ブログ記事33,983件
以前は怪談、ホラー系の本を読むのが嫌いであったが。最近は毎日読む。もう止まらないぞー。竹書房怪談文庫や角川ホラー文庫など。なぜ読むようになったかなあ。まぁ、現実のにんげんのほうがホラーなヤツが多いし、何倍も怪奇に思えるのかもな。あたしは、目の前で起きたことや何百人も目撃者がいる事柄を淡々と書くようにはしている。怒りで煮えくり返りそうでも、もう、その怒りには慣れて、呆れてしまうことばかりだ。だからと言って諦念の域ではな
12月23日~26日の深夜、4夜連続で放送されたTXQFICTION第2弾「飯沼一家に謝罪します」TVerの見逃し配信で4話全て視聴し終えたので私的な備忘録兼まとめとして紹介してゆきます第一話2004年5月、深夜に放送されたある奇妙な番組"飯沼一家に謝罪します"その内容は民俗学者で祭祀などを研究している矢代誠太郎氏が神妙な面持ちでカメラに向かい「飯沼一家に大変申し訳ない事をしました」そう言って深々と頭を下げ謝罪する映像と共に矢代氏が謝罪するに至ったかの経緯が流れま
-10★★★★★★★★★★0☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆102006年85min.ネタバレしてもなんら影響ないです。敬称略監督ジョン・シャイバン製作総指揮ジョン・シャイバン、ジェイムズ・ハーシュ脚本ジョン・シャイバン音楽ベアー・マクレアリーニコール:ジェイミー・アレクサンダージェス:ジョーイ・メンディシーノミカエル:ジョゼフ・ローレンス謎の男:ニック・オレフィス母:ダイアン・ルイス・サリンジャートレイシー:ディアンナ・ルッソ父:マイケル・チルダーズ
これは島根県出雲市にいつかかめはめ波を打てるようになるためヒーラーとして少しだけ活躍している男の物語である。吉川勝(47歳)島根県出雲市住み。職業はヒーラーだがヒーラーとしてのレイキとか気功整体の仕事はなかなか依頼がこないのが現実。時々日払いの仕事をしながらなんとか親元で生計を立てていた親も歳だし勝が早く結婚してほしいとのことでマッチングアプリを勧めたようだ。ある今回アプリで3ヶ月9000円の契約をしていたがなかなかマッチングせず……しかし残り数日のところで奇
今回はこういうお題でいきます。2016年、リメイクされたアメリカ映画、『ゴーストバスターズ』が、中国で公開を禁じられて話題となりました。理由は、「幽霊が出ているから」です。共産党の一党独裁下の中国では、思想統制があります。それにはいろんな内容が含まれるんですが、その一つに、「幽霊の話を流布することの禁止」があるんです。ですから、中国国内でつくられる映画やテレビドラマでも、当然、幽霊は禁止です。理由としては、「幽霊話は、人間の心理をおかしくしたり、幻覚を起こしたり、夢に働きかけたり
皆様は『キョンシー』を知っているでしょうか❓️私が幼稚園から小学校2年生頃にかけて日本中で大ブームになったアクションコメディホラーです。まずは、『キョンシー』を知らない方の為に、簡単に説明をしますね🎵要するにキョンシー入門初級編です。🔻キョンシーとは中国のゾンビで、生前人に怨みを買ったり、逆に人を酷く恨んで死ぬと、死後に死体がゾンビ化して人間を襲います。『バタリアン』のように脳みそを喰うのではなく、噛み付いて血を吸います。ドラキュラのようなものですね。ほとんどのキョンシーは、手を前に出し、足
「このテープもってないですか?」という番組が本気で怖かったので紹介と感想を書きます。本作をオススメする人:Jホラー的なものが見たい方オススメしない人:怖さを覚ましかねない要素があるのは嫌だという方本作は当ブログでも過去に感想や考察を書いた「SIXHACK」や「aマッソのがんばれ奥様ッソ!」を手掛けた大森時生プロデューサーによる作品です。なので両作と同じく、架空のバラエティー番組を造り込み、その中にホラー要素を入れた、いわゆる"モキュメンタリー"作品となっておりま
