ブログ記事7,074件
ホーリーバジル🌸種まき編『ホーリーバジル♡種まき編』ホーリーバジルの種まきの説明です🌸多少マニアックな作業もしていますがわたしなりの想いを込めての種まきです🌸種まきは命が着床するとても大切にしている工程です…ameblo.jpホーリーバジル🌸ポット移植篇『ホーリーバジル♡ポット移植編』ホーリーバジル🌸✨ポットへの植え替えの説明✨双葉が出てからしばらくすると本葉が出てきます。(画像お借りしました🙏)このくらいまで成長したらポットに植え替え…ameblo.jp✳️摘芯についてポットに植え替
すてきでしょパッケージも新たに引き出し式になり取り出しやすくなったat_farm111さんのお香。開けると麻と真菰のお香が登場麻と真菰(まこも)の字は長年書道を続けてきたat_farm111さんの直筆です。お人柄を表わしてます今までのお香もすてきだったけれど、私は今回のが一番好き清楚な香りの中に艶を感じる。そして軽いお香が苦手な人でもこの香りはきっと好きになるので
昨年購入していたのですが、赤ガパオ(赤紫ガパオ)について何も書いていかなったようなので、一年たった姿を写真に撮りました。昨年(たぶんサカタのタネだったと思う)売り場に残っていた最後の一鉢を購入しました。もうよれよれで私が買わない限り廃棄されそうだったからです。たぶんガパオの名誉のために救い出しました。その後、成長するわけでもなく葉っぱを枯らして静かに室内で越冬しました。暖かくなったら小さな葉が出てきたので日当たりの良いところに移し見守っていたら、ここまで成長しました。バジルは一年草と思
今日も凄まじい暑さでした☀️😵明日から雨が降っていくらか涼しくなりそうです☔「よく眠れるハーブティーはありますか?」とよく聞かれますうちで夜飲んでいるハーブティーを紹介しますとホーリーバジルまず、茶葉の香りを嗅いでみて下さい。すっきりした香りを嗅ぐだけでも気分が爽快になります自律神経のバランスを整え、体調が良くなり熱中症対策にもオススメマミーでは九州の宮崎から無農薬自然栽培のホーリーバジルを取り寄せていますカモマイルジャーマン甘くフルーティーな香り
暑すぎてまったく頑張れない本日の朝。ようやくイタリアンパセリの種ができそうです。ある程度種が取れたらこの株は片付けないといけません。ディルもそうですが背が高い花なので真っすぐ立っていられないのです。初めて育てているホーリーバジル。間引きをまだ完了していませんでした。味見したら、スース―してなんかミントっぽい。他のシソ系のものと交雑しそうです。ガパオとどう違うのかという疑問で種を求めたのですが、すごく違うような気がします。ここまで育つと、丈夫な植物らしいのがわかります。こちら
ハーブ畑をしている女性からハーブとエディブルフラワー(食べられる花)の花束をいただきましたホーリーバジルのいい香りが癒されましたさてー私の書籍を読んだ女性がマンションのトランクルームにあるものを見ないで全部捨てたそう何年も開けていないし何をしまっているかも忘れただから、業者に中の物を丸ごと処分依頼したそう見ると「もったいない」とか「こんなものがあったのか」とかそう思ってとっておくからーと大正解ですね今まであったことを忘れたそういう物
愛用しているスキンケアのシリーズがリニューアルされました。今までのものもとってもよかったのですがリニューアル後のものはものすごくいい香りのアロマオイルが入りました♡人工香料ではない100%の精油。ダマスクローズラベンダーベルガモットそしてホーリーバジルもうこの香りが素敵すぎて毎日うっとりしながら使っています♡効果も…多分ある!いや絶対ある!と思いたい…特別詳しい訳ではないのですがアロマオイルって好きで興味もあったのですがこの「ホ
こんにちは✨️Maria渚紗です❣️久しぶりの太陽にウキウキして、ウォーキングに行ってきました😊森の中をテクテク歩くと自然と素敵なアイディアが浮かびます🍀*゜先日から話している私の苦手や恐怖の話。いつもそういった感情がある時はWOTEのアロマを使うのですが、お迎えして、中々繋がらず難しい香りと感じていた「Holybasil」急に気になったのです。寝る前に掌に1滴....ハートチャクラ喉のチャクラそして足首、手首その一滴の波動はとても高く、鼻から体全身の細
