ブログ記事1,820件
エレキギターの音質を改善する手法として様々な方法がありますね。手軽に出来る音質改善としては、シールドケーブルの交換があります。安いシールドケーブルと高品位で高価なシールドケーブルでは音質はかなり変化します。同様にギター内部の配線材も同様の変化があります。そして、トーン回路に入っているコンデンサを換えると、これも音質が変化する事は知らせています。しかしエレキギターに使われているボリューム(ポット)に拘っている方は少ないのではないでしょうか。私は趣味で真空管アンプ
本日(2/28)は、1982(昭和57)年に、サザンオールスターズの桑田佳祐・原由子の結婚式が行われた日である。つまり、桑田佳祐と原由子が結婚してから、38年が経ったという事になる。桑田佳祐と原由子の結婚のエピソードについては、以前、当ブログでも何度か書いた事が有るが、今回は、お2人の結婚記念日を祝して、桑田佳祐と原由子の「ラブストーリー」について、お2人の生い立ちから遡り、改めて、描かせて頂く事としたい。<1956(昭和31)年2月26日…桑田佳祐が誕生~神奈川県茅ケ崎市
今日は朝から、昨日届いたFX-AUDIO-FX-1001JPBTLモノラルパワーアンプを鳴らしています。このアンプの使用目的はエレキ演奏のバッキング音源の再生です。地域のイベント等で演奏する時に持って行くので、小形軽量でパワーが出せる事が求められます。大きさはとても小形なので持ち運びは楽ですね。製品の特徴・内部的に定格出力60WのPBTLモノラルアンプを2台並列化・ゲイン設定スイッチ(20/26/32/36dB)・前段にオペアンプによるバッファ回路を実装・要所に
モズライトとAriaのベンチャーズモデルの弾いた感じ他を比べました。ギターの重量約3.8kgギターの重量約3.8kgネックの感想Ariaのベンチャーズモデル:ネック幅は細いと感じていましたがモズライトギターはもっと細く、ネックの厚みもモズライトギターが薄いです。私のレベルで(超初心者)どちらが弾きやすいかネックが細い=弦の間隔が狭いので、ピックの弦間の移動距離が短いので、ミスが減りました。上級者はどう感じるか、不明ですけどね。チューニングの狂いはAria
ギターの練習で毎朝起きると、左指がとても痛く指が動きません。昨日はコメントでマッサージの対処方を教えて頂き、実行したから、今朝はいつもより楽になりました。これまで、指の痛みを緩和する為に、市販の「バンテリン」を塗布していましたが、あまり効果が無かったので、写真の塗るグルコサミン「健爽疾風」を試しました。(写真は試供品)これは塗布すると、温熱感があり効いていると云う感じがします。しばらくすると、痛みが取れて来ます。試供品を使いきったので、商品を注文しました。しば
昨日はモズライトギターのペグ交換とブリッジ固定改造を行いました。モズライトギターを改造するにあたり、ネットでいろんな記事を見ていると、どこかのサイトに「モズライトギターは不安定なギターです。」と書かれた記事がありました。不安定だから一般のミュージッシャンは使わないとか。モズライトギターを購入した者としては、この記事には納得出来ます。このモズライトギターが届いた時、はじめてチュニングをした時、なんやこれは?と感じました。もうむちゃくちゃチューニングがやりにくいのです。
エレキギターの練習を始めて6ヶ月が過ぎました。練習を始めた頃は指先が痛くなり、それはかなりの苦痛でした。これは指先の皮膚がギターの弦を押さえるのに慣れていないからで、練習を重ねるうちに指先が硬くなって、乗り越えることが出来ます。その頃は指先を固くする為に、ギターを弾かない時は、三角スケールの小さい物を使って指先をスライドさせていました。最近の指先は以前より硬くなって、指先の痛みは感じなくなっています。しかし今は、朝起きた時には左指全体に力が入らず、指が自由に動かなくなって
勝手にちっち応援!!ストロベリーパフェを聴く!!数年前天才ギター少女と騒がれてTV等に出ていた可愛い女の子ちっちがかなり大人の女性になっていました。といってもまだ十代ですが・・・。(笑)ベンチャーズ・サウンドを継承してくれているのも嬉しいですね!僕が若い頃はお金もなかったので、モズライトなんて遠い夢のようなギターで、憧れのギターでした。ある程度いい年になって購入したのを思い出しました。倉庫に押し込んだギター引っ張り出そうかな!ストロベリーパフェ↓