柏崎市柳橋町の理容室hair&relaxationSheepです。今日は滅茶苦茶暑かったですね。本当に命にかかわる暑さです。しっかり水分塩分とって命を守らないとですね。さて、大好きなモキュメンタリーの新作がアップされました。今までの『イシナガキクエをさがしています』『飯沼一家に謝罪します』に続く『魔法少女山田』がYouTubeとTVerで配信されてます!TXQFICTIONシリーズは大好きで新作楽しみにしてました。今だと
「Aマッソのがんばれ奥様ッソ!~芸能界のお節介奥様派遣します~」という番組を見たので、未見の方向けの紹介記事です。本作をオススメする方モキュメンタリーが好き、興味ある方「SIXHACK」スタッフ(大森時生P)の他作品に興味ある方笑えて面白いバラエティー番組が見たい方Aマッソ氏、金田朋子氏、紺野ぶるま氏、岡本信彦氏のファンの方ホラー(俗に言うヒトコワ)が好きな方謎の種明かしは作中でしてほしいという方本作をオススメしない方
ボクはアクション映画の次にホラー映画が大好きです!特にスプラッター映画が世界的ブームになった1980年代は、これまでの映画人生でも特に幸せな時期だったと深く記憶しています。多種多様であるホラー映画は様々なカテゴリーに細分化されていますが、ボクが好きなホラー映画はスプラッター映画です。更に細分化すれば、"特殊メイクで見せる人体破壊"です(本当は健康診断で自分の腕に刺さる注射針すら怖くて見られないのに、映画の世界だと大丈夫なのは何故?)。80年代は特殊メイク自体をウリとした作品が幅を利かせ、映画
身近な恐怖・・・といってもいろいろあるでしょうが、今回紹介するのはオカルト・ホラーではありません。「飲み屋の階段から転落する恐怖」についてです。(笑)なぜ、急にこんなことを書き始めたかというと、先日、郷里に戻りましてある法要に参加したんですが、それが自分の高校時代の恩師のものだったんです。自分は、小学校で道場、中・高・大学では部活動で柔道をやっていまして、恩師はその高校時代の監督でした。で、その恩師がどうやって亡くなったかというと、飲み屋の階段から転落しての脳挫傷による死です。緊
「この子の七つのお祝いに」という映画をご存知ですか?1982年に公開された邦画です。今期間限定でYouTubeで無料で観られます。(18日まで)『この子の七つのお祝いに』【公式】Amazonプライムビデオ「プラス松竹」チャンネルで松竹の数多の名作が見放題配信中!詳しくはこちらhttps://amzn.to/3OV8GGt※ご視聴にはプライム会費に加え、月額330円(税込)の会員登録が必要です。登録時は14日分の無料体験付き!松竹作品の情報を得るなら▼松竹シネマPLUShttps://
ハイ皆さまもう毎度お馴染みの‼️CS日テレプラス全国放送中テレビ番組松原タニシのいきなりホラー旅👻静岡県熱海編大好評につきまたまた再放送繰り返しオンエア📺️静岡県を代表とする怪談師私法月美幸🤭がホラーナビゲーターを努めてますので御視聴の程宜しくです☺️主演松原タニシまねきケチャ松下玲緒菜法月美幸
今回は人間と動物の立場を逆転させるアイデア自体は非常に評価に値するが、人間化した動物と野生の人間の図式の生かし方、衝撃のラストに大いに疑問が残った海外の映画祭で物議を醸したホラー・スリラーをご紹介します。アノニマス・アニマルズ動物の惑星出演︰ティエリー・マルコス/ポーリン・ギルハン/オーレリエン・チラスキー/エミリエン・ラバウト・あらすじ(ネタバレ)本作は人間の言語を介していない為、字幕などはございません!深い霧の中、初老の男性が林をゆっくりと歩いていました。彼は歩きながら地面に置か
💜悪友💙楽しそうな開封の儀でした翔太ぷくぷくシールネクタイに貼ってるしwほんとヤバいって((((;゜Д゜)))いや、観にいくよ。頑張って行くのよ。映像が解禁されてきて、いよいよなんだなって思ってます。苦手なんです、ホラー↑何度目かの告白。今週は晴れたり雨降ったりで気圧が安定してなくて、私の体調も不安定
