ブログ記事3,583件
2025年1月7日(火)晴れ時々曇り気温12℃昨日夕方くらいから雨になり夜10時くらいには本格的に降っていましたが今朝は上がっていました。いつものように二重巻きのマフラーで小太郎散歩🐾途中で熱くなって外しました🧣今日は七草粥ですね。おまけで菜園の中に出ていたひよこ草(はこべ)左よりセリ・ナズナ、ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ私的にはナズナとホトケノザの区別がいまいち同じと思っていたはこべとハコベラも微妙に違うみたいです
きょうは「七草がゆの日」です。[解説]この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。年明け、体にやさしいもの食べた?▼本日限定!ブログスタンプあな
今日はT町の公園へ。前回、一瞬見かけたアカハラを探すのが目的。10時ころ現着。最近不人気のようで、CMは誰もいない。ポイントで待つが、いつものルリビタキ♀が出入りするだけで、アカハラどころかシロハラも出ない。ウグイスが対岸の藪で動き回る。姿を現すのは一瞬。他には、アオジとキセキレイくらい。相変わらず、ヒヨドリだけは賑やか。昼前、諦めて移動。F市内の老舗の蕎麦屋「盛喜庵」で、いつもの天盛り蕎麦。食後、郊外の公園へ。
こんにちは広報担当女性スタッフ深川です昨日七草がゆ食べられましたか1月7日に七草がゆを食べるのはその年の無病息災を願うもの種類にセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロそして七草がゆはお正月食べ過ぎたつかれ気味の胃を落ち着かせる効果もあるんですさて2024年度補正予算が成立し「住宅省エネ2025キャンペーン」が実施されることが決定今回は新たにZEH水準を超える断熱等級6を
本日1月7日(火)は「七草粥の日」でした。オラも夕食にいただきました正しくは1月6日の夜に7種類の春草を準備しておいて、7日の朝食にいただくみたいですけどね。春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですが、最近は七草粥の時期になるとスーパーに春の七草を売っているので、オラんちもそれを買いました「七草粥」は、その一年の無病息災を願うとともに、お正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休めるためにいただくようですが、これで少しは胃が休まったかな
いつもはこういったセットは買わずに、セリとカブだけ買って七草粥ってことにしちゃうんだけど、今年はセリが売ってなかったYO!ということで、今年は本当の七草粥になりました。3人前ぐらいできちゃったから、明日も七草粥デス!「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」実は数年前まで私は七草を全部言えなかったんだけど、数年前の1月7日の夕方のニュースで、「七草言えますか?」ってインタビューされた他の大人がみんな七草言えなかった。そんな中、ひとりの男子小
年明け、体にやさしいもの食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう七草の日(1月7日年中行事)この日「人日の節句」の朝に「七草粥(ななくさがゆ)」を食べて祝う。「七種粥」とも書き、七種も「ななくさ」と読む。七草粥に入れる「春の七草」は、芹(セリ)・薺(ナズナ)・御形(ゴギョウ)・繁縷(ハコベラ)・仏の座(ホトケノザ)・菘(スズナ)・蘿蔔(スズシロ)の7種類とされ、地方によって食材が異なる場合もある。スズナは蕪(カブ)、スズシロは大根(ダイコン)のことである。七
年明け、体にやさしいもの食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう七草粥の日ですなぁ〜(o^^o)セリ・なずな・ゴギョウ・はこべら・ホトケノザ・スズナ・スズシロ名前は全て記憶してますが、何が何だかは良く分かってないのが本音です\(//∇//)\カブとか大根の葉❓とか入ってたような(・・?)まぁ〜要するに、正月でお節料理や餅とかで酷使した胃袋を休ませなさい‼️みたいな意味がある日だったような(^◇^;)❓知らんけど(・∇・)そう言えば、最近ではスーパ
今日1月7日は人日(じんじつ)の節句で体をいたわり無病息災を祈る日とされ、年末年始に豪華な食事やお酒で弱った体を休めるために七草粥を食べる風習があります。いわゆる春の七草でセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロの7つを入れます。我が家ではそれにお餅を入れて朝食に食べるのが定番です。お正月はお酒はさほど飲まなかったものの色々食べすぎて胃もたれしているのでちょうど良かったです。何事も体が資本の仕事なので体調管理をして今年のスタートをきりたいですね。
こんにちは。古く中国より伝わり、春の七草を使ったお粥さんは、1年の無病息災、招福を祈願する風習です。正月料理で疲れた胃を休め、平常の食生活に戻す区切りとして考えられ、野菜の乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う役割をしております。こちらが、古来より云われてる事ですが、現在の食生活を考えると・・・どうなのでしょうね。ただ、昔からの食の風習は大切にしたいものです。胃が疲れてなくても・・・野菜不足になってなくても・・・無病息災、招福を祈願いたしましょう。
