ブログ記事283件
こんにちは。訪問ありがとうございます。今回は双子のお食い初めについて100日祝いは、お祝い膳を作って、ベビー袴を着せて写真撮影をしました。■お祝い膳「お祝い膳」はできる範囲で手作りしてみました。①レシピを参考にして作ったもの・鯛の塩焼き・筑前煮・ハマグリのお吸い物・紅白なます②スーパー買ったもの・お赤飯(大安のサービスで栗がサービス)・ゆでだこ・梅干し・イチゴこんな感じです↓大変だったのは「鯛の塩焼き」
こんばんは。今年も娘用の袴を作ってみました♪今回は100サイズ。大きくなったな今までは無料型紙で作ってたけど今回は初めて型紙を購入してみました。真ん中のリボンはオリジナルで作ってみたレースっぽいイメージにしたくてパールをリボンに組み合わせてみました。理解力に乏しい私は作り方を見ても全然わからず、作るのに四苦八苦しておりましたいろいろと失敗してるけど、見た目が可愛いから全て良しとしよう←自己満ですサイズもええ感じでした生地はこちらの↓ミルキーな色合いが最高に可愛い♡袴はこち
桃の節句に向けて、今年もベビー袴を作ってみました。去年のを着せたかったけど、余裕でサイズオーバーしててあかんかったので、今年は90サイズで作りました。↓去年作ったベビー袴(★記事はこちら)今回は内生地もしっかりと入れて…袴はヒダありのもので去年よりもより袴っぽく、ウエスト部分には大きめリボンを付けました。生地は、去年作ったのが可愛くてお気に入りだったので今回も似た感じので☆↓こちらの色違いの生地で作りました♪リバティプリントタナローン生地
お正月直前ギリギリでベビー袴(もどき)を作ってみました。生地はリバティ♡お花柄のベビー袴(^^)ウエスト部分にはでっかいリボンを♡合わせてヘアバンドも作ってみました。ヘアバンドは着けるとこんな感じ↓ユニクロフリースウェアで失礼しますそして以前、同じ生地で作っていた巾着袋。このセットを装着してじぃじばぁばに新年のご挨拶しよう作り方、型紙はみなさんが紹介してくださっていたこちら↓のサイト様を参考にしました。ありがとうございます!うさこの型紙屋さん様子供用甚平70サイズの型紙で、
こんにちは切迫早産で29週で入院→32週で退院を経て7月に第三子出産しました一姫二太郎ママです💓さて、今日は次女のお食い初めをしました。長女のときは家で準備し、長男のときは料理屋さんへ今回はなるべく安く済ませたいけど作るのは面倒くさい!ってことでいろいろネットを探してたら…なんとサガミでやってることを知りサガミでお食い初めしてきましたバウンサーも用意して下さってたりこんな横断幕までやり方も店員さんが一から説明して一緒にやってくれたり大人の料理も何でも頼めばOK🙆
前回のブログも閲覧ありがとうございます『こんなの欲しかった!オムツゴミ袋の新定番』前回のブログも閲覧ありがとうございます『1歳も食べられるケーキの作り方〈スマッシュケーキ〉【保存版】』前回のブログも閲覧ありがとうございます『抱っこ紐で部屋が…ameblo.jp今回は、去年買ったベビー袴について実は、人気のベビー袴は結構早いうちに売り切れて。。買えずに後悔したので、今のうちに買っておくことをおすすめします結局、違うの買いましたが、そっちもよかったのでレポ\4歳1歳兄妹を持つ