダブルアクションポリッシャー。パッド径:75mmオービット:8mm最高回転数:7200回転!SPTAやNorthwolfなんかもOEMで出してます75mmと言うことから、ナナゴーなんて言われていますね3インチのバフを使いますそしてこのポリッシャーマジ使えます!フロント・リヤのバンパー周り、ピラー等ちょっと5インチじゃ攻めづらいなぁなんて所超得意です!本題ですそしてこの
こんにちは、リキュウコートです。#197今回も動画の解説を行います。今回の動画は、ブラックソリッドカラーの「雨染み除去」の模様です。※№134の動画でご確認下さい。いつものディーラーより依頼を受けたものですが、いつも電話で概略の説明を受けるのですが、新車から4年程経過したブラックソリッド塗装で、新車時にガラスコーティングを施している車の磨きであると説明がありました。症状は?との問いに、ボディ全体が雨染み状態であり、磨きを行っているお店で相談をしたが「絶対に完全な
こんにちは、リキュウコートです。#182今回も動画の解説を行います。今回の動画は、納車から3ヶ月経過した新車のガラスコーティング施工の動画です。※№120の動画でご確認下さい。お客様が納車後に「やはりコーティングを施しておきたい」との依頼があり、いつもの近隣ディラーより依頼を受けた施工です。カラーはクリヤー塗装を施していますがブラックソリッドです。納車から3カ月未満の為、雨染み等はありませんが1,000kmの走行距離があったので多少の汚れもあると思い、簡単な磨
こんにちは、リキュウコートです。#130今回は動画の解説とポリッシャーについてより詳しく解説します※№68の動画でご確認下さい。これまでにも、ポリッシャーについて文章で解説して来ましたが、文章では上手く表現できない事が多く在りました。今年に入り動画を作成し始め、まだまだ動画編集が十分ではない為に、補足としてブログにて解説を行っていますが、映像を見た後であれば、より理解が進むのではないかと思います。今回の動画では、多くの方が磨きに興味は持っているとお思いますが、専
こんにちは、リキュウコートです。#94今回は最近幾つかの動画を調査目的でUPしましたが、無編集の動画の為に補足して解説したいと思います。無編集の視聴さ側から見ると不親切な動画だと思いますが、唯一利点があるのは、リアルに時間や変化が見られるという事は実際に作業する時に役立つ事だと思います。調査目的と言いましたが、視聴者の方が何に興味を持っているのか?プロ・アマのどちらが視聴しているのかも見定める為に幾つかの作業の動画をUPしました。前置きが長くなりましたが、その中でも一番
中古車業界のプロの皆様、お疲れ様です!業務用カークリーニング用品のアクスです!以前から需要が出始めて、今や人気施工メニューになった、「ヘッドライト施工」。ヘッドライトの黄ばみを除去し黄ばみ防止のコーティングまでするメニュー。大型カー用品店でも数千円でヘッドライトのクリーニングをするメニューが流行っているようです。一般ユーザーの方が自分の愛車のヘッドライトのくもりや黄ばみが気になり、市販のヘッドライト黄ばみ取り剤でゴシゴシこすってお掃除しているようですが、やはり中古車業界のプ
車磨きをして、付いてしまった「オーロラマーク」。このままでは見栄えが悪いだけでなく、鏡面仕上げが未完成な状態ですので、「オーロラマークを消す作業」が必要になってきます。そこで気になるのが、「手磨きでオーロラマークを消す方法」はあるのか、です。手磨きはいわゆる「ポリッシャーを使わずに」する作業です。果たして...?手磨きでオーロラマークを消すのは困難最初に答えを言ってしまいま
実は鶏皮が苦手な克樹です、因みに肉の脂身はもっと苦手です。だからラフテーとか肉の部分しか食べられません、味は大好きなんですけどね!ってなわけで前回に引き続き三線のお手入れについてもう少し深く掘り下げていこうと思います。前回のお手入れの記事はこちら僕が普段使用している三線の竿(ネック)は黒い塗装で塗りつぶされております。これはポリ塗装というもので、木目が地味な竿材を塗装する役目と乾燥や衝撃などから守るという役目も果たしております。このポリ塗装は汗をかいた手で触れるとこのようにベタ
以前に紹介した「ラッカー塗装、特にヴィンテージのベタベタした軟化をFreedomCustomGuitarSP-P-12f54Shiner(こちらは廃番になって新しいのが出てます)【国内正規品】FreedomCustomGuitarフリーダムカスタムギターリサーチギタークリーナーGLOSSINGPOLISH(旧f54Shiner)Amazon(アマゾン)2,696円で綺麗に取る方法」のアクセスがかなりあるので、「ベタベタが取れたその後、どうなっ