前々からSNSで面白いと話題になっていた小説、原浩さんの『火喰鳥を、喰う』を読んでみました。さっそくですが、感想・考察・評価を交えた簡単なレビューをどうぞ!あらすじ舞台は信州の旧家。主人公の久喜雄司は幼い頃に自動車事故で父を亡くしている。現在は妻の夕里子と、母・伸子、そして祖父の保と三人で暮らしている。そんなある日、久喜家の墓が何者かによって破壊される事件が発生する。なんと棹石の側面に刻まれていた大伯父・久喜貞市の名前が削り取られていたのだ。貞市は太平洋戦争で戦死した保の兄で、そこに
★☆☆☆☆☆☆☆☆☆2018年90min.ネタバレしてると思います。敬称略若干エロ表現あり監督ジョン・クラシンスキー製作総指揮ジョン・クラシンスキー製作マイケル・ベイ脚本ジョン・クラシンスキー音楽マルコ・ベルトラーミリー・アボット:ジョン・クラシンスキーイヴリン・アボット:エミリー・ブラントリーガン・アボット:ミリセント・シモンズマーカス・アボット:ノア・ジュープボー・アボット:ケイド・ウッドワード老人:レオン・ラッサ
こんにちは、みぃです。ここ最近、自分の中で怒涛のホラーゲーム祭りだったので、クリアしたソフトの感想をまとめてあげようかなと。いつも以上にざっくりで申し訳ない。ネタバレにはあまり考慮しておりませんのでご注意下さい!それではいっきま~す(^o^)/以下ネタバレ注意!!『ドキドキ文芸部プラス』はい!ギャルゲーと思ったあなた、騙されてますよ。こちら、れっきとしたホラーゲームです。しかもサイコホラーなので、メンタルが弱い方に
昨日、11月24日(金)に放映された「探偵ナイトスクープ」番宣の惹句では、「愛知県の離島に存在する開かずの扉!?学校教職員住宅のミステリーとは…」う~ん、3本ともあほらし~ということで、おバカ内容でしたので、気楽にみれましたね顧問はアンミカ告知なしで、ダーリンがいじられて、ジップロックを思わず落としたw夫はハゲてないですって(笑)視聴者は、頭がよくって、リッチならば、ハゲでもいいやんって、思ったでしょうがwww①ゆりやんレトリィバァ探偵の「教職員住宅の開か
こんにちは、あすなろまどかです。以前、妹が『映画クレヨンしんちゃんガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』を観ていたので、一緒に観たのですが…本気で泣いてしまいました。3日ぐらい引きずりました。あらすじを簡単に説明します。※ここからはガンガンネタバレしていくので、未視聴の方はお気を付けください。ある日のこと、ギックリ腰になってしまったひろしは、セクシーなお姉さんに誘われて、怪しげな接骨院のような建物に入ります。そこで、なんとひろしはロボットにされてしまいました!しんの
(画像は公式サイトより引用)開催場所:リアル脱出ゲーム浅草開催期間:2022/4/29〜利用料金:1人2400円〜参加人数:最大6人(最少催行人数2人)体験形式:ルーム型所要時間:約60分(ゲーム自体は30分)オススメ度(10段階):7怖さレベル(10段階):7※公式サイトに記載されてる情報のみを記載し、核心となるネタバレに関しては触れていませんのでご安心ください■SCRAP×五味弘文の起源あのお化け屋敷クリエイターで有名な五味弘文さんとSCRAPが初めてコラボした記念す
照明店の客人たち最終話まで視聴終わりました。独特な雰囲気と不思議さが混じった作品でした。ファンタジーとホラーの中で人間ドラマを徹底的に掘り下げそして、伏線の貼り方が素晴らしい脚本❗️主役級俳優たちが次々と出てきて特に印象に残ったのがチュ・ジフンの演技‥静かな照明店の店主役ですが過去が明かされ、娘を残してここに来てしまった父親の無念が、胸を締め付けられるようでした。そして、娘さんがなんと、なんと‥あの人🫨バラバラと思っていた人々と出来事がそうなんです、見始めたら4
每日暑い中皆様お元気でしょうか私は、每日おやつを食べすぎくらい食べていまして、、食べ力のおかげか元気ですある日のおやつたちお団子じゃがいもチップス紫のじゃがいもです味は、普通と同じでしたです。子供に好評素敵おやつ!イチゴジェラートのせ、かき氷!每日食べたい!メロンのせシフォンケーキ!最近每日読んでいるのが、月刊ムーの地球の歩き方ムー異世界の歩き方世界の不思議な場所がオールカラーでたくさん出ているんです私は、ネス湖に行ってみたいなーすっごく面白いし、不思議な場所が沢山オールカラー