ベランダに出るとぷふぁ〜(๑´д`๑)って感じの暑い空気が身体を覆います暑さに強い子が美しい緑の葉を広げています朝顔ホーリーバジルレモンバーム白い花がちょこんと咲いていますいつか庭が持てたら植えたいと想ってたねむの木我が家の暑いベランダで夏を越えて来春に憧れの可愛い花が咲いてくれることを願って💕紫陽花は土が変わり淡いブルーに変わって来ましたそしてツルムラサキ大きくなったので初の試食茹でてポン酢でぉ美味しい〜💕(๑´ސު`)ŧ‹"ŧ
お待たせいたしました!ご紹介②の続き、③です(*^-^*)事務所移転準備の際にフリマをしましたが、まだまだアップできなかったお品もありましたので、残りのフリマ品や、以前に私が直接海外で買い付けてきたお宝グッズなど、少しずつになるかもしれませんが、これから販売していきたいと思います。まずは今回は、お宝グッズをひとつ♪輸入雑貨ケーセン社カササギ(ぬいぐるみ)ドイツの老舗ぬいぐるみメーカー・ケーセン社のお品です。数年前に渡独した際、
親知らず抜歯10日目。きょうはいよいよ抜糸します!!!う・れ・し・い〜!!(=´∀`)人(´∀`=)10日前に2本同時に抜いたことがもはや数ヶ月前のことのように思えてくる・・・(遠い目)ようやくお口の中がスッキリするこの喜びといったらなんたるや。腫れはあと少しのちょいぽちゃ。徐々に回復に向かっているものの痛みは相変わらずじんじん。歯が痛くて夜中に起きてしまい薬を飲みました(泣)歯全体が締め付けられるようなにぶ~~~~い痛みなのですよね(
とある方のブログでその存在を知ったホーリーバジルは、バジルの中でも薬効が高く、アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされているとか。薬効も免疫力アップ、老化の防止、抗菌作用、他にもいろいろ。そんなホーリーバジルの香りにとても興味を持った私、近所のホムセンに種を見つけに行ったのですが、どこにも置いていなくて。結局、ネットで種を購入しました。ちょっと種まきするには遅かったかも・・・やはり、どんな香りなのか、今すぐにでもクンクンしたい、ということでメルカリで探して
ホーリーバジル話続いてすみません💦台風で倒れたホーリーバジルの枝をたくさんいただきましたこの間ミトハエンのケイコさんに紅茶の作り方を教えていただいたので葉っぱでも作ってみましたケイコさんにいただいた花の紅茶がものすごく美味しかったのです葉っぱだとどんな味になるのかなー揉んで揉んで発酵させて天日干ししたら紅茶に(揉んだ葉をジップロックに密閉して常温で半日おいて発酵させました)乾燥させただけのお茶と両方作りましたどちらがホー
::::::::::::::::::::ご訪問いただき、ありがとうございます。いつもいいね!してくださる皆様。フォローしてくださる皆様。本当にありがとうございます(*^^*)毎日、とても嬉しいです♪::::::::::::::::::::先日買い物をしていたらふと。ホーリーバジル(ガパオ)を見付けたんです!あまり売っている事が無いので迷わず買いました(*´艸`)名前の通りコレは!ガパオを作らなくては!!という事で、早速!ちょっと本格的なガパオライスを作りました^
">こんにちは😃家族まるごと元気にしたいお母さんを発酵と麹のチカラで応援するMioです!長野県伊那市で麹の先生をしています😉【無料】ママの麹ライフを応援!みやうちみお公式メルマガの購読申し込みはこちら"農作業まっただなか!さて、7月にはいり、田んぼや畑の作物もぐんぐん成長中!(草もね😅)すきま時間をみつけては、田んぼや畑のお世話をしています😊今年、畑ではじめて挑戦しているハーブがあります!それは、ホーリーバジル💕種から育てるホーリーバジル去年、友
