ブログ記事1,633件
先日ご紹介したホップ調整。少々問題が生じまして(笑)ホップの掛かりも良く、射程も伸びて割とストレートな弾道なんですが、家撃ちの5〜6mだとセンターに纏まりませんホップ調整後、直ぐは安定しているかの様だったのですが、撃ち込む度に着弾位置がバラバラにこれはいかん!このままではペットボトルのキャップが撃ち落とせない!純正は、丸いホップラバーの周りをスプリングで押さえての固定ホップ。自作ゴム板の場合、上から平らなゴムでホップラバーを押さえています。が、山なりなホップの形に対して平らなゴム板
55歳です。妻と大学一年の息子がひとりおります。12月6日にALSと診断されました。経緯は、9月頃、右腕の力が入りにくい症状がありました。箸を持つ手が震えたりペットボトルのキャップが開けられなかったり、ホッチキスが止められなかったり。六本木の神経内科に診てもらったところ虎ノ門病院を紹介されました。そこでMRIと針筋電図の検査を受けALSの可能性が高いとしてセカンドオピニオンを勧められました。11月に東京都神経病院に一週間検査入院し他の病気の可能性含め精密に検査して
ご訪問ありがとうございます♡初めてのはこちらを→自己紹介Instagramに、最近の子どもたちを載せてます♡4人の子どもと暮らす我が家についてはこちらに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんばんは!!前に書いたキャップ集めの話なんだけど・・・【小学校の活動】子どもが多い家庭には負担が大きいと思うことそう。エコキャップ大作戦!!毎週水曜日に集めるみたいで、先週、3人とも40個ずつ持っていったんです。(スタンプ1個だけGET)今週の水曜
先日、駅の階段から滑り落ちて、右手首を骨折してしまいました。そのため、ブログの記事を更新できていません。現在は削減できる仕事はカットして、週20時間労働です。しかし、カットできない仕事もありますし、通院もしますから、電車には乗ります。骨折したのは右手ですが、階段から滑り落ちて全身をうちました。現在は問題ありませんが、1週間ほど背中や頭部なども痛かったのです。そんなわけで、行先によっては普通列車グリーン車の利用となりました。アテンダントさんから、飲み物を買いました。顔見知り
昨日はパズル先生のブログで少し前に紹介されていた「プラステン」というゲームを作り、上娘と遊んでみました。作るのに使用した材料は、以下の通りです(ピタッとホワイトボードにくっついて動かないほうが幼児には遊びやすい気がするのと、下娘の誤飲が怖いので、ペットボトルキャップと磁石の組み合わせにしました)。ペットボトルのキャップ磁石(ダイソーの超強力マグネット)ビニールテープホワイトボード(私はA3を使用)ラベルシールエーワン手書きもプリントもできるラベル丸型8面30mm12シート
こんばんは~先日から朝晩は少し過ごしやすい気温になってきましたね今日は、晩ご飯のあとに庭で花火をしました!100均の13~15本程度のやつですが笑去年も花火はしましたが、娘が手に持ってやったのは初めて(もちろん、手の介添えは必須です💦)火花が出ると感動の声をあげてましたさて、タイトルの本題話へ。今日はWeb内覧会ではなく、先日の我が家の騒動話ですもしよければ、お付き合いください!タイトル通り、排水口が詰まったのですが、どこかと言うとキッチンです。このブログを読んで頂
1歳頃から遊ぶようになるぽっとん落とし。不器用な私ですが初めておもちゃ作りをしてみました!先日支援センターに行ったときに前まで興味がなかったぽっとん落としで遊んでいる息子をみて、作ることを決めました。いつか作ろうと思って洗って保管していたミルク缶がついに日の目を見るときがちょっとでも目を引くようにしようとアンパンマン&メロンパンナちゃんにしてみました。簡単なんで説明不要かと思いますが一応作り方を書きます。材料・ミルク大缶×2・100均の色画用紙・ビニールテー
2019.3.8、そう言えば指先が痛い。これ、副作用なのかな?!指先がはれぼったくて微妙に痛いあんまり意識してなかったけどこれが指先のしびれ?ペットボトルのキャップ、開けるのに、ちょっと頑張らないといけない。まぁ、これくらいはなんてことない副作用。ふと、癌に蝕まれているカチカチのパンパンだった右胸、触ってみたら明らかに抗がん剤投与前より硬さがましになってますパンパンになって埋もれていた乳頭も、半分くらい復活これは薬が頑張ってくれてるんだな、と、嬉しくなりま