1月7日、「七草粥」を食べる日です。春の七草のひとつに“ホトケノザ”というのがありますが、普通にホトケノザを検索するとこの植物が出てきます。しかし、これは食べられない方のホトケノザです。春の七草のホトケノザは「コオニタビラコ」といって、小さな黄色い花をつける、タンポポを小さくしたような草です。毒はないと思うけど、食用ではないので注意しましょう。舌を出したような不気味な花ね。^^;2年前の今ごろ、捕食中のチョウゲンボウという鳥を撮ってました。拡大し
⭐️我が家の七草粥⭐️令和七年2025乙巳睦月上弦七草、先勝、丙子【七草粥】セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」春の七草の名前。ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ、スズシロは大根。七草粥は1月7日に食べる七草がゆの習慣は、江戸時代に広まりました。〜七草より〜ウルトラパワー大幸運!おはようございます。今日も素晴らしい一日になりますように富者をうらやんでこれを嫉視するのは、自分の努力の足りぬ薄志弱行のやからのやることだ。
今年のお正月は日本にいたので、もちろん七草がゆもいただきました。便利な七草がゆセットセリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ塩味だけのシンプルなお粥にしていただきました。で、この七草がゆセットの中に入っていたコレ。ホトケノザナズナイタリアの畑の脇でいつも収穫してる野草にそっくりなんですけど『古代ローマ人が媚薬として珍重した野草ラモラッチョ』野草摘みってしたことありますか?私はブラッチャーノに住むようになってはじめ
こんにちは!放課後等デイサービスこどもサークル真岡です冬休み、最終日年末年始は元気に家族と過ごすことができましたか本日の活動は今年一年の健康を祈って「七草粥を作ろう」でした先ずは「七草」についてお勉強です七草こ種類を覚えるには7種類の植物の頭文字をとった語呂合わせで覚える方法もあります「セナはゴッホとすず2つが好き」セ→セリナ→ナズナは→ハコベらゴ→ゴギョウホ→ホトケノザすず→スズナ・スズシロ何度も皆んなで復唱したあとは植物の名前
皆さんこんにちは✨たかつりえカウンセリングルームスタッフの猪股です✨今日の東京は昨日降った冷たい雨も上がり太陽の光が輝いて気持ちのいい朝を迎えました✨皆さんの地域はいかがでしょうか?今日1月7日は1年のうちで最初の節句「人を大切にする」という意味を持つ「人日」という節句の日です✨七草の節句ともよばれ、1年間の無事を祈りセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種の若菜の生命力をもらい、病気を防ぐ願いが込められた七草粥を食べるそうです✨りえ先生は
OLYMPUS「TG-6」のシステムアクセサリー「テレコンバーター」を購入しました。レンズの明るさを維持したまま、より遠くの風景を写し撮れます。背景ボカシで、特定の被写体を強調することができます。コンバーターアダプターを取り付けてテレコンバーターを装着します。OLYMPUSテレコンバーターTCON-T01と、コンバーターアダプターCLA-T01TG-6にテレコンバーターを装着テレコンバーター無しの広角画像(里山から生駒山を望む)テレコンバーター無しの望遠画像
和歌山県みなべ町2025.1.8.梅畑の下草の中にホトケノザのピンクの花が見られるようになりました。3月にもなれば花盛りでピンクのカーペットのようになりますよ~。ところで、春の七草のホトケノザはキク科のコオニタビラコのことで、こちらはシソ科のホトケノザで全くの別種なのですよ~。^^
新年明けましておめでとうございます!今日は1月7日、七草がゆの日ですね。この伝統的な日本の習慣には、実は美容と健康に嬉しい効果がたくさん隠れているんです。七草がゆって何?七草がゆは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)という7種類の春の草をおかゆに入れて食べる料理です平安時代から続く伝統で、新年の無病息災を願う意味が込められています美容と健康のパワー実は、この七草それぞれに素晴らしい効能があるんです!セリ:βカロテン豊富で肌や粘膜
皆様こんにちは。ご訪問ありがとうございます。今日1月7日は『七草』。そこで今日は『七草粥の由来』についての書き込みをしようと思います七草粥の風習は、中国伝来のもので、平安中期頃にはじまったとされています。中国では『6日年越し7日正月』とも言われていて7日が1つの節目とされていたそうです。この7日は、人を占う日『人日』と言い、7種類の菜を温かい汁物に入れて食すことで、邪気を払う習慣があったと言われています。このような七草の由来を元に、現代でも正月7日には無病息災を願って『春の七草』を入
おはようございます無病息災を祈り七草粥の朝ごはんセリナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロを揃えられないしスーパーマーケットでは500円超えのセットなので、畑のカブ大根庭のハコベラでじいさん曰くサラッとしたお粥が好きだそうで朝からたっぷりと。自家製梅干しも出しました。昔、母が歌っていた七草なずな唐土の鳥が日本の国に渡らぬ先にストトントントンもしかすると鳥インフルエンザ?昔から?無病息災を祈ります。ブログ訪問ありがとうござ