今年も大通りの花フェスに行って来ましたガーデニング甲子園を🧑🌾サッと見てカラフトアツモリソウも見てバスケットにはカーメンくんおすすめのビューティカルが入ってますね!今年もタージマハールの屋台がありましまたホーリーバジルは種で育てているけど🍃苗🌱あったので買って来ました。腫瘍が小さくなりますように、お茶にします。☕️【送料無料】セレクション「ホーリーバジルの粉末茶(30g/80g)」
こんにちは、タブリエ杉本麻理子です。暑い夏にはタイ料理ですっきりと!って思っていたのですが、太陽と久しくお会いしていませんね。蒸し暑さもタイ料理でリフレッシュしましょうね。さて、今回は今月の料理レッスン「ガパオライス」の『ガパオ』についてです。ガパオライスはタイ料理で、バジルと挽肉を炒めてナンプラーで味付けをしてご飯に合わせたものです。知ってる人も多いですよね。でも『ガパオ』って何かわかりますか?『ガパオ』はタイ語で『ホーリーバジル』の事です。多分バ
切り戻したホーリーバジルから再収穫した葉、花芽。どうにかして、冬季に利用できるように保存したい!!昨年はホーリーバジルのチンキを作りました。今年はまた新しい保存の仕方を紹介したいと思います。簡単にいうと、冷凍保存です。実際やってみると、手間のかかる作業でした(笑)ご興味ある方は先を読み進めてみて下さいませ。冷凍保存手順①まず収穫したホーリーバジルを水洗いします。最終的には水を切った状態でラップしていきます。②小分けにしてラッピングする。葉を数枚、花芽数本、茎ごと数本、な
KALDIさんで見つけた「パッキーマオ」タイで食べられている、バジル風味の激辛焼きそばだそうです米麺(センヤイ)、パッキーマオソース、チリパウダーがセットになっていますパッタイに使う「センレック」は何度も買ったことがありますが、「センヤイ」は初めて太くて、食べ応えがありそうちなみに、タイ語でセン=線ヤイ=大きいレック=小さいという意味だそうですお肉と野菜(今回は、豚肉、ブロッコリー、キャベツ、パプリカ)を炒めて、パッキーマオソースを加え、ゆでた米麺と和えていただき
先日の新大久保アジアンツアーをしながらポツポツと買った商品です『ひとり新大久保アジア食材ツアー未知の食材を知りたい』国内の異国の物産店でよくわからない食材の写真を撮り家でじっくり調べるのが面白い新大久保のイスラム街や駅とパチンコ屋の間の道、大久保駅に行く途中の全てのアジア系…ameblo.jpワタシゃこういうのが好き【戦利品】とりあえずガパオライスでも作ろうとホーリーバジルとガチな原料のマッサマンカレーペーストとマッサマンカレー作りに必要な材料とか買いました『一年中辛い青唐辛子が
畑の手入れ一週間前に一番刈りをした藍は、新しい葉っぱが出てきて元気。雨が降らないから、草に埋もれそうだから、と、心配したけど、強い!!綿はツボミがつき始めた。丈はそんなに高くないけど、しっかり育ってる。草を抜いて、株元に置いて、土を寄せて、の手入れをしました。向かって左から3畝は藍、次に綿が3畝、右端は日本茜の三年目。畝の間にこぼれ種から育ってるホーリーバジル。草は、抜いた方が見た目にも植物にもいいけど、草が生える場所は水分が保たれてる。畝間はそのまま草があってもいいのかな、と最近
こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。今日は、タイ料理の日本人知名度TOP3には入るであろう、ガパオライスについてのお話です。TOP3って、ガパオライス・カオマンガイ・トムヤムクン(ランク外に惜しくもパッタイ?)だと私は勝手に思っているのですが、実際は何が正解なんだろう…?ガパオライスの話になると、『ガパオ(タイの「ホーリーバジル」という品種です)が入っていないのにガパオライスと名乗って売られている件』論争がいつも繰り広げられているような気がしますが、これは、日本でガ