土日はずっとこのバカムズ改造ゲーをやっていた。CityoftheDeadすらクリアできないのにこれに手を出すとは相変わらずドM野郎だぜ・・・ハードコアは無理なのでスタンダードにしたが、それでも超難しい。アイテムボックスあったかここ?ガソリンスタンド内はアイテムがいくつかあった。しかしマップは表示されないので自力で探す必要がある。初っ端からゾンビが大量にいる。しかも車の中からキーアイテムを探す必要がある。壁を爆破しないと先に進めない。警察署前に着くとG1がいる。入り口はゾンビが
これが正当な続編でおま!ブレア・ウィッチ[DVD]4,212円Amazonあの森に!前回犠牲になった人の家族が侵入しはる。「なんも起こらへんやんけ!」と前作で憤怒した皆様(主にワイ)、今回はとりあえず色々起こる!ネットに「あの森の家の恐怖画像」がアップされててん。その画像の中に、森で行方不明になったお姉ちゃんが写り込んでるんや!と言い出す弟。あそこはお姉ちゃんたちがいなくなった後も捜索の手が入ってたんやけどね。「でも、事実を確かめたいカラーーー
★★★★☆☆☆☆☆☆1974年83min.ネタバレこの映画は周知されているかと敬称略監督トビー・フーパー製作トビー・フーパー、ルー・ペレイノ脚本トビー・フーパー、キム・ヘンケル音楽トビー・フーパー、ウェイン・ベルサリー:マリリン・バーンズジェリー:アレン・ダンジガーフランクリン:ポール・A・パーテインカーク:ウィリアム・ヴェイルパム:テリー・マクミンヒッチハイカー:エドウィン・ニールコック:ジム・シー
痒い痒いと思ってたら、全身ブツブツに。悍ましいくらいに。わかりにくいけど。最近の写真は綺麗に撮れてこーゆー時は不便ね。乾燥機しまくって、防虫剤撒きまくって効果なし。床に入るもの痒くて痒くて、ティミーとトトは相変わらずグースカピー。私が何時かなと携帯を見たら。。。無数のゴマのような虫が携帯の画面でウヨウヨキヤーーー((((;°Д°))))そのまま携帯の明かりで布団を見るとキヤーーー。。。。死。。。無数のゴマが。。。1ミリもない黒い虫。あ!!去年もいた!!去年初対面して調
開催場所:イマーシブフォート東京開催期間:常設(2024/3/1〜2025/2/2)利用料金:1dayパスポートに含まれる参加人数:最大8人体験形式:ウォークスルーメイズ所要時間:約10分オススメ度(10段階):6没入度(10段階):5怖さレベル(10段階):5■あの切り裂きジャックの物語がお化け屋敷に…!皆さんはジャック・ザ・リッパー…通称、切り裂きジャックのことをご存知でしょうか?「劇場版名探偵コナンベイカー街の亡霊」で知った人も多いんじゃないでしょうか…ジャッ
★★★★☆☆☆☆☆☆2013年91min.ネタバレまあ、オリジナルもあることですし。敬称略監督フェデ・アルバレス脚本サム・ライミほか製作サム・ライミ、ブルース・キャンベル、ロバート・G・タパート音楽ロケ・バニョスミア:ジェーン・レヴィデイヴィッド:シャイロ・フェルナンデスオリビア:ジェシカ・ルーカスエリック:ルー・テイラー・プッチナタリー:エリザベス・ブラックモア少女:フェニックス・コノリーハロルド:ジム・マクラーティ老女:シアン・デイヴィ
(画像は公式Xより引用)開催場所:長瀞(埼玉県)開催期間:2024/8/6〜10/31利用料金:1人1500円参加人数:1〜6人体験形式:脱出型所要時間:約10分オススメ度(10段階):4没入度(10段階):4怖さレベル(10段階):3■長瀞で開催するお化け屋敷長瀞といえば川下りで有名ですね!ロープウェイで山に登ることもできるので1日中過ごせる観光地…そんな長瀞のトリックアート館にこの度お化け屋敷が開催されることとなりました!長瀞駅から徒歩でも行ける距離にあるトリック