皆さんこんにちは✨たかつりえカウンセリングルームスタッフの猪股です✨今日1月8日は正月行事を終え、門松(かどまつ)や注連飾り(しめなわかざり)などを納める『正月事納め』です✨前年の事始め(12月13日)から、正月を迎えるための準備を行い、注連飾りや門松、鏡餅を飾り、正月に歳神様をお迎えし聖域となるので今日の『正月事納め』をし日常の生活の場に戻すという意味があるそうです✨りえ先生は『起きている問題をイヤなことと解釈するか、それともいいことに変えてしまうか、それを決めるのは自
昨日もとってもいいお天気で、いつもより早めに家を出て、ゆっくり景色を眺めながら歩いて仕事に行ったの。空は澄み渡っていたけど、気温がすごく低くて辺りは一面霜で真っ白だった。そんな中でも頑張って咲いている野草がいる。なんだか健気で泣けてくるわ。「ホトケノザ」の花言葉を調べてみるとね、「調和」「輝く心」「小さな幸せ」って出てきたの。あ、これは私に教えてくれたんだってすぐに分かったよ。今年一番最初に気になった野草。その花言葉が教えてくれたこと。その言葉を胸に、今年
晚上好acollabo管理栄養士のあこです!今天过得怎么样?人日の節句。やりました〜!七草粥✨子と一緒に春の七草についてお勉強✍🏻想像以上にハコベラが多くてGoogleアプリがなかったら識別できませんでした😂こちらのプリントも大活躍❤️子はハコベラだけ覚えていました!これだけ量があるとね……✨ホトケノザ、私は道端に生えているものしか知らず今回初めて理解しました✍🏻大人ですが知らないことだらけですね…!触って見比べて匂いを嗅いで手でちぎってみて……お米から七
年明け、体にやさしいもの食べた?うーん・・セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラホトケノザ、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)確かに体によさそうですが。今の我々にしてみれば七草がゆを食べなくても、大丈夫?なはず。1月7日は本来であれば旧暦の1月。春初めごろで昔は生鮮野菜が取れなくて、ビタミンC不足で壊血病になったり貧血になったりで・・丁度七草がゆを食べる頃にやっと「生えた野草」をたべて、壊血病や貧血から回復していくことから「体にいい」ということになっているようです。体に優し
年明け、体にやさしいもの食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようハイサイミトちゃんヤイビーン(^o^)今日は「七草粥の日」です(^o^)七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったようです。七草は時代や地域によって異なることもありますが、一般的にセリ、ナズナ(
今日は1月7日。そう、七草粥の日ですうちの娘、なぜか昔から七草粥が大好きですこれを食べるために毎年1月7日が来るのを楽しみに待っているんです。ホントに変な子昨日は冷蔵庫を覗いて「七草粥の材料は?」と煩いこと煩いこと慌てて夕方スーパーに買いに走りました七草「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(カブ)・スズシロ(大根)」子供の頃に一生懸命に覚えた気がします。いつもは何回起こしても起きないのに、今朝は七草粥を食べたいがた
仕事中、旦那さんからラインがきてえーっとりあえず、急いで仕事終らせて帰ると旦那さんベッドで寝てまして『大丈夫?熱どう?』って聞いたら『とりあえず気合いで治す』ってもともと夕飯は餃子にしようと思っていたけどそんなコテコテの食べさせられないので1日早いけど、明日用に七草準備していたので七草粥を食べさせることに冬の七草セリ、なずな、ごぎょう、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、すずしろを煮やすく切って今夜は時間ないので、麦ごはんにおだし入れて七草入れてお粥に病人の割にけっこう食欲あ
「岡田恭子のハッピーマクロビオティック教室」日東書院39頁~玄米粥のあんかけ玄米もちきび水自然塩干し椎茸醤油自然塩しょうがすりおろし本くず粉だし汁(昆布と干し椎茸)酒ターサイ※慢性的に胃腸が弱い人は、玄米ご飯を100回噛んだ方が治ります。※本格的な料亭の粥にも匹敵するおいしさです。---------------------------野草の天ぷらユキノシタ葱の根っこヨモギホトケノザセリ青じそ国産小麦粉(地
おはようございますわらべうたdeソルフェージュ、井上史枝です今日の花は、コンクリートの隙間からこんにちは!のホトケノザ(七草粥のホトケノザとは異なります)花言葉は調和まさに!我が家にやってきた猫、スコテッシュホールドのるんは、調和かも昨日、5歳のお誕生日でした猫用ケーキを用意して、餌の中に仕込み鰹節もふりかけたら、つられて食べていましたそして、主人の実家から帰宅したらこうでしたこちらは、2年前生徒さんのお年賀状受験休み中の生徒さんですが、「二月に戻りますピ
あー、今日もよく寝た。目覚める少し前に少し夢を見たくらいで爆睡できた。おかげさまで目覚めもスッキリした朝でした。天気もまあまあかな。今年も1週間過ぎたのか!早いな!1月7日は七草粥の日。七草粥は、毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて食べるお粥のことです。七草は早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。そのため、これを食べることで、1年の無病息災を祈るようになったのです。この習慣は江戸時代から始まったようです。七草粥を食べる理由は、次のようなものがあります