ホーリーバジル、またはトゥルシー(Tulsi)とも呼ばれるこのハーブは、アーユルヴェーダ医学の伝統的な一部であり、インド文化においてヴィシュヌ神やクリシュナ神に献納されている聖なるハーブです。ホーリーバジルはアダプトゲンの特性を持ち、身体と精神の調和を取り戻し、ストレスへの対処能力を向上させるのに役立つハーブの一つです。このハーブはアーユルヴェーダの原則に基づいて、心身のバランスを取り戻し、健康を促進するために使用されています。ヴィシュヌ神とクリシュナ神への深い信仰に由来し、ホーリーバジルは聖
あれから3年…3年前の昨日、慢性骨髄炎で右手親指第一関節を切断しました。切断直後に担当の美人先生が、「指とお別れしますか?」と言われ、先生のポケットからホルマリン漬けの切断直後の親指を見せられたのにはビックリしました(笑)最初は箸やペンも持てず、サンドアートを描ける状態ではありませんでした…退院から1ヶ月後、徐々にサンドアートを再開しましたが全く描けず、何度も泣いてました…😢でも切断前にオーダーを頂いた事や、全国大会もあったので、皆さんに支えられながら頑張れました。あれから少しはサン
ホーリーバジルの新種が誕生しました❣️😍🙌🌸ホーリーバジルは交配しやすいのでこうやって新種が生まれます🌸(👆ヴァナトゥルシーは葉裏の紫色は出ないはずが出た‼️)去年まではオオヤトゥルシーだけをこれから引き継いで行こうとオオヤトゥルシーのタネだけをお繋ぎしていました🌱(👆今年のオオヤトゥルシー代表❣️)ところが去年ご縁が繋がりラーマトゥルシーと(👆今年のラーマトゥルシー代表❣️)ヴァナトゥルシーが仲間入り🌸(👆もの凄い何かを放ってる✨✨)今年に入り何
今日も朝に少しの時間、セミが鳴いていましたが昼間は静かです。そのうち、ずーっとセミの声が聞こえる時期が来るのでしょうね。今朝は庭の草刈りをしました。10分ぐらい、ちょこっとですが草が整うと嬉しくなります。植木鉢栽培のオクラはなかなか大きくなりません。大豆のほうが大きくなってます。大豆は津久井在来大豆です。昨年、畑で育てた津久井在来大豆は葉っぱはよく茂っていたのに鞘もできていたのに鞘の中の実が大きくならなかったんです。今年は植木鉢で再挑戦します。この植木鉢は、たしか9
『ホーリーバジル』『ガパオ』『トゥルシー』古来インドではアーユルヴェーダで使われる薬用植物としても扱われ、ハーブティーの材料としても用いられてきました。毎年種が自然にこぼれるようにしておくと、自然に発芽します。ガパオライス他、いろんな料理に使ってさわやかなバジルの香りを楽しんでます。2020年『今年はホーリーバジルで『ガパオライス』』スイートバジルは毎年栽培していますが、最近はホーリーバジルも毎年栽培するようになりました。2017/06/08花はピンク色
今年のアロマティカスは無惨な姿です葉裏にいた!これ、メイガの幼虫ですね。もうボロボロにされてしまってます!というのも、今年は台風の影響で強風が続き、例年アロマティカスの鉢を置いて育てているちょっと高い棚から地面に下ろしておりました。風に煽られて鉢が落下することを防ぐ為です。しかし、下ろした場所が悪かった!ホーリーバジルの鉢の隣…_(:3」∠)_当然ホーリーバジルの方が鉢も大きく、高さも高いので、幼虫が上から落ちてきたのでしょうかね。過去、アロマティカスでこのような害虫被害
ホーリーバジル、小豆、日本茜の植えてる畑の草抜き。端から順に、まずはホーリーバジル。もう、花が咲き始めてます。もう少し横に広がってほしいな、の気持ちで摘芯しました。暑くて長い時間の作業は危険、午前中の比較的涼しい時間にちょっとずつの作業を、と思います。一気に済ませたいけど、コツコツ継続することが一番の近道のような気がします。
どうも~どうも~ヽ(。・ω・。)こんにちはー!!(о´I`)y━~~~.oO(コンヌヅワ★)スッカリ夏本番で・・・・・前の日に図書館に本を返却借りに行ったのは良いんだけど、移動中、ヤッパリ暑さに耐えかねて半袖半ズボンでバイクに乗ってたりする訳で・・・・・(ホントはダメだけど、これが原付じゃなくて単車ならフル装備で乗ってる原付でコケるのと単車でこけるのはヤッパリ怪我のレベルも全然違うので)強烈に暑い日差しがチリチリチリ照りつけてくる訳で・・・・・・